#コージーミステリ
もう11月だから、イギリスではクリスマスに向けてミステリー新刊が続々と出ますな。

これは上に書いた女系一族の奥様と新入り使用人がタッグを組んで謎を解決する1910年が舞台のミステリー。好みのコージーミステリー臭がするわい……
November 2, 2025 at 2:07 PM
で、そういうときに有効なのが「どれも同工異曲でヌルい」と言われがちなコージーミステリやお仕事ミステリだったり、「人間が描けてない」と言われがちな人工的・パズル的本格ミステリだったりするのよ。あと、実社会と離れた舞台の時代小説だったりファンタジーだったり、
October 3, 2025 at 9:07 AM
あっさり楽しめる軽めのコージーミステリー(猫が出てくるから美味しいお茶が出てくるやつ)が読みたくて図書館に行ったらやってなかったので、そのままジムに行ってきた。

ジムに行くためには外出できなくても図書館に行くためなら外出できるようになったのがまず喜ばしいことだし、ついでであればジムに行けるようになったことも喜ばしいことだ。

ということで、お祝いに何か面白そうな本ポチっちゃおうっと。
September 15, 2024 at 9:17 AM
2月6日発売の新刊から、アメリカ探偵作家クラブ賞受賞作『ミセス・ワンのティーハウスと謎の死体』をご紹介します。

●あらすじ
ミセス・ワンの中国茶専門店で男の死体が発見された。

刑事ドラマが大好きなワンは、容疑者に中国茶を振る舞いながら勝手に聞き込みを始めてしまうが……。

絶品料理がハートと胃袋を熱くするコージー・ミステリ

ジェス・Q・スタント著
唐木田みゆき訳
#ハヤカワ・ミステリ文庫
#ティーハウス #コージーミステリ #中国茶 #アメリカ探偵作家クラブ賞 #MWA賞 #エドガー賞 #ミステリ #ハヤカワ文庫 #読書 #読書好き #本 #book #新刊 #新刊案内
February 12, 2025 at 10:09 AM
夜起きてしまったのでオーストラリアのミステリー読了。これは図書館で借りて正解。
気楽に読めるけど殺人事件が出てくるのにコージーな雰囲気でどうも私には合わなかった。コージーミステリー分野は未開拓。そのうちでいいや、という感じ。次はキングの短編集。
March 26, 2025 at 11:34 PM
最近もひさしぶりになろうがっつり読んでたから「追放もの書きたいなー」とぼんやり書き出したところで、現王様の第一子が第二子を使用人経由で呼び出すとき使用人は「〇〇(名前)殿下がお呼びです」って言えばいいのかな?敬語はあとで直すとして呼称がわからんな??とか言いながらインターネット徘徊してたら、いつの間にかシリーズものコージーミステリ全巻買ってたからな
October 16, 2023 at 2:28 PM
高knが良すぎていちいちnrakといっしょにアーッアーッ可愛いすぎてギルティ〜って頭を抱えてしまうけども、ミステリとしてしっかり面白いのが素晴らしい。はじめはコージーミステリな掴みから話を大きく核心に持ってくのが上手くて面白いし国文的なアプローチで詰めてくのがすごく良い。Kiyokoの執念のあたりは伝奇ものの味わいもあって、密度が濃くてすごい
April 19, 2025 at 6:40 PM
コージーミステリ、幽霊探偵シリーズ、もったいない本舗で古本買いました📖´-
June 10, 2025 at 6:03 AM
インドア派キャンパーさんのツィィト
(森元総理は)《先月、都内の超高級介護付きマンションへ夫婦で入ったそうで。完全に逃走態勢。》
x.com/i_hate_camp/...

コージーミステリのおばあちゃん諜報員みたいな人が潜入していて、要介護度ゼロでピンピンしている夫妻の動画なんかが流出したら面白いのに。
December 13, 2023 at 10:08 PM
ガレージセール・ミステリーが良質コージーミステリーのようなので観たい
August 22, 2024 at 3:38 PM
マーロー殺人倶楽部の事件簿観終わった。主人公がちょい苦手なタイプだけど、美しいイングランドの街並、poshな英語、ボートでお茶と痒いところに手が届いてるコージーミステリーで満足。原作は続刊中らしいので、ドラマも続くといいな。
October 22, 2024 at 1:25 PM
採血終わってこれから診察室前待機。これが時間かかるのだ。
お供はコージーミステリの『ブルターニュ料理は死への誘い』(二見文庫)。訳文の固さがちょっと気になるけどなかなか面白い。登場する料理も美味しそう。
February 16, 2024 at 12:35 AM
新刊でコージーミステリを買うことなんてまずないんだけど作中に横溝の名前が出てくるというポストを見かけたので買ってしまった
英訳の重要性をひしひしと感じる
May 2, 2025 at 3:29 PM
アメリカのミステリーを読んでいると2010年以降の作品はタバコ吸っているシーンよりなんらかの薬物やっているシーンの方が多い気がするくらい、タバコというものの出番がなくなっている気がする。
私が読んでいるのがコージーミステリーが多いせいもあるかもしれないけど、実際に40%超から18%くらいまでに下がっているらしい。

ついこの前読んだ作品でタバコを吸っている主人公を久しぶりに見かけて新鮮に思っていたのだけど、それは英国の作品だった。
喫煙率でいうと米国の方が高いらしいけど。

20世紀の探偵なんてタバコと酒が標準装備だったのに、変わるものだね。
March 31, 2025 at 10:53 AM
碧野圭さんの『菜の花食堂のささやかな事件簿』読了。
コージーミステリーを何冊か買ったうちの一冊です。
日常のささやかな謎を料理教室の靖子先生が鮮やかに解決する。語り手兼ワトソン役は料理教室助手の優希。

靖子先生の謎解きが鋭い。観察眼と推理が際立っているのに、とてもやわらかい雰囲気。
#読了 #読書
December 21, 2024 at 10:02 PM
例によって犯人とその決め手にわりと早めに気づいちゃったけど、コージーミステリだからいいの
December 20, 2024 at 10:19 AM
The Maid by Nita Prose 読了。約9万語。コージーミステリーという分野に入るのだろうか?ちょっと人とのコミュニケーションでユニークだけど記憶力の凄さととても綺麗好きなホテルメイドのモリーがホテルのスイートルームで起きた殺人事件に巻き込まれる。誰もが秘密を抱えている、がこの作品の重要な点ではないかと思う。犯人にはちょっとがっかりしたというか、警察は調べなかったの? #英語多読
#洋書 #読書
May 3, 2024 at 11:21 PM
コージーミステリもハマるのとハマらないのがあるんだけど、実家に帰省中に地元の本屋さんで何となく手にしたこのシリーズはツボだった。ヒーローのベインブリッジ侯爵が好きなタイプだったんで……って、結局そこかいって話だけど結局そこです。
www.harashobo.co.jp/book/b633296...
追伸、奥さまは殺されました - 原書房
www.harashobo.co.jp
March 3, 2025 at 2:54 PM
#木曜殺人クラブ逸れた銃弾」リチャード・オスマン/羽田詩津子(早川ポケットミステリー) 女性ニュースキャスターが十年ほど前の深夜、車ごと崖から転落するという事件が描かれる。遺体は見つからず、真相も不明のまま、捜査はいつしか打ち切られてしまった。この謎に興味を抱いた「木曜殺人クラブ」は、直感的に「何か裏がある」と感じ、独自に再調査を開始する。クラブのメンバーは、元MI5諜報員、元看護師、労働組合の元書記長、精神科医の高齢4人組。それぞれ年齢や身体的制約を抱えながらも、周囲を巻き込みつつ積極的に行動し、事件の核心に迫っていく。荒唐無稽な展開もあるがコージーミステリの極み。テンポがよく面白い。
July 31, 2025 at 9:20 AM
東京創元社からシャンナ・スウェンドソンの『魔法治療師のティーショップ』をいただきました。コージーミステリーならぬコージーファンタジー。最近日本でもラノベで多いですけど、のんびりした平和なファンタジーを読んでホッとしたい読者が増えてるのかも。まさに逃避文学の鑑!👍
September 14, 2025 at 11:26 PM
グルメミステリーって、例えば「クリスマスプディングの冒険」とかだと思うんだけど。
ネットロアを(※怪談ではない)冒険する4人の怒れる准教授のコージーミステリーが今脳内で上演されてる。
ネットロアとグルメ。
「牡蠣をレンチンする女」「ホタルイカをフードドライヤーする女」「豚バラを干す女」「よもぎを冷凍する女」がいっしょに生活する都市郊外の元消防署を改装した家に住むコージーミステリー。
December 7, 2024 at 11:58 PM
『ブルターニュ料理は死への誘い』(二見文庫)読了。
コージーミステリ小説としてミステリ要素は思い切り薄味だけども、真犯人像や動機がかなりリアルで「わかるわー」となったし、主人公が裕福なので読んでいてストレスが無い。フランスのブルターニュの風俗や地元住民や料理の描写は楽しくて美味しそうでちょっと旅行気分も味わえる。
あとフランスの警察機構が興味深かった。
ラストシーンが好みでは無かったけど、ともあれ気楽に読める1冊。
February 16, 2024 at 11:50 AM
シナリオライターが遊ぶ『カエル探偵』シリーズ:センス爆発!あまりにユルすぎるテキストを読む脱力系コージーミステリー www.gamespark.jp/article/2025...
どんなゲーム知らんけど誰かめのさんに勧めてください
シナリオライターが遊ぶ『カエル探偵』シリーズ:センス爆発!あまりにユルすぎるテキストを読む脱力系コージーミステリー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
よ~し、ナゾ解きするぞ~…!
www.gamespark.jp
May 11, 2025 at 2:03 AM
すごーく有名なシリーズってなると、明智小五郎とか金田一耕助に匹敵する女性主人公はいないかも。女性作家がミステリーに入ってくるのが男性より遅かったし、数も少ないし。
最近のコージーミステリーとか女性探偵ばっかりなのに、勿体無い気がする。少女小説誌で吉屋信子とかが書いてたらヒットしたかもしれんのになー。むりかなー。ナンシードルーとかみたいなの。
あと女の子向けアニメで、女王陛下のプティアンジュっていう、ミステリーっぽいのがあったはず。見た記憶はないが絵本を見たことがあるのよね。
December 28, 2024 at 12:10 PM
"シャルロットは七歳の雌のジャーマンシェパード。元警察犬で、今は私たち “新米飼い主”夫婦とのんびり暮らしている。お利口だけど甘えん坊、人にも犬にもフレンドリー。そんな彼女といると時に不思議な事件に巻き込まれ……。わがままな迷子犬、公園に現れるゾンビ犬、迷子札紛失事件に不穏な噂に包まれたドッグスクール、挙句の果てに夫まで不審な行動を取り始めて!? 犬好きのためのハートウォーミング・コージーミステリー"

近藤史恵『シャルロットのアルバイト』
comingbook.honzuki.jp?detail=97843...
『シャルロットのアルバイト』
シャルロットは七歳の雌のジャーマンシェパード。元警察犬で、今は私たち “新米飼い主”夫婦とのんびり暮...
comingbook.honzuki.jp
July 1, 2024 at 4:27 AM