#内戦
台湾有事を国共内戦の継続という観点から「中国の内戦」と言うことは可能かもしれない。しかし多くの犠牲の果てに民主化を達成し、独自のアイデンティティを築いている、大睦とは異なる考えの中央政府を持つ「台湾」というエリアを、武力をもって「回収」する姿を座して見ていることは、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求する日本国憲法の理念からはかけ離れているのでは。
November 10, 2025 at 10:32 AM
#秋の一次創作展覧会2025
あと数時間ですが、素敵タグに滑り込み参加させてください!

1990年代半ばの内戦の終わった東欧の小さな架空の国が舞台のBL小説(R18)「同じ晴れた空の下」と、季節の行事大好き吸血鬼と毎回振り回される人間のゆるい落書き漫画「吸血鬼(と人間)の歳時記」などを描いて(書いて)おります。
pixivやXfolioで読めますのでご覧くださいませ🙇

同じ晴れた空の下
www.pixiv.net/novel/series...
吸血鬼(と人間)の歳時記
www.pixiv.net/user/1693404...
xfolio.jp/portfolio/ju...
November 9, 2025 at 10:56 AM
内戦の時のワイの過労死よ、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
November 7, 2025 at 8:52 AM
「アラブの春」から遠く離れて 韓国
www.47news.jp/13411842.html
「学生だった2011年、シリアに波及した民主化運動『アラブの春』で反独裁政権のデモに参加。デモは40万人以上が死亡する内戦に発展し、何度も拘束された末に親族のつてで韓国に逃れた。19歳だった」
「アラブの春」から遠く離れて 国際通年企画「橋を渡す」第28回(韓国)
  リゾート島の騒動を乗り越え  移住に結婚、ハラル拠点も    「名前は? 故郷はどこですか?」。アラビア語で尋ねようとしたが言葉が出てこない。日本の九州から程近い韓国南部・済州 ...
www.47news.jp
November 10, 2025 at 8:11 AM
今『ばけばけ』と『青天を衝け』の同じ時代設定の2つのドラマを同時進行で見ている。
大政奉還と明治維新というキーワードでさらっと習う事柄も、仔細に見れば短い期間に思想や勢力がコロコロ変わって、既存の国家体制の転覆にこんなに血が流されて(クーデターや内戦と呼ばれないのが?)、新しい日本のシステムがこうやって一つ一つ作られていったんだなと興味深い。
今、現政府に対してこんなこと画策したら即逮捕だろうけどさ。

この間読んだ 『あの戦争は何だったのか?』で、戦争になった原因をどこまで遡ればいいのか、という問いに、著者は幕末まで、と答えていたけど、その意図が分かる。
November 6, 2025 at 9:08 AM
アメリカ国民の反発はそりゃあ当然だろう(共産主義とかの以前に現実としてもはや生活していけないのだから)と思うけど、今の政府側がそれで大人しく話し合いのテーブルにつくとは期待できないな。すわ内戦状態とまではならなくとも、あと数年睨み合いのままバランスを保てる気がしない。特に反体制側に演説がうまくてネットでも人気のリーダーシップマンが出てしまうと、大統領が癇癪を起こして違法・違憲なことをやらかす危険度が上がると予想している
November 5, 2025 at 5:09 AM
「図書新聞」3710号の「〈世界内戦〉下の文芸時評 第一二八回」です。マリア・コリーナ・マチャドのノーベル平和賞問題について。アルベルト・フジモリの対抗馬だったバルガス・リョサの話や、『レペルトワールⅣ』や『詩壇ジャーナリズムと詩人たち』につなげています。6面は睡蓮みどりさんと私。
November 5, 2025 at 7:27 PM
難民映画祭、明日11月6日から! オンラインで1作から選んで、または8作品まとめて観られるUNHCRへの寄付つきチケットが販売中です。12月7日(日)18:00まで。もう売り切れた回もあるようですが、東京と大阪では劇場上映もあります。
作品ごとにおすすめポイントが短くまとめられているので、気になる方はサイトでご確認ください。
このアカウントは『ハムツール』の、スーダン内戦勃発「前」の景色が気になっています。

第20回難民映画祭 | 国連UNHCR協会 | 国連UNHCR協会 www.japanforunhcr.org/how-t...
November 5, 2025 at 11:16 AM
蝦夷(えぞ)に上陸した明治新政府軍と旧幕府軍が戦った箱館戦争。約1年半にわたった国内最大の内戦、戊辰戦争の最後の戦いとなった。土方歳三も新選組を率いて参戦。新時代の波が押し寄せる中、土方は新政府からの独立を試みる旧幕府軍と行動を共にし、新選組としての最期を選んだ。

#土方歳三 #新選組 #函館
北の大地で「誠」に殉じた新選組副長、土方歳三 胸に秘めた近藤勇、沖田総司らへの思い 誠の足跡 新選組を行く
明治2(1869)年4~5月、蝦夷(えぞ)に上陸した明治新政府軍と旧幕府軍が戦った箱館戦争。慶応4(1868)年1月の鳥羽伏見の戦いから約1年半にわたった国内…
www.sankei.com
November 4, 2025 at 6:00 AM
それは日本が敗戦国ってことなんでしょうけどw

ご存じでしょうけど中世のポルトガル、スペインは
植民地政策で世界を二分する条約をしています
弱い国は武力で、強い国は宗教で支配するということ

それが日本にも来たということです☝️

先ずポルトガル船が種子島に漂流し歓迎を受け
日本人に銃を手渡したところ
1年もせず日本で銃が量産されましたw
また、日本では内戦の激しい時代で戦闘態勢ですので
日本を武力で制圧するのは難しいという判断になったそうですw

そこで宗教支配の作戦で布教ということになるんですが
貿易港である長崎周辺の神社や寺を破壊しましたし…
November 2, 2025 at 10:48 AM
"1990年代のメージャー内閣で副首相を務めた保守党の政治家ヘーゼルタインは、保守党には極右勢力に対抗する道徳的義務があると呼びかけた。「1930年代のファシストに相当する右翼が再び進軍を始めた」「(難民申請者を)泥棒やレイプ犯と呼ぶことは……最悪の偏見を助長する」と彼は言う。

 彼らの時代の保守主義者は英国を「強国」と表現はしても、自国を「火薬庫」と表現し「内戦」を煽ったりしなかった。「大人の政党」と呼ばれた保守党が、極右に対する防火壁になる主流派右派の役割を忘れ、存続の危機に瀕している"
dot.asahi.com/articles/-/2...
「英保守党が存続の危機 左派ライターが『保守党が必要』と書く異常事態」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。
dot.asahi.com
November 6, 2025 at 4:02 PM
噂では、トランプは前回のようにもう一度支持者による反乱を促して、クーデターを画策しているのではと言われている。
たとえば、ICEが内戦用の装備を多く購入しているという情報もあり、また、無関係のテキサスの州兵をシカゴに派遣したりよく動かすのも、クーデター時に大統領による州兵の使用を既成事実化するためだという見立てがある。

この時、民主党が反乱の鎮圧のために、強権的な大統領権限の使用による国内の統制を既成事実として引き継ぎ、共和党による国家の軍備化政策を踏襲する可能性がかなり高いと考えている。
November 5, 2025 at 11:35 AM
そういえば、十二国記では『外戦』を強く禁止している。
鈴は初期は才の仙籍に入っていた。
その後慶の内戦に参加している。

これは、才は、けっこうギリギリだったのでは……???
最終的に『陽子の側』だったからセーフだっだけ?
天はどう書類を捌いてた?

国境超え即スポンジケーキみたいな苛烈でタイムラグのない制裁があるんだから、鈴が『指輪をちょうだい』のあたりで天がフラグ立てて監視してた???
『朝の方針を優先して判断している』なら内戦中の『陽子の意志が反映されていない朝の方針』に逆らうのは内政干渉なのでは……?

どうなってる???
November 1, 2025 at 2:41 AM
「魔物の島」を読みました。カンボジア内戦をおさらいして試食会に臨もう。
October 31, 2025 at 10:42 AM
"トランプ大統領の発言は、ナイジェリアの分離独立派、ビアフラ共和国亡命政府によるロビー活動が行われる中で出たもの。"

"米国の外国によるロビー活動規則の一環として開示された文書によると、ビアフラ共和国亡命政府を代表するモラン・グローバル・ストラテジーズは3月、米連邦議会に対し、ナイジェリアにおける「キリスト教徒への迫害」について警告する書簡を送付した。"

"ビアフラ共和国は、1967年にナイジェリアから独立を宣言し、1970年まで内戦を戦ったが降伏し、解体された。"

"ナイジェリアは、民族、宗教、地域間の分断が激化し、悲惨な結果を招いた過去があり、今なお政治に影響を及ぼしている。"
ナイジェリアでキリスト教徒が「存亡の危機」 トランプ氏
【11月1日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は10月31日、ナイジェリアでキリスト教徒が「存亡の危機」に直面していると述べた。トランプ氏を支持するテッド・クルーズ上院議員を含む右派が「キリスト教徒の大量虐殺」が起きているとの主張を推し進めているが、専門家は虚偽だと指摘している
www.afpbb.com
November 2, 2025 at 3:23 PM
現代において戦争とは外国との戦いではなく思想を異にする国内の勢力を淘汰する内戦状態になるだろうなと思ってたけど、本当にそういう時代になりそう
October 29, 2025 at 3:53 AM
スーダン準軍事組織RSF 避難民が語る凄惨が残虐行為:AP通信
news.yahoo.co.jp/articles/eeb...

〈2年におよぶスーダン支配を巡る戦闘で4万人以上が死亡した。人権団体はこの数字を大幅に過小評価と見なしており、スーダン内戦は、1400万人以上が避難民となる世界最悪の人道危機を引き起こした〉
スーダン準軍事組織RSF 避難民が語る凄惨が残虐行為(AP通信) - Yahoo!ニュース
カイロ、エジプト、10月30日 (AP) ― スーダン西部の北ダルフール州都を掌握した準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」が週末、現地の病院で患者を含む数百人を殺害した。国連や避難民、支援関係者が当
news.yahoo.co.jp
October 30, 2025 at 6:51 AM
【テレビ】10/28(火)Eテレ 20時
HNTV 私のリカバリー ふたつの国を愛して 森崎ウィン
ミャンマー出身のアーティスト森崎ウィン(35)。4年前、祖国でクーデターが勃発し、今も内戦状態が続く中、この春、重い決断をした。メディアで初めて語るその胸中とは。
www.web.nhk/tv/an/hntv/
October 28, 2025 at 7:33 AM
"主人公亮介は,一九八〇年代,内戦下のグアテマラ,サンティアゴ・アティトランでマヤ先住民とともに暮らしていた。トルティーヤの香り,トウモロコシの収穫祭,呪術師による聖なる儀式,そして美しい山並みと湖。しかし虐げられ続けたマヤ人たちは武装蜂起を余儀なくされ,さらに土地を追われてゆく。日本に戻った亮介は医師となり,幸せな結婚生活を送ったはずだったが……。妻の遺した言葉をきっかけに,亮介はひとりグアテマラを訪れ,思い出の地を辿る"

"医療人類学に功績のある精神科医による哀惜と鎮魂の物語"

宮西照夫 『マヤの赤い月』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
『マヤの赤い月』
主人公亮介は,一九八〇年代,内戦下のグアテマラ,サンティアゴ・アティトランでマヤ先住民とともに暮...
comingbook.honzuki.jp
October 30, 2025 at 4:25 AM
僕はなぜか埼玉県にも詳しいのですが、埼玉は地域を問わず一律に東京からバカにされるという歴史が長く、そうした動きと団結して戦うかというと、「東京都民を偽装する埼玉県民」という勢力があらわれて内戦になり、川口市などの南部が即日制圧されます。
October 26, 2025 at 9:11 AM
グレイ宇宙人や、タイムトラベラー「ジョン・タイター」が予言した世界に接近しているような気がしますね。

>米国に「内戦前夜」のような不穏な空気が漂う
>トランプ大統領が主要都市に相次いで州兵の派遣を決め、反発が強まっている

タイターが解説したシナリオでは、「アメリカで起こった内戦を収めるという名目で、ロシア・プーチンが核をアメリカに撃ち込む」ということになっていた。
グレイは、「アメリカに台頭する独裁者がアメリカを批判する他国に先制核攻撃を加え、それが世界核戦争になって行く未来がある」と言っていた。

mainichi.jp/articles/202...
社説:トランプ氏の州兵動員 「内戦」を起こすつもりか | 毎日新聞
米国に「内戦前夜」のような不穏な空気が漂う。トランプ大統領が主要都市に相次いで州兵の派遣を決め、反発が強まっている。  先月には西部オレゴン州の最大都市ポートランド、今月は中西部イリノイ州の大都市シカゴへの派遣を命じた。
mainichi.jp
October 24, 2025 at 10:50 AM
『ワンバトルアフターアナザー』は現実のアメリカからいくつかずらされている要素があってロックジョー大佐(警視)のMKUなんかはICE的だけどICEだとは言ってない非実在の軍事組織ベースの警察部隊だし、彼が受勲する名誉勲章のB・フォレストは第一次内戦での南部連合国の将軍で戦後KKK創立に関わった将軍の名前が借用されている。大統領にリンカーンはいたようだけど微妙に史実から改変はされている。

なので聖域都市の現実における語義ぐらい知ってればあとは映像から読み取れるはずなんですよね。
October 25, 2025 at 1:50 AM
1157年10月23日、グラーテ・ヘーゼの戦いにおいてヴァルデマー1世がスヴェン3世を破る。逃亡を試みたスヴェンは農民達に殺害され、エーリク3世の退位に始まったデンマークの内戦は終結した。ヴァルデマー1世は荒廃したデンマークを再建し、「大王」の尊称で呼ばれることとなる。
October 22, 2025 at 8:39 PM
#あわせて読みたい
内戦が続いてきたコロンビアで、反政府ゲリラと政府による和平合意が結ばれてから、10年近くが経ちますが、その後も戦禍は続き、多くの人々が今も避難民となっています。柴田大輔さんによる寄稿記事の前半はこちら
d4p.world/33438/
コロンビア 戦時下で忘れられた被害者たち【前編】―生きるために武器を置けなかった若者たち(柴田大輔さん寄稿) - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
取材レポート 内戦が続いてきたコロンビアで、反政府ゲリラと政府による和平合意が結ばれてから、10年近くが経ちます。しかし、そ
d4p.world
October 21, 2025 at 8:00 AM
とにかくトランプは(あらゆる面で愚劣だという指摘は当然あるとして)国内問題に対して軍隊を動かしたのが最悪中の最悪で、現状は米軍が理性的なので惨事には至っていないが、軍部が腐敗してたら今頃は内戦になっててもおかしくないことをやっている。権力失墜後に正しく断罪されてほしい。
October 20, 2025 at 4:52 AM