#日露戦争
道中の安全を祈願し神社に参拝する
けれどツーセロマンは地獄送りに…
November 15, 2025 at 2:31 PM
【今月の積んだ】岩谷將・川島真編「日中戦争研究の現在」 原武史「象徴天皇の実像」 渡辺洋二「海軍夜戦隊史2」同「空の技術」手嶋泰伸「加藤友三郎」佐々木春隆「B29基地を占領せよ」広中一成「731部隊の日中戦争」吉川猛夫「私は山本五十六のスパイだった」望月雅士「枢密院 近代日本の「奥の院」」塩出浩之「琉球処分」読売新聞取材班「検証 日露戦争」
November 8, 2025 at 6:26 AM
訃報◆5日、イギリスのスパイ、シドニー・ライリー、処刑。51歳(誕生:1874/3/24)。日露戦争では日本側に旅順要塞の図面を引き渡して勝利に貢献。ロシア革命ではチェカの一員になりすまし、レーニン暗殺計画などを進めたが失敗した。「トレスト作戦」で逮捕され銃殺刑。 =百年前新聞社 (1925/11/05)
November 5, 2025 at 12:01 PM
昨日は奈良にて、サークルの打ち上げでした。楽しく語って呑んで、いい夜でした。

そのまま泊まって、今日はメンバーさんと特別公開されている東大寺正倉院へ。奈良博での正倉院展期間中も公開されていますが、今年は更に間近で見られる本当の特別公開。絶対見られない裏側も巡って見学出来ました。

午後からは北葛城郡河合町にある廣瀬大社へ。ここには日露戦争時の露軍からの鹵獲兵器を見学。銘板からワルシャワで製造された砲との事。砲身は折れ、ライフリングが視認出来ます。

続いて天理市の大和神社近くにある大和海軍航空隊大和基地跡(柳本飛行場)へ。ここは戦争末期に使用された飛行場で防空壕など見て来ました〜。
November 3, 2025 at 2:50 PM
先週の旅行で立ち寄った来島海峡の小島(おしま)は日露戦争の頃の要塞だった。司令塔や砲台、兵舎、発電所などの跡が残されている。これらを散策していて、淡路島由良に残されているものと似ていると思った。家族の人は、大久野島に似ているという。
調べてみると、これらすべて同じ時期の要塞で、芸予諸島では小島と大久野島の2島に築かれたそう。
www.jstage.jst.go.jp/article/jila...
November 2, 2025 at 11:34 PM
ゴールデンカムイスピンオフ小説鶴見篤志郎の宿願面白かった!
日露戦争の最中鶴見中尉一派が遭遇する事件の数々!
明かされぬままだった鶴見篤志郎の真意が明らかに…⁉️
October 27, 2025 at 10:20 PM
「日清日露戦争まではよかった」論ありますけど、日清戦争で多額の賠償金獲得しちゃったせいで「戦争は儲かる」というよくない成功体験をしてしまったし、日露戦争で大きな犠牲を払って満州権益を獲得したことで「なにがなんでも満州権益を失うわけにはいかない」と最終的に対米戦争に繋がった。
October 26, 2025 at 7:27 AM
そうなのか…結局日露戦争は日本が悪いってことになるよね
日露戦争は、ロシアによるアジア侵略から日本を守った正義の戦争だと本気で信じてそうな人がたまにいるんですが、ロシアは別に日本を植民地化する気はなかった(というか朝鮮半島すら植民地化する気はなかった)のに、日本が朝鮮の権益を守るためには戦争しかないと思いこんで一方的に仕掛けた戦争なんですよね🤔
「日清日露戦争まではよかった」論ありますけど、日清戦争で多額の賠償金獲得しちゃったせいで「戦争は儲かる」というよくない成功体験をしてしまったし、日露戦争で大きな犠牲を払って満州権益を獲得したことで「なにがなんでも満州権益を失うわけにはいかない」と最終的に対米戦争に繋がった。
October 26, 2025 at 11:06 AM
GHQ統治の影響で戦後は新東宝で『明治天皇と日露大戦争』みたいな西洋のコスプレ文化を取り入れた映画が流行ったんですよね(違
October 26, 2025 at 9:14 AM
 安倍元首相は、明治維新が「これまでの身分制を廃し、すべての日本人を従来の制度や慣習から」解き放ったと礼賛した。しかし、評論家の半藤一利は、夏目漱石における「維新」の用法などを踏まえて、実態はむしろその反対であったことを明らかにしている。
x.com/stakaha5/sta...

 島崎藤村も日露戦争後に自費出版した『破戒』において、「教育勅語」の「忠孝」の理念を説く校長や教員、議員たちの言動をとおして差別が広まっていたことを具体的に描き、『夜明け前』では「維新」を夢見た主人公の破滅にいたる過程をとおして明らかにしている。
x.com/stakaha5/sta...
October 25, 2025 at 10:21 AM
トランプ米大統領がロシアのプーチン大統領との首脳会談の中止を発表し、米国が露石油大手2社に制裁を科すと発表したことについて、メドベージェフ露国家安全保障会議副議長は23日、「米国はロシアの敵であり、ロシアと戦争をする道へと完全に歩み始めた」とSNSに投稿した。
ロシア「宣戦布告」と反発 首脳会談中止・対露制裁発表の米国に ウクライナは歓迎
トランプ米大統領がロシアのプーチン大統領との首脳会談の中止を発表し、米国が露石油大手2社に制裁を科すと発表したことについて、メドベージェフ露国家安全保障会議副…
www.sankei.com
October 23, 2025 at 12:01 PM
この場合まず極右は未だに日露戦争のイメージで止まってる上で「戦争したい!」と連呼してる所からキチンと指摘するべきなのだろう
目の前にカーキ色の軍服が見えて、軍靴の響きが聞こえてくる。
カーキ色だろ、要するに🤢。
#軍事独裁者 #くたばれ自民党
October 21, 2025 at 5:27 AM
高祖父の遺影の胸のところに、勲章のようなものがあったのを覚えてるけど、あれは日清戦争か日露戦争の従軍記念章だったのかな。もう確かめようがないのが惜しまれる。
October 19, 2025 at 3:02 PM
北清事変や日露戦争でドイツ軍やロシア軍が本国から持ち込んだ輜重車輌は道路事情などのためあまり役に立たなかったとされますが、装備の差が編制や作戦に対しても影響を及ぼすのですね。

輜重車輌の自動車化による効果は、こうした面でも大きかったように思います。
October 16, 2025 at 10:58 AM
加藤「石破さんは10日、戦後80年の所感を出しました。戦争が避けられなかった理由を、国内の政治システムの不全から考察した声明です。国務大臣単独輔弼(ほひつ)制や統帥権独立等の制度的な穴を前提とし、その穴を補完し、「政策の統合」に任じたのが日露戦争までの元老であり、1930年代までの政党だったとの理解は、最良の学知の裏付けある解釈です。」
October 14, 2025 at 9:55 PM
>政党政治や当時の世論、マスコミの姿勢に問題があったことは確かだが、明治以来、日清・日露戦争から始まった対外的な膨張主義や国民に対する支配こそ、昭和期のさまざまな矛盾につながった。だが日清・日露戦争を礼賛した安倍談話を踏襲したため、膨張主義を批判できなくなっている。昭和の直前に作られた今年制定100年の治安維持法のことも一切出てこない。 www.tokyo-np.co.jp/article/441879
戦後80年所感は「期待外れ」? 随所に「石破カラー」は見えたが…識者が指摘する「不十分」な部分とは :東京新聞デジタル
戦後80年に合わせて石破茂首相が発表した所感は、先の大戦において軍部の暴走を止められなかった戦前の翼賛体制を批判。現代にも通じる「無責...
www.tokyo-np.co.jp
October 12, 2025 at 2:08 AM
多分、それじゃアカンという事で、俺が中高生だった頃より改善されたから、そうなってるんだろうけど、俺が中高生の頃は、近現代史は受験で出てこないから、マジで日露戦争あたりで終わってたし、俺も含めて学校の授業で現代史に触れてない世代の人がいっぱいいるから、ネットとかで「目覚めちゃう」中高年が出てきちゃうんじゃないかって気がするんだよな。
昨日の石破会見でも「歴史の授業は明治維新、日露戦争のあたりで終わってしまう」という発言があったそうで、これ、よくこういう言い方を聞く話ではあるんだが、自分の経験だと全くそんなことは無かったがどうだろう(戦後史は甘かったかも)。首相と近い世代だとそうだったのかもしれないが、35歳の私でも戦前史は普通に勉強したから現代で教えられてないことはないと思うけどな。
October 11, 2025 at 9:58 AM
辻田さんの言う事はその通りなんだけどアジア・太平洋戦争と言う枠組みを使ってもその震源地というのは山奥を踏み分けて川の始まりを見つけようとしたら色々あってどれがどれやらみたいな話になる。どこかで線を引いて考えるしかない部分があるのは確か。日清戦争、日露戦争の指導体制って元勲制度、首相候補推薦という役割があったりするけど西園寺公が最後の元勲となって彼が死去した後は首相経験者=重臣とされた人たちの合議になり、そして陸海軍出身者ばかり首相推薦されるような底の浅さが露呈していったとかこれだけでも全然話が終わらないし。
October 10, 2025 at 10:51 PM
*黙示録の解釈と「正義」の戦争
 黙示録的な世界観を持つ神道政治連盟や日本会議に支えられて戦前の「政教一致」的な政治を目指していた安倍元首相は、日露戦争や満州国の理念を賛美していた。
 ウクライナ侵攻に踏み切ったロシアのプーチン氏はナポレオンとの「祖国戦争」の勝利を大々的に祝い、ロシア正教との癒着を強めていた。
 アメリカのトランプ氏も「信仰局」を設立してその長官に韓鶴子総裁を「マザームーン」と呼ぶテレビ伝道師のポーラ・ホワイトを任命し、イスラエルの戦争を強く支援している。
cms.e.jimdo.com/app/s1313575...
October 8, 2025 at 2:12 AM
大久野島・中部砲台跡
日露戦争に備え1900年頃建設
でもレンガの一部はロシア製だとか
October 7, 2025 at 11:44 AM
【新刊見本入庫】
北 博昭『戒厳』(読みなおす日本史)
www.yoshikawa-k.co.jp/book/b101445...
日清・日露戦争、日比谷焼き打ち事件、関東大震災、二・二六事件…。戒厳とは何か? なぜ実施されたのか? 10/9出荷開始。
October 6, 2025 at 3:44 AM
1/
【抄訳】戦争研究所(ISW): ウクライナ戦況図|2025.03.20 13:30 EST
@thestudyofwar.bsky.social
www.understandingwar.org/backgrounder...

“露領クルスク方面”
❶ 3月19日投稿の撮影地点特定可能な動画によって、ロシア軍がルバンシチナ[Rubanschchina]中心部まで前進したことが分かる。

❷ 3月19日投稿の撮影地点特定可能な動画によって、ゴゴレフカ[Gogolevka]から南東の方向にある森林地区まで、ロシア軍が前進したことが分かる。
March 21, 2025 at 3:18 AM
1/
【抄訳】戦争研究所(ISW): ウクライナ戦況図|2025.04.21 13:30 EST
@thestudyofwar.bsky.social
www.understandingwar.org/backgrounder...

“露領ベルゴロド方面”
❶ 4月21日にロシア側情報筋の一つは、デミドフカ[Demidovka]の南方に広がる野外でロシア軍が前進したと主張した。
April 22, 2025 at 3:05 AM
重化学工業は日本の産業レベルが産業革命終えて追いつき始めた兆しあたり(通説では日露戦争で産業革命が終わり第一次世界大戦の停滞期で追いつくというイメージ)の産業だから、そういった開発競争が熾烈なのも面白い
April 22, 2025 at 6:41 AM