文章を書く日々。本とか論文とか事務書類とか。
新刊「小説のように楽しく読める生態学講義」(羊土社)、間もなく発売開始。「クモのイト」「もえる!いきもののりくつ」(どちらもミシマ社)も好評発売中。
https://www.amazon.co.jp/stores/author/B0BJZGQLVF
他党の人が質問にケチつけるのは許容範囲なの、まぁ人のことより自分はどうなのって思うけど。
でも内閣、政府の人間、おめーらはダメだ。何度も言わせるな「たかが政府が」立法府に文句を言うな💢
他党の人が質問にケチつけるのは許容範囲なの、まぁ人のことより自分はどうなのって思うけど。
でも内閣、政府の人間、おめーらはダメだ。何度も言わせるな「たかが政府が」立法府に文句を言うな💢
って賛成する人の理路というか損得勘定がよくわからないのだけど、自分は残業を断れるから関係ない、ってことなんですかね?
でも、上限が緩和された状況で自分が残業を断ったしわ寄せは断れない人のところに来るんじゃないですかね?自分じゃないから関係ないのですかね?
news.tv-asahi.co.jp/news_politic...
「規制を見直して、無理な残業が規制されてなくなるから嬉しい」(勘違い)
って賛成する人の理路というか損得勘定がよくわからないのだけど、自分は残業を断れるから関係ない、ってことなんですかね?
でも、上限が緩和された状況で自分が残業を断ったしわ寄せは断れない人のところに来るんじゃないですかね?自分じゃないから関係ないのですかね?
news.tv-asahi.co.jp/news_politic...
「規制を見直して、無理な残業が規制されてなくなるから嬉しい」(勘違い)
それにしても、1.5票差みたいなの、身近でも起こるんだな。
それにしても、1.5票差みたいなの、身近でも起こるんだな。
って賛成する人の理路というか損得勘定がよくわからないのだけど、自分は残業を断れるから関係ない、ってことなんですかね?
でも、上限が緩和された状況で自分が残業を断ったしわ寄せは断れない人のところに来るんじゃないですかね?自分じゃないから関係ないのですかね?
news.tv-asahi.co.jp/news_politic...
って賛成する人の理路というか損得勘定がよくわからないのだけど、自分は残業を断れるから関係ない、ってことなんですかね?
でも、上限が緩和された状況で自分が残業を断ったしわ寄せは断れない人のところに来るんじゃないですかね?自分じゃないから関係ないのですかね?
news.tv-asahi.co.jp/news_politic...
【速報】台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48% #47NEWS www.47news.jp/13462425.html @47news_officialより
【速報】台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48% #47NEWS www.47news.jp/13462425.html @47news_officialより
toyokeizai.net/articles/-/9...
toyokeizai.net/articles/-/9...
sites.google.com/view/jes2025/
sites.google.com/view/jes2025/
戦争やりたさがもう、ギンギンにみなぎってるじゃないですか。
戦争やりたさがもう、ギンギンにみなぎってるじゃないですか。
政権担当能力があるどころか、むしろ正反対に、その行政官僚に対しての「弱腰」をこそ語られるべきなんよね。行政のただの操り人形やんけ。🙂
bsky.app/profile/yuni...
ただ、それだと失われた30年は取り戻せないのよ…。🥺
bsky.app/profile/mae....
政権担当能力があるどころか、むしろ正反対に、その行政官僚に対しての「弱腰」をこそ語られるべきなんよね。行政のただの操り人形やんけ。🙂
bsky.app/profile/yuni...
→いやこれは… 日本人の居直りを肯定慰撫する書き振りじゃないか? エネルギー問題であれば再エネの潜在力に期待するだろうに。
/気候変動より社会保障? 日本の「冷めた良識」、世界で生かすには - 日経 www.nikkei.com/article/DGXZ...
→いやこれは… 日本人の居直りを肯定慰撫する書き振りじゃないか? エネルギー問題であれば再エネの潜在力に期待するだろうに。
/気候変動より社会保障? 日本の「冷めた良識」、世界で生かすには - 日経 www.nikkei.com/article/DGXZ...
「総裁選におけるシカ発言を撤回すべき」
と迫ったけども、あれは十分に意義があった。シカうんぬんは問題じゃない。自分が口にした虚偽の発言を撤回できるか、どうか。それを問いかけたわけだ。ある意味では「予行演習」とも言える。
そして、今、高市早苗は存立危機事態でその「撤回できるか」という「本当の試練」を受けている。どうするつもりなのだろう。
「総裁選におけるシカ発言を撤回すべき」
と迫ったけども、あれは十分に意義があった。シカうんぬんは問題じゃない。自分が口にした虚偽の発言を撤回できるか、どうか。それを問いかけたわけだ。ある意味では「予行演習」とも言える。
そして、今、高市早苗は存立危機事態でその「撤回できるか」という「本当の試練」を受けている。どうするつもりなのだろう。