日経電子版
@nikkei.com
17K followers 3 following 15K posts
日本経済新聞(日経電子版)の公式アカウントです。トップページで報じたニュースを中心に注目コンテンツを発信していきます。 https://www.nikkei.com/
Posts Media Videos Starter Packs
nikkei.com
体力増すシニア、30代女性は低下目立ち「将来に懸念」 スポーツ庁調査(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

1998年度に設定された区分より高い体力があった70代の人は6割超。運動習慣の定着が背景とみられ、過去30年でほぼ倍になりました。

70代で週1日以上スポーツを実施している割合は、10代をも上回る68%といいます。

一方で30代の体力は低迷。専門家は「働く女性が増えるなどし、運動する余裕がなくなっている面がある」としています。

#スポーツの日
体力増すシニア、30代女性は低下目立ち「将来に懸念」 スポーツ庁調査 - 日本経済新聞
高齢者の体力が向上している。スポーツ庁が12日に公表した2024年度の体力・運動能力調査によると、70代で平均より高い体力があった人は過去30年でほぼ倍増した。一方で30代の体力は低迷しており、将来の健康に影響する懸念もある。調査は24年5〜10月、6〜79歳の男女約5万9千人に実施。握力や上体起こしなどの測定結果を点数化し、合計点の高い方からA〜Eの5段階で評価した。5段階の区分は現行方式で
www.nikkei.com
nikkei.com
東京都、立川市に新たな「首都防災拠点」 司令塔機能や備蓄能力拡大
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

災害で首都機能に被害が生じる事態に備え国が整備した「立川広域防災基地」。陸上自衛隊や警視庁などの施設が集まります。

地盤が安定しているのが強みで、首都直下地震でも一帯の建物の全壊は100棟あたり1棟未満と想定されています。

都は南側の一角にある「立川地域防災センター」と「多摩広域防災倉庫」を統合します。
nikkei.com
大阪万博が最終日、「万博おばあちゃん」皆勤達成
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

山田外美代さん(76)は「厳しい暑さもありましたが、パビリオンのスタッフと『また会いに行くよ』と交わした約束を思い浮かべて頑張ってきました」と笑顔で振り返りました。
nikkei.com
博報堂、「人間限定」で広告配信 ボットでのアクセス水増し抑止
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

サム・アルトマン氏が設立した新興企業と提携。目の虹彩で認証するID技術を活用します。

自動アクセスで閲覧数を水増しするアドフラウド(広告詐欺)の被害は拡大。2023年は世界で840億ドル(約12兆8000億円)とデジタル広告費の2割を占めました。

広告主にとっては潜在的な顧客にアピールするための広告が人に届かず、広告費を浪費していることになります。
博報堂、「人間限定」で広告配信 ボットでのアクセス水増し抑止 - 日本経済新聞
博報堂は自動プログラム「ボット」によるアクセスの水増しを防ぐ広告サービスを2026年にも始める。米オープンAI創業者が設立した新興企業のID技術を活用し、人間以外からのアクセスをブロックする。ボットによるなりすましは閲覧数の拡大や偽情報の拡散など悪用が社会問題になっている。博報堂は広告分野での対策を急ぐ。オープンAI アルトマン氏の企業と提携博報堂はオープンAI最高経営責任者(CEO)のサム
www.nikkei.com
nikkei.com
公明党、衆院小選挙区「一部撤退あり得る」 野党と選挙協力否定せず
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

小選挙区の戦術は、これまで自民党支持者を取り込むのが基本でした。

2024年衆院選で勝利した東京29区や広島3区は公明党候補に投票した人のうち6割前後が自民党支持層。

連立離脱を踏まえ、比例代表に注力すべきだとの意見があります。
nikkei.com
万博が映してきた国際政治 ホスト役は欧米から新興国中心に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

博覧会国際事務局の投票で多くの国から支持されてホスト国に選ばれることは「一等国」の証し。

東西冷戦後の1990年代になると、急速な経済成長を遂げたアジアなどの新興国がホストする例が増加しました。

一方、欧米では巨額の費用から機運が低下。2025年の開催を巡っては、当初意欲を示していたフランスが立候補を辞退しました。
nikkei.com
高市総裁「自民税調をガラッと変えたい」 財務省出身で固めず(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

党税制調査会は「インナー」と呼ばれる幹部会のメンバーが政策決定に大きな影響力を持ちます。

高市氏は税調会長に小野寺五典前政調会長を内定。ほかのメンバーは小林鷹之政調会長に委ねたと説明しました。

会長を務めた宮沢洋一氏にも触れ、参院の重要ポストに就任する見通しだと明かしました。

#ニュース
高市総裁「自民税調をガラッと変えたい」 財務省出身で固めず - 日本経済新聞
自民党の高市早苗総裁は12日、X(旧ツイッター)で党税制調査会の人事に言及した。小林鷹之政調会長に「スタイルそのものをガラッと変えてほしい」と指示したと明かした。「財務省出身の税専門家だけで役員を固めない」と強調した。「国会議員たちが必要だと考える税制の方向性を闊達に議論できる税制調査会」をめざすと表明した。「国会議員は税制で達成したい目標を示すのが主な役目だ」と強調した。税率や対象など詳細
www.nikkei.com
nikkei.com
広がる陰謀論、一度信じると脱出は難しく 鳥海不二夫氏
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

2025年9月 #注目された記事
nikkei.com
クマ被害が過去最悪ペース
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

クマによる人身被害が相次いでいます。2025年度、クマに襲われて亡くなった人は6人と、過去最悪だった23年度に並んでいます。

急速な過疎化や土地利用の変化、生息数が増えて活動域が急速に拡大していることなど様々な要因があります。

適切な頭数管理が必要ですが、保護と管理のバランスをとるには、科学的な調査によって生息数や繁殖状況を正確に把握する必要があります。
クマ被害が過去最悪ペース 保護と管理の両立が必要に - 日本経済新聞
クマによる被害が過去最悪のペースで増えている。急速な過疎化や土地利用の変化など様々な要因があるが、生息数が増えて、活動域が急速に拡大していることも大きい。住宅街や人里に出没させない取り組みを強めつつ、適切に駆除して個体数をコントロールする必要がある。25年度の死者は6人、過去最悪に並ぶ10月に入り、クマによる人身被害が相次いでいる。宮城県では、キノコ狩りをしていた75歳の女性が襲われて死亡し
www.nikkei.com
nikkei.com
東京大学が2学部新設構想、AIや宇宙など先端分野 卓越大認定時に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

構想しているのはAIや宇宙のほかロボットなど先端技術を幅広く学ぶ学部と、コンピューター科学を専門とする学部。

国内外から第一線の研究者や実務家を招き、世界規模で通用するスタートアップ創出を担う人材を育てます。

世界最高水準の研究を目指す「国際卓越研究大学」に認定された場合に具体化させる方針です。

#ニュース
東京大学が2学部新設構想、AIや宇宙など先端分野 卓越大認定時に - 日本経済新聞
東京大学が先端技術分野を学ぶ学部を新設する構想を立てていることが12日、関係者への取材でわかった。人工知能(AI)や宇宙開発分野で国内外から第一線の研究者や実務家を招き、世界規模で通用するスタートアップ創出を担う人材を育てる。世界最高水準の研究を目指す「国際卓越研究大学」に認定された場合に具体化させる方針だ。国際卓越研究大は政府が創設した10兆円の「大学ファンド」による支援を受ける。2回目の公
www.nikkei.com
nikkei.com
港区なのにどこか地味? 浜松町、降りたら意外とスゴい
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

野村不動産や東急不動産、JR東日本が大規模再開発を仕掛け、世界貿易センタービルも建て替え。プロジェクトの現在地と展望は。
nikkei.com
お役所チラシが変わった 厚生労働省、常勤の専属デザイナーが指導
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「戦後80年 記憶の継承作文コンクール」のチラシ。厚労省の担当者がパワーポイントを使って作成した「原作」はパッと見ただけでは伝わりにくいものでした。

修正を施したのは同省の「デザイン専門官」を務める伊與田彰子さん。

「若者に未来の話を書いてもらうという趣旨なので背景の色は明るくし、自由な発想を妨げないよう写真ではなく抽象的なハトのイラストを採用した。(伊與田さん)」

近年、中央省庁や地方自治体で広報強化のためデザイナーを採用する動きが広がっています。
お役所チラシが変わった 厚生労働省、常勤の専属デザイナーが指導 - 日本経済新聞
「戦争の惨禍を二度と繰り返さないために考えたことを書いてください」。厚生労働省が9月末まで募集していた「戦後80年 記憶の継承作文コンクール」。4月1日時点で15〜29歳を対象とし、全国の教育機関などにチラシを送付した。実はこのチラシには「原作」が存在する。同省の担当者がパワーポイントを使って作成したもので、見ると文字が左半分に集中している。文字のサイズは小さく、応募期間や資格がパッと見ただけ
www.nikkei.com
nikkei.com
2025年のノーベル平和賞受賞者の情報流出、スパイ活動か(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

ノーベル賞委員会の補佐機関であるノーベル研究所。ハルプビケン所長は、何者かが研究所のシステムに侵入した可能性を指摘しました。

平和賞はベネズエラの野党指導者マリア・コリナ・マチャド氏が受賞。

授与発表前の10日未明、一部の賭けサイトでがマチャド氏が有力候補として急浮上していました。

#ニュース
ノーベル平和賞受賞者の情報流出、スパイ活動か 研究所所長が言及 - 日本経済新聞
【ロンドン=共同】今年のノーベル平和賞の受賞者が事前に外部に漏れていた疑惑で、ノーベル賞委員会の補佐機関、ノーベル研究所(オスロ)のハルプビケン所長は、国や組織などによるインターネット上の「スパイ活動」によって研究所から盗まれた可能性が高いとの見方を示した。地元メディアが11日報じた。研究所は流出経路を調査すると表明している。発表前の受賞者は選考するノーベル賞委の委員ら限られた人しか把握して
www.nikkei.com