Kensuke Nakata
@cyclosa.bsky.social
260 followers 70 following 1.8K posts
人見知りです。 文章を書く日々。本とか論文とか事務書類とか。 「クモのイト」「もえる!いきもののりくつ」(どちらもミシマ社)好評発売中。新刊「小説のように楽しく読める生態学講義」(羊土社)が間もなく発売開始。 https://www.amazon.co.jp/stores/author/B0BJZGQLVF
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by Kensuke Nakata
konamih.bsky.social
19時のテレビニュースが何を伝える(伝えない)かを食い入るように観ていたのだけど,イスラエル人の歓喜やネタニヤフ・トランプは写すもののガザ,パレスチナからは何もなし。NHKの報道のダメさには驚いた。この鈍感さは何なんだろうか。

ガザ地区 ハマス拘束の人質 生存者20人全員を解放 2年余り拘束

news.web.nhk/newsweb/na/n...
ガザ地区 ハマス拘束の人質 生存者20人全員を解放 2年余り拘束 | NHKニュース
【NHK】イスラエル軍はガザ地区でイスラム組織ハマスに拘束されていた人質のうち、新たに13人が赤十字国際委員会に引き渡されたと発表
news.web.nhk
cyclosa.bsky.social
もしやと思ってデジタル体重計で小数点以下まで測り直したところ、99.4kgとさらに惜しい結果に!
cyclosa.bsky.social
籾摺りして玄米にした。99kg。惜しい!3年前の102kgには届かず。でも満足よ。早速来年に備えて藁を短く切ったのと籾殻を田んぼに撒く。
cyclosa.bsky.social
今週ずっと天気が良かったので脱穀です。ドキドキの収量は、、、モミで122kg!!これまでの6年間で最高です!やった!

これを籾摺りして玄米にすると重量が8割程度になるので100kg行くか行かないか。およそ夫婦2人の一年分。

で、この田んぼは200平米で、近畿圏の一反(1000平米)あたり平均収量は500kgほどなので、つまり普通にできたよ。
脱穀が終わって何も乗ってないハサが2本の間に脱穀機。傍には藁の山 収穫した籾が袋につまっている。
cyclosa.bsky.social
好きなことしかしない人生って、今ひとつ面白くないよね。
Reposted by Kensuke Nakata
woodenstorehouse.bsky.social
同じようなことはリアルな本屋に行くことにも言えて、目的の本を探しているうちにたまたま目に入ってきた本に興味を持って、自分の世界が広がっていく、みたいな。結局、目的の本はパラパラ見てみると期待外れで、想定外の本ばかり手に入れるなんてことは日常茶飯事。
cyclosa.bsky.social
これ,おんなじような事は大学の時間割でも言えて、例えば2時間目と4時間目に必修の授業があるときに、学生は3時間目に興味なくても何か授業を入れるでしょ。

周りの教員には,学生がそういう理由で時間割を組むのを、良くないことだとする人がいるけど、私はそうは思わないんだよね。

受動的な理由で取った授業が人生を変えることだってある。大学はそういうことが起きうる場であるべきだって思うのよ。
runcoa.bsky.social
今日のXでは動画サイトやショート動画だけじゃだめだ、やっぱり子供にはテレビは見せよう、がバズっておった。「好きなことだけを能動的に」は一見理想的なようだけど、実は「受動的に映るが、興味のない社会のことが目に入ってくる」状態を作っておくことが大事で、テレビはちょうどよいメディアという。
問題もぼこぼこあるがyoutubeよりはテレビのほうが生活には必要
https://x.com/sasasadays/status/1976776927265604095
Reposted by Kensuke Nakata
74120.bsky.social
スマホ以降、床屋の待ち時間もスマホで好きなものを見たり、やったりしてすごすのが普通だけど、スマホは開かず、床屋が待合室に置いてる普段は読まない雑誌やマンガを読むことで新たな発見や出会いにつながる、みたいな。
cyclosa.bsky.social
これ,おんなじような事は大学の時間割でも言えて、例えば2時間目と4時間目に必修の授業があるときに、学生は3時間目に興味なくても何か授業を入れるでしょ。

周りの教員には,学生がそういう理由で時間割を組むのを、良くないことだとする人がいるけど、私はそうは思わないんだよね。

受動的な理由で取った授業が人生を変えることだってある。大学はそういうことが起きうる場であるべきだって思うのよ。
runcoa.bsky.social
今日のXでは動画サイトやショート動画だけじゃだめだ、やっぱり子供にはテレビは見せよう、がバズっておった。「好きなことだけを能動的に」は一見理想的なようだけど、実は「受動的に映るが、興味のない社会のことが目に入ってくる」状態を作っておくことが大事で、テレビはちょうどよいメディアという。
問題もぼこぼこあるがyoutubeよりはテレビのほうが生活には必要
https://x.com/sasasadays/status/1976776927265604095
Reposted by Kensuke Nakata
mafsisocho.bsky.social
この前「動物園ファンとしてかわいいから見るように動物園ファンでない人に勧めるとしたらどの動物か」ということを考えた結果アナグマということになった
飼育している動物園が多く、可愛さが分かりやすいが、それがあまり顧みられていないため
cyclosa.bsky.social
時間は有限だからね
cyclosa.bsky.social
今日も稲刈り。カヤネズミの巣とかトノサマガエルとか見つけた。2日連続で猛烈に刈ったので,腰がボロボロなのだけど,三連休じゃん明日も休みじゃんラッキー。
cyclosa.bsky.social
これ,おんなじような事は大学の時間割でも言えて、例えば2時間目と4時間目に必修の授業があるときに、学生は3時間目に興味なくても何か授業を入れるでしょ。

周りの教員には,学生がそういう理由で時間割を組むのを、良くないことだとする人がいるけど、私はそうは思わないんだよね。

受動的な理由で取った授業が人生を変えることだってある。大学はそういうことが起きうる場であるべきだって思うのよ。
runcoa.bsky.social
今日のXでは動画サイトやショート動画だけじゃだめだ、やっぱり子供にはテレビは見せよう、がバズっておった。「好きなことだけを能動的に」は一見理想的なようだけど、実は「受動的に映るが、興味のない社会のことが目に入ってくる」状態を作っておくことが大事で、テレビはちょうどよいメディアという。
問題もぼこぼこあるがyoutubeよりはテレビのほうが生活には必要
https://x.com/sasasadays/status/1976776927265604095
動画時代、子どもが社会を知らなすぎるんだよね。 興味のある動画しか見ないから🦔 TVつけても「おじさんばかりなんで出てくるの?(政治)」「なんで急に別の動画始まるの⁉️(CM)」っていう反応。
x.com
Reposted by Kensuke Nakata
runcoa.bsky.social
今日のXでは動画サイトやショート動画だけじゃだめだ、やっぱり子供にはテレビは見せよう、がバズっておった。「好きなことだけを能動的に」は一見理想的なようだけど、実は「受動的に映るが、興味のない社会のことが目に入ってくる」状態を作っておくことが大事で、テレビはちょうどよいメディアという。
問題もぼこぼこあるがyoutubeよりはテレビのほうが生活には必要
https://x.com/sasasadays/status/1976776927265604095
動画時代、子どもが社会を知らなすぎるんだよね。 興味のある動画しか見ないから🦔 TVつけても「おじさんばかりなんで出てくるの?(政治)」「なんで急に別の動画始まるの⁉️(CM)」っていう反応。
x.com
Reposted by Kensuke Nakata
windowmoon.com
野田氏は政権奪取姿勢をアピール、玉木氏は今奪取しても不安定な政権になるからやりたくない、ということだろう。玉木氏のは完全に自分の都合で、国民に仕える意識が見えないですね。だいぶ前からずっと言ってますが、器ではない。野党党首すらおこがましい。
Reposted by Kensuke Nakata
mayunak.com
ずっと思ってたんだけど、これ日本人がもっとやるべき事だと思う。酷い労働環境の仕事はやめる。

給料が上がらない1つの原因は、どんな扱いされても許してしまうから。海外だと気に入らなかったら辞めちゃって働き手がいなくてビジネスが成り立たなくなるから、全体的に待遇が改善される…。(まぁアメリカが率先してその辺り逆行してる感はあるけど)
Reposted by Kensuke Nakata
mayunak.com
別に公明党の支持者ではないのだけれど、酷い扱いを受けた時に

・不満がある事を相手に伝える
・レッドラインがどこか伝える
・その結果自分の将来が不安定なろうとも、レッドラインを超えてきた相手からは離れる

という行動をしたのは尊敬する。
Reposted by Kensuke Nakata
ushiro.bsky.social
立民がダメだというなら、それは自民と組みたいと言っているに等しいのではないか。語るに落ちる
Reposted by Kensuke Nakata
yodosha-em.bsky.social
10/31発行の近刊公開🎉

『小説みたいに楽しく読める生態学講義』
中田兼介/著

地球は◯◯の惑星!?多様性はなぜ大事?
くすりと笑いながら読んでいくうちに生態学の骨格が楽しくわかる!気づけば世界の見方が変わり、地球と生き物が愛おしくなる一冊です!
www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/...
Reposted by Kensuke Nakata
baddiebeagle.bsky.social
"地球は◯◯の惑星!? 多様性はなぜ大事? 講義さながらのライブ感で,くすりと笑いながら読んでいくうちに生態学の骨格が楽しくわかる! 気づけば世界の見方が変わり,地球と生き物が愛おしくなる一冊.未来を変えるヒントのほか,なんと,人生に役立つ知識も詰まっています"

中田兼介 『小説みたいに楽しく読める生態学講義』
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
小説みたいに楽しく読める生態学講義 中田 兼介(著) - 羊土社
地球は◯◯の惑星!?多様性はなぜ大事?講義さながらのライブ感で,くすりと笑いながら読んでいくうちに生態学の骨格が楽しくわかる!気づけば世界の見方が変わり,地球と生き物が愛おしくなる一冊.… - 引用:版元ドットコム
www.hanmoto.com
Reposted by Kensuke Nakata
woodenstorehouse.bsky.social
2回目も斉藤鉄夫と書くか、棄権するとのこと。他の野党たちもみんな斎藤氏を書いたらよいね。