百年前新聞
@100nen.bsky.social
1.4K followers 0 following 4.3K posts
今は1925年、大正14年。今の1円は、100年後の1500円くらい。外為レートは現在1ドル=2円。通知をONにするとリアルタイムでニュースをお届けします。 本家: twitter.com/100nen_
Posts Media Videos Starter Packs
100nen.bsky.social
速報◆14日、ドイツとアメリカの友好通商領事条約が発効する。両国民が互いの国を自由に移動したり、経済活動をおこなったりすることが可能となる。また、パナマ運河がドイツ国民に開放される。両国の関係が改善に向かう。 =百年前新聞社 (1925/10/14)
100nen.bsky.social
速報◆15日、発明家・豊田佐吉(58)と「帝国発明協会」が、蓄電池の発明支援に関する契約を交わす。豊田佐吉から研究費を補助し、実際に蓄電池が発明されたら100万円の懸賞金を贈呈するもので、移動用の蓄電装置の開発を促す。 =百年前新聞社 (1925/10/15)
100nen.bsky.social
文化◆15日、フランスの文学活動雑誌「クラルテ」と「シュルレアリスム革命」に、同時にアンリ・バルビュス(52)の「まず革命を、そして常に革命を!」を掲載される。共産主義とシュルレアリスムの歩調がそろいはじめる。 =百年前新聞社 (1925/10/15)

関連記事:
https://x.com/100nen_/status/1969748459419742444
100nen.bsky.social
文化◆15日、朝日新聞社から人気4コマ漫画『正チャンの冒険』の単行本「七の巻」が出版される。全7巻が完結。 =百年前新聞社 (1925/10/15)

https://amzn.to/3KJ4GdQ
100nen.bsky.social
【社主のニュース解説】《社会》
戦争が終わって世界が平和になり、軍縮が進む現在、軍事訓練に緊迫感がないのも当然と言えば当然。指導軍人も、軍事教練反対運動に遠慮して、厳格な運用を避けてきました。そうした中での今回の騒動は、当局にとっては虚を衝かれた形です。今後の動向が注目されます。
100nen.bsky.social
【社主のニュース解説】《社会》
学生にとって野外演習は退屈な教室から抜け出せる気分転換であり、名目が「演習」だっただけとも言えます。学生側からは「野山で一日中のんびりと演習をして、夕方にかがり火を燃やして飯盒炊爨をするのは小学生の遠足くらいの楽しみがある」といった証言もあります。
100nen.bsky.social
【社主のニュース解説】《社会》
鈴木少佐は想定を書いた用紙を各クラス5枚ずつ配布して学生らに読ませてから実習を始めました。その中で「不逞鮮人」の戦いぶりを「肉飛び骨砕け鮮血満山の紅葉と化せしも獅子奮迅一歩も退かず」など演出をしたのも、学生の気分を盛り上げる工夫だったかもしれません。
100nen.bsky.social
【社主のニュース解説】《社会》
実際のところ教員は演習の想定を特に問題視していませんでした。また、学生は服装も帽子もばらばらで靴や下駄も統一されず、特に真剣な態度で演習に臨んだわけでもなかったようです。そうした様子を見てか、指導軍人が実銃を学生に持たせて喜ばせる場面もありました。
100nen.bsky.social
【社主のニュース解説】《社会》
しかしこれに対し、在住の朝鮮人団体、学生団体などが反発。小樽総労働組合の境一雄(さかい・かずお)委員長(24)なども抗議を強めました。小樽高商の学生らは「全国の学生諸君に檄す!」と題する声明書を発表し、軍事教育打倒に向け、全国の学生が共鳴しています。
100nen.bsky.social
【社主のニュース解説】《社会》
本日、北海道の小樽高等商業学校における軍事教練で、一騒動がありました。学校教練は、現役将校の指導のもと男子学生に軍事訓練を施すもので、今年4月から全国の師範学校、中学校、高等学校、大学などに導入されました。

関連記事:
https://x.com/100nen_/status/1911408009684693418
100nen.bsky.social
速報◆15日、小樽高等商業学校で、学生への軍事教練が問題となる。「不逞鮮人の暴動」を想定した訓練であったことから、朝鮮人団体や労働組合が、強く反発。抗議運動が活発となる。 =百年前新聞社 (1925/10/15)
100nen.bsky.social
【社主のニュース解説】《社会》
陸上競技場のほか野球場、テニスコート、プールも併設。韓国併合からしばらく、スポーツは朝鮮人の民族意識を高めるとして禁止されていましたが、最近ではむしろスポーツを通じて「内鮮一体」を進めたいと奨励しており、競技場はそうした方針転換の象徴でもあります。
100nen.bsky.social
【社主のニュース解説】《社会》
こうした状況の中、朝鮮総督府は朝鮮人の反感を和らげる意味も込めて、「京城運動場」を同時に設立しました。2万2700坪の敷地に、2万5800人の収容人数を誇る、朝鮮半島初の近代総合競技場で、昨年完成した東京の明治神宮外苑競技場とほぼ同規模です。
100nen.bsky.social
【社主のニュース解説】《社会》
しかし、一部のキリスト教関係者は朝鮮神宮の鎮座祭に反発しました。「東亜日報」は社説で、「神社が道徳的権威をもって精神的感化をするならばそれは宗教であり、現代文明国が基本とする信仰の自由に反する」と主張。鎮座祭不参加の学校に制裁がないよう訴えました。
100nen.bsky.social
【社主のニュース解説】《社会》
7月には朝鮮総督府から各道知事に宛てて「生徒児童の神社参拝の件」が発令され、子どものうちから朝鮮人を神社に参拝させることが求められました。朝鮮神宮は朝鮮人に日本の精神を教えるため、斎藤総督から原敬首相(当時)に依頼し、156万円で建設されたものです。
100nen.bsky.social
【社主のニュース解説】《社会》
1919年の三・一独立運動以来、日本は朝鮮の支配方針を武断政治から文治政治に転換。海軍でも穏健派で知られる斎藤実(まこと)大将が朝鮮総督に就任し、「内鮮一体」の旗印のもと、憲兵の廃止や京城帝国大学の設置など、文治主義にもとづく政策が進められました。
100nen.bsky.social
【社主のニュース解説】《社会》
本日、日本領朝鮮の京城府にある「朝鮮神宮」で、勅使をお迎えしての鎮座祭がおこなわれました。天照大神と明治大帝を祭神とする朝鮮初の官幣大社「朝鮮神社」として1919年に創建され、今年6月「神宮」に改称。初代宮司には、日光東照宮の高松四郎氏が任命されました。
100nen.bsky.social
速報◆15日、日本領朝鮮・京城府の「朝鮮神宮」で、鎮座祭がおこなわれる。朝鮮では唯一の官幣大社。朝鮮総督・斎藤実(まこと)の文治主義の一環として、当時の原敬首相に依頼し、156万円で建設。キリスト教関係者らが反発する。 =百年前新聞社 (1925/10/15)
100nen.bsky.social
速報◆14日、シリアのダマスカスで、フランス軍に対する暴動が激化する。フランス軍は反乱軍の兵士の死体を並べて見せたことに対し、反感が高まった。フランス軍が撤退する。 =百年前新聞社 (1925/10/14)
100nen.bsky.social
速報◆14日、中央アメリカのパナマで、家賃の値上げに抗議するストライキに応じて、家主らが撤回に合意する。 =百年前新聞社 (1925/10/14)

関連記事:
https://x.com/100nen_/status/1977343728181239836
100nen.bsky.social
速報◆14日、アメリカで、ドワイト・デビス(46)が陸軍長官に就任する。元テニス選手で、自費で買った純銀のトロフィーを争奪する「デビスカップ」を創設したことで知られる。陸軍の拡張政策を進める。 =百年前新聞社 (1925/10/14)
100nen.bsky.social
速報◆14日、アメリカのファイアストーン・ゴム会社が、西アフリカのリベリアに500万ドルの借款を提供する。担保として、100万エーカー(約4000平方キロメートル)の土地を99年支配下に置くことを了承させる。世界最大のゴム・プランテーションを設立する。 =百年前新聞社 (1925/10/14)
100nen.bsky.social
速報◆14日、ドイツとアメリカの友好通商領事条約が発効する。両国民が互いの国を自由に移動したり、経済活動をおこなったりすることが可能となる。また、パナマ運河がドイツ国民に開放される。両国の関係が改善に向かう。 =百年前新聞社 (1925/10/14)
100nen.bsky.social
速報◆14日、ドイツとアメリカの友好通商領事条約が発効する。両国民が互いの国を自由に移動したり、経済活動をおこなったりすることが可能となる。また、パナマ運河がドイツ国民に開放される。両国の関係が改善に向かう。 =百年前新聞社 (1925/10/14)
100nen.bsky.social
速報◆14日、ドイツとアメリカの友好通商領事条約が発効する。両国民が互いの国を自由に移動したり、経済活動をおこなったりすることが可能となる。また、パナマ運河がドイツ国民に開放される。両国の関係が改善に向かう。 =百年前新聞社 (1925/10/14)