sawagani550
@sawagani550cc.bsky.social
150 followers 48 following 630 posts
植生屋。立地萌え。タネ好き。好きなカヤツリグサ科はビロードテンツキ。好きなクスノキ科はカナクギノキとスナヅル。好きなシソ科はナミキソウ。かように大変ミーハーです。半自然草原、海浜、塩湿地、湧水湿地、ため池、湿田によくいます。 #たまねぎ島のスーパーの鮮魚, #里の生物多様性のめぐみ, #薪棚の虫
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
sawagani550cc.bsky.social
「パセリはセリ科です」
「へぇー。パはどういう意味ですか?」
sawagani550cc.bsky.social
なんでも市場に委ねようとする発想はますます強固になってるような気がしますが、どうでしょうか。
公園関連の委員会に参加すると、利用価値に関する話題や方針がどんどん膨らんでいくので、緑地の存在価値を大事にすることも公共の役割ですよという発言を毎度のように言ってます。
sawagani550cc.bsky.social
家族の人が徳島みやげに魚醤を買ってきてくれた。タチウオの魚醤。はじめてみた。原材料がマジメ。たべるの楽しみ。
タチウオで作った魚醤の小瓶。ラベルには「阿波で生まれたタチのショウ、徳島県産タチウオ使用」と書いてある。 タチウオ魚醤の背面のラベル。原材料の表記は「タチウオ(徳島県産)、食塩、米麹」だけが書かれている。
sawagani550cc.bsky.social
広大な公共緑地の中には整備されていない場所や利用されていない場所が含まれる。どうも昨今そのような場所への風当たりが強い(比喩です・風衝地という意味ではないです・風衝地だったらいいのに)と感じる。整備も活用もしてない場所をムダだと思う人がいて、そういう人たちは、そこを売却したり、お金を生む使い方ができるよう開発したり、そのようにすることが正義との立場である。ナチュラルボーンネオリベな人たちはその価値観を微塵も疑わないからか、”ムダな場所”をそのまま置いておくことの意義は見えないようだ。
sawagani550cc.bsky.social
鉢植えのゼンマイがいっぱい生えてきて静かに喜んでるおじさん。
コメダ珈琲のマーク
Reposted by sawagani550
cyclosa.bsky.social
これ,おんなじような事は大学の時間割でも言えて、例えば2時間目と4時間目に必修の授業があるときに、学生は3時間目に興味なくても何か授業を入れるでしょ。

周りの教員には,学生がそういう理由で時間割を組むのを、良くないことだとする人がいるけど、私はそうは思わないんだよね。

受動的な理由で取った授業が人生を変えることだってある。大学はそういうことが起きうる場であるべきだって思うのよ。
runcoa.bsky.social
今日のXでは動画サイトやショート動画だけじゃだめだ、やっぱり子供にはテレビは見せよう、がバズっておった。「好きなことだけを能動的に」は一見理想的なようだけど、実は「受動的に映るが、興味のない社会のことが目に入ってくる」状態を作っておくことが大事で、テレビはちょうどよいメディアという。
問題もぼこぼこあるがyoutubeよりはテレビのほうが生活には必要
https://x.com/sasasadays/status/1976776927265604095
動画時代、子どもが社会を知らなすぎるんだよね。 興味のある動画しか見ないから🦔 TVつけても「おじさんばかりなんで出てくるの?(政治)」「なんで急に別の動画始まるの⁉️(CM)」っていう反応。
x.com
sawagani550cc.bsky.social
来年の植生学会は、長野市で開催。
日程は2026年10月10日(土)〜12日(月)のうちの2日間。エクスは戸隠?
#SVS31
sawagani550cc.bsky.social
徐々に高度を下げてきた。周りにこういう崖がちょいちょいある。これ上から下までシラス?たしかに白い。
などと楽しんでいたらあっというまに鹿児島空港に着陸。
sawagani550cc.bsky.social
突如眼下に大草原が!ススキ草原だろうか。きっと草原生生物の宝庫にちがいない。いったいここはどういう土地利用なんだ?
飛行機を降りて地図を見て、陸自の霧島演習場と知る。
sawagani550cc.bsky.social
これは韓国岳かな?雲がなければ、視程がよければ、たくさんの火口が見えそうな場所。
sawagani550cc.bsky.social
この雲もおもしろい形。リズミカル。宮崎上空。
sawagani550cc.bsky.social
豊後水道は雲に覆われ、雲には味噌汁のような模様。これはベナール対流、ベナールセルか。
sawagani550cc.bsky.social
足摺岬。その向こうはどこまでもつづく海原。島も見えない。
sawagani550cc.bsky.social
徳島の市街地は吉野川の河口デルタに発達している。
吉野川の支流が朝日を照り返して輝き、ポールサイモンのGracelandが脳内を流れる。ミシシッピ川でなく吉野川だけど。
sawagani550cc.bsky.social
鳴門海峡。この日のこの時間帯は紀伊水道(橋より奥)の海面が播磨灘(橋より手前)より高く、播磨灘に向かって激しい潮流が流れ込んでいる。カルマン渦もできてるっぽい。しかし、いかんせんピンボケ。
sawagani550cc.bsky.social
三原平野。淡路たまねぎの産地。慶野の海岸松原林が黒々としている。三原川の河口と右岸側にひろがる慶野松原の海浜。
sawagani550cc.bsky.social
高速道路が志筑断層に沿って走る。断層より左(北側)が隆起して断層崖をつくり、その北側は北淡山地と呼ばれる地塁。
断層の右(南側)に低地帯があり,これより南が津名丘陵。
断層以北の山地と、以南の丘陵地で景観が変わる。
sawagani550cc.bsky.social
黒谷の棚田(モニ1000里地調査コアサイト)
sawagani550cc.bsky.social
北淡(富島~室津,仁井~生田)の棚田景観。育波漁港から出ていく1隻の船、港にもどる3隻の船。
sawagani550cc.bsky.social
離陸してすぐ、進路をやや左よりに。
以前はまっすぐ明石海峡を抜けたが、この3月ごろから淡路島北部を横断する航路に代わっている。
東浦の海岸付近。仁井付近の里山。
sawagani550cc.bsky.social
2025/10/10 スカイマーク131便 神戸発8:35,鹿児島着9:45
神戸空港を離陸してすぐ.左舷からみえる大阪湾で操業しているたくさんの漁船。お!潜水艦!
sawagani550cc.bsky.social
シイの実を食べる授業をするときはナッツアレルギーの人は気を付けた方がいいかも、と思っていたけど、クルミとカシューナッツでアレルギー反応が出るこどもがスダジイでアナフィラキシーをおこした例があると学生の人に教えってもらった。

www.kumitasu.com/contents/hyo...
どんぐりによるアレルギー
除去食、代替食検索、購入ならクミタス。食物アレルギーの方、食事制限中の方のための、含まない食品を探して購入につながるサービスです。食品の選択肢が広がり、あらたな食との出会い、食べる楽しさをご提供します。
www.kumitasu.com
sawagani550cc.bsky.social
(東京都を除いて)
(だったら都道府県でなく道府県って書いとくべき)
sawagani550cc.bsky.social
来月、関東に行く用事があるので、帰り道は東京から徳島まで船で移動しようかな。夕方に東京を出て翌日の昼過ぎに徳島に着く。仕事を1日休まないといけない。
sawagani550cc.bsky.social
もしかして東京直通の船便がある都道府県って徳島県だけ?