Cameron
banner
teaandperfume.bsky.social
Cameron
@teaandperfume.bsky.social
100 followers 64 following 6.7K posts
Posts Media Videos Starter Packs
過去の反省を踏まえると、仕事復帰するとしばらく本当に仕事以外は何もできなくなるため、体力アップの運動もできないし、健康のための自炊や家の管理もできなくなる。

なので今のうちに整えられる部分は整えてとにかく倒れないための環境作りと身体作りをしておきたい。

おきたいのだが…。

そもそもそんな体力があったら休んでないんだよな。
目眩も少し落ち着いたので、小分け大掃除の続きをしたいのだけど、ネコさんが私の太ももにしがみついて寝ているので動けない。
髪をばっさり切ってスッキリしたー!と思っていたのだけど、後ろが微妙に伸びてきて何してもはねるフェーズに。
お団子するには短すぎるけど、一本縛りだとザンバラ度合いが落ち武者レベル。

ギリギリ結べる長さからこのフェーズまでが大体2ヶ月。

2ヶ月ごとにマメに切るのが面倒ならもうちょっと伸ばしてデジタルパーマをかけて毛先がくるんとするようにするのが1番楽なんだよな…ってそれ今までのスタイルじゃんってなっている。
大体これでお団子をぐるぐるにしてもまとまらないくらい長くなったら諦めて切ってた

今の首だとデジパは無理なので落ち武者か切るかの2択。
切るとまた伸びてきて2ヶ月で切らざるを得ないのか…。
模様替えが終わったらお家の配線計画を立てよう。
多分今は無駄が多い。普段使うものはダイニングテーブルでまとめて充電できるようにするのが一番効率良い。
ハブを買ってノートパソコンを噛ませて充電するか、延長コードを使って電源タップをダイニングテーブルに置くか。
古い家だからルーターの置き場がなくて、山崎実業のケースに入れて床に置いているのだけど、ケースごとダイニングテーブルに置いちゃうという手もなくはないんだよな。
コードがダラーっと長く伸びるのが気になるけど。
Reposted by Cameron
来月呪われるのは図書館らしいです。
イギリス、呪われまくってて大変だね!
これ、British Library の古典作品を集めたペーパーバックシリーズで、電子版だともう版権切れてるのばっかだから無料とか格安なんだけど、こういう風に売られると買ってしまうし、これとは別に現代作家も入るテーマ別のハードバックシリーズもあって、真面目に掘っても掘ってもいくらでも怪奇小説出てくるイギリスすごい。まあアメリカとかヨーロッパも入るんだけどね。
日本もここまで徹底してなんかやらないかな。
キッチンの吊り戸棚を1段整頓したら、それだけで疲れた。
目眩がきつい。

基本最上段は使わない(が一応キープしとくべき)もの入れにしているけれど、上向きがこんなにきついならもうそれ以外の使いようはないなと思う。
室温が24度になったらネコさんがずっと膝から離れない。

たまに用事があって降りてもらってもナアナアないて抗議なさるので作業が全く進まない。
Reposted by Cameron
何度でも言いますが、Bluesky には楽天アフィリエイトの規約でアフィリエイトリンクを投稿してはならないことになっています。
また、ブログや X のリンクへの誘導をする場合も、楽天アフィリエイトリンクを含むページへの誘導は禁止されています。

これらの規約違反行為に対しては、楽天アフィリエイト経由での収益の剥奪、楽天アフィリエイトを利用している楽天アカウントの停止などの措置がとられます。

Q. つまり?
A. Bluesky 上で楽天アフィリエイトリンクを掲載しているアカウントはもれなく規約も守れない収益目的のスパムアカウントばかりなのでブロックで良いです。
手荷物の軽量化に関してはやれるところはやっているので、あとはモバイルバッテリーをどうにかするしかなさそう。
新製品で良いのないかな。
ブラックフライデーまでにチェックしておこう。

あとバッグをUL系にするという手もまだ残されてはいるけれど、でもあまりにペラペラだと軽くても持ちやすいわけではないらしいので、とりあえずはそこは現状維持で良いや。
ハードシェル的なコートはすでに持っていて、毛織物のコートに比べたらずっと軽くてありがたいと思ってきたのだけど、さっき羽織ってみたらこれも重いと感じるようになってしまった。

中にダウンを着るなら外は防風性能さえあれば良いから、より軽量なウィンドブレーカー的なやつか、いっそレインコート的なやつにしてしまうのも手かもしれないな。

(どんなアウトドア環境なのかというと雪もほぼ降らない都会のど真ん中。
でも私にとっては便利なはずのコンクリートジャングルでさえ地獄なのだ。)
別に冬山登山をするわけでもない上、他方では更年期のホットフラッシュと大汗に悩んでいる中でダウンは最適解なのか?
という疑問もある。

が、軽くて薄いダウンなら脱ぎ着も楽そうだし、バッグに入れても嵩張らないからむしろ今の私向きでは?とも思う。

うーん。贅沢している場合ではないのだけど、この首肩をどうにかしてせめてめまいだけでも出ないようにしないと、日常生活が送れないからなあ。
立っているだけで首肩がガチガチに凝って吐き気がして目眩が出てくるのだけど、寒さで首肩周りが固まったり、荷物が重かったりするとそれが二乗、三乗の苦しみになる。

ニットカーディガンさえ重くて苦しくなっているのに気がついたので、慌てて軽くて暖かい羽織ものを探し始めたのだけど、軽さと暖かさの両立を求めると、今のところはやっぱりインナーダウンジャケットになるのかねえ。

化繊のダウンチックなやつやフリースも試したけど、重さがやっぱり違った。

とはいえダウンは手入れがなあ。自宅で洗えなくもないみたいだけど、フリースのように雑に洗えるわけじゃないし。

悩む。
あと老眼鏡で酔いやすいので、1つで済ませようとせず、手元用と外出時に道路標識を見るため用とで2つ作った方が良い気がしてきた。

その代わり後者を調光レンズにすればサングラスは作らなくて済む…?

目を悪くした母親からとにかく早い時期からサングラスはするべきだと言われているのだけど、ちょうど良いサングラスを見つけるのもなかなか難しくてこの春夏は手に入れられず仕舞いになってしまっていた。
いいかげん老眼鏡をどうにかしないといけない、大顔に嬉しいデカメガネが流行っている今のうちに…!と思ってお店に行ったのだけど、最近のメガネで大きいのは縦幅であって横幅ではないんだよな。

というわけで幅広系四角顔のメガネ探しはまだまだ続く。

でも昔のメガネに比べたらだいぶ軽くなっていて締め付けも気にならなくはなっているし、私の顔はばに会うものなんてそうそうあるわけもなさそうだから、諦めて適当なところで手を打った方が良い気もしてきた。
出ないと視界が…
ネコさんが我が家にいらして2年超。

ずっとネコさんはニッチの存在に気がついていなかったので、そこを小さなぬいたちの住処にしていたのだけど、とうとうネコさんに気付かれてしまった…。

鈍臭いから気付いたってこの高さまでは登れまいと思っていたのに、ジャンプで軽やかに乗っていた。
そういえば、「カルト・ブランシュ」というバラがあったのだけど、なんでそんな名前になったのだろう。

他は皆ソニアとかブルー・ムーンとかみんなうっとりするような外見にふさわしい素敵な名前で夢見るような心地だったのに、「それだけはダメー!!!」って一気に現実に引き戻されたよ。
今の日本のピクニック日和は11月前後なのだな。
晴れていてでも暑くもなく寒くもなく。
せっかく公園でのんびりするなら、ピクニックの準備して紅茶でも用意すればよかったな。

平日だったら憧れのピクニックバスケットを持って薔薇園での一人お茶会もできそうな雰囲気だった。

来年の私への申し送りとするので、私よ、来年までには元気になっておれ。
今日は午前中は体調が悪かった上に、私がちょっと外に出そうなそぶりを見せる(洗面所に籠るとか)とネコさんが、ナアナアおっしゃるので戻ることを繰り返していた。

午後になってネコさんがお昼寝を始めたあたりかた急に体調が良くなったのでちょっと買い物に。
そういえば薔薇はまだ咲いているだろうかとちょっと大回りして薔薇の公園に行ってみたらまだ8割ほど咲いていた。
久しぶりに香水じゃない薔薇の香りを嗅げて嬉しい。
疲れたので公園のベンチに座ってしばらく休憩していたのだけど、こんなふうに外でのんびり過ごすのも何年振りかわからない。
良い時間を過ごさせてもらった。

(が、今家で疲労困憊で動けないでいる)
どういう時に使うものなのかわからなかったモンベルの半袖タイプのダウンジャケットだけど試着して納得

肩が包まれるからベストと比べても暖かいし、長袖と比べてもそこまで寒さに差が出ない程度には暖かい
そして袖が短いから長袖と比べて圧倒的に作業がしやすそう

手元が怪しくなると分厚い長袖って事故の素だし(経験者語る、特にフリースみたいな化繊だと調理時の引火も心配だし、そういう意味で半袖はかなり便利な気がする

暖房入れても底冷えする木造一軒家の実家の部屋着として最適解な気が
両親へのクリスマスプレゼントにしようかな

それにしてもよく考えついたよな、半袖のダウンなんて
最初は目を疑ったぞ
昨日スニーカーを探しに行ったら足を計測して貰えたのだけど、何度も計測したことがある中で今回初めて左足の方が大きいという結果になった。
あとアーチがだいぶ潰れている様子。

足の大きさは測るたびに違うので参考程度に、という感じでいたけどそれでも左足の大きさは今までからすると外れ値だ。

動かなかった時に萎縮するならわかるけど、大きくなるとは?
アーチが思い切り潰れてぐしゃーっと広がったってことか?

同じブランドでもデザインごとにサイズも違うし靴選びは大変だ。

結局私の今のサイズに合う靴は欲しい色がなかったのですごすご帰ってきた。
ネコさんがお布団に潜り込む季節になりましたな。
Reposted by Cameron
おうちの模様替え第二段階目終了!
テーブルを動かしたらもう疲れた。

でも位置を変えるだけでも気分が変わるなあ。
ちょっと前までは全く動かせなかったテーブルが動かせるようになったことにも感動している。