#読了
「十戒」 夕木春央

タイトルから著者既刊の「方舟」と繋がりがあるんだろうな、と思って読んでいましたが、読後「やられた…」
と思いました、悔しくも面白かった
(褒め言葉です)

細かい感想は、全てネタバレになってしまうので書けないけれど、
「方舟」にしろ今作にしろ
すべてをわかって読む2周目以降
結末を知っているからこそ感じる
面白さ、恐ろしさがより鮮明になって来る、今までに無い作品だと思いました

#青空読書部 #読了
October 19, 2025 at 3:57 AM Everybody can reply
床のうえにできた小さな青い海は、すぐそこにあるほんとうの海への入り口のようにも思えたのです。

【引用『海猫宿舎』一 長野まゆみ】
#GBK_2025 #読了
October 19, 2025 at 3:44 AM Everybody can reply
夜行観覧車
#読了

ひばりヶ丘という高級住宅街。
表向き華やかな家族が集う街。日常の小さなすれ違いが、徐々に歯車のように絡みつき、エリート家族の妻が夫を殺害するという事件が起きた。
家族の絆とは何か、現代社会のプレッシャーを痛感させる展開に、心がざわつく。最後には救いの光が差し、最後の家族の決断は切なくも温か。
October 19, 2025 at 3:42 AM Everybody can reply
発信メインのアカウントですが初リプライ失礼します。
購入のポストも読了の報告と追加のご購入までありがとうございます…!
以前エアブーでみずのとさんの作品を拝見してからこの文体を探してた…!となって、pixivの作品をちょっとずつ読ませていただいていたところなので嬉しいです🙌
こちらこそプロフィールを拝見してみずのとさんのインスパイア元に共感と納得ばかりでしたので、今後の作品も楽しみにしております!
October 19, 2025 at 3:40 AM Everybody can reply
レオナルドの沈黙読了、してやられた。あかんこれめっちゃ悔しい。それはそれとして、妹尾さんと影屋さんがなかよっぴだと知って気が狂いそう。
October 19, 2025 at 3:05 AM Everybody can reply
『九年目の魔法【新装版】』 ダイアナ・ウィン・ジョーンズ 浅羽莢子 www.reads.jp/posts/551379 #Reads #読了
あおい "九年目の魔法【新装版】" on 2025年10月19日 - Reads
九年目の魔法【新装版】 "
www.reads.jp
October 19, 2025 at 3:02 AM Everybody can reply
やっと読了。
October 19, 2025 at 3:01 AM Everybody can reply
COPY 猟奇犯罪捜査官 藤堂比奈子
内藤了先生
読了

自己顕示欲って活力にもなるけど破滅に進みかねないよね。

#読了
#読了記録
#読了日記
#読了本
#読書
#読書記録
#読書日記
October 19, 2025 at 3:00 AM Everybody can reply
シェイクスピア/オセロー #過去読了

失せろ、行ってしまえ! よくも俺を拷問にかけたな!
ほんの少し知らされるより
思い切り騙されるほうがまだ楽だ。

#読書メモ
#本好きな人と繋がりたい

https://amzn.to/3JYiL4q

シェイクスピア全集 (13) (ちくま文庫 し 10-13)
www.amazon.co.jp
October 19, 2025 at 3:00 AM Everybody can reply
#読了 『営繕かるかや怪異譚』
生者も死者も地続きの存在、怪異が起こるのは何かやむを得ない事情があるから。そういう視線が優しくてよかった​

あと障子の種類に詳しくなった​:genbaneko:​

#ブクログ
https://booklog.jp/users/umimugi/archives/1/404102417X #読書 #マストドン読書部
umimugiさんの感想・レビュー
umimugiさんの小野不由美『営繕かるかや怪異譚 』についてのレビュー:やさしい世界。日常で起こる怪異を異常なも...
booklog.jp
October 19, 2025 at 2:56 AM Everybody can reply
目先を変えるため、角川ビギナーズ・クラシックの古今和歌集を読了。

ビギナーズ〜は初心者向けで、どれも読みやすいですね。

好みだった歌は、

春の夜の闇はあやなし梅の花色こそ見えね香やは隠るる

白露の色は一つをいかにして秋の木の葉を千々に染むらむ

冬ながら空より花の散りくるは雲のあなたは春にやあるらむ

山風に桜吹きまき乱れなむ花のまぎれにたちとまるべく

みな人は花の衣になりぬなり苔の袂よかわきだにせよ

前から知ってる歌もあり、今回初めて知った歌もあり。
古今和歌集は全体的に湿度高めで、そこが良かったです。
まぁ編集の中心となった紀貫之の歌は技巧的すぎて、素人の僕は解説必須でしたが。
October 19, 2025 at 2:51 AM Everybody can reply
鬼人幻燈抄 十 大正編 夏雲の唄
171/25
#読了

前巻が『終焉の夜』だったので、大正編は山場越えたのかと思ったらとんでもなかった

いきなりとある『老婦人』との再会から始まって、そういう巻なのかと思いきや!
吉隠の企みの中で明らかになっていくイツキヒメの真実に驚愕せよ

南雲叡善は間桐臓硯で脳内再生される一方、吉隠は魘夢で再生されるのよね
両方とも胸糞悪いキャラなのだが

さて、文庫は既刊ここまでで追いついた
昭和編以降の再読はどうしようか?文庫待つか、単行本再読するか
October 19, 2025 at 2:47 AM Everybody can reply
2 likes
『「ふん、可愛すぎる女……」ど、どうも。』読了
ncode.syosetu.com/n1571le/
ncode.syosetu.com
October 19, 2025 at 2:40 AM Everybody can reply
それにしてもあく太くんのフィチャイベ読了後にきたSSRが90連目でイベの季肋くん、100連目でイベのあく太くんだったの、何か流れ的なものを感じてしまった。
フィチャイベのあく太くんのSSRカードは準備もしてなかったし走る余裕もなくて間に合わなかったから、結果的に悲しみが緩和されたな。
October 19, 2025 at 2:31 AM Everybody can reply
備え力がつく!天気予報の見方聴き方
170/25
#読了
一家に一冊でも良い好著
防災士専門講習で、著者である伊藤みゆきさんの講義がとても良かったので、著書も拝読

実際の気象災害をもとに、各種気象情報を使いながら台風や大雨等の気象現象を説明しつつ、防災の観点での心構えを説く

小難しくはなく実感のこもった内容で、すっと知識が頭に入る

唯一の難点は、図版が小さ過ぎて老眼には厳しかったというかほぼ無理だった、ということぐらいか(ルーペ必要)
October 19, 2025 at 2:29 AM Everybody can reply
2 likes
命ある者の旅、読了しました。
中盤まで「私の知ってるラテラーノじゃない…気持ち悪い、すごく気持ち悪い何これ……」って困惑したしアンドアインが我に返った時心底ほっとした
今後のラテラーノとサンクタはどうなっていくんだろう
もしや聖約イグゼキュターの横に浮いてるアイツって最後に飛び立ったアイツ?論破された相手にくっついて回ってるの?とか海に源石落ちませんでした??とか色々あるけど冒頭に挟まれたアグニル神父にスーツをあつらえようと試みるミズ・シチリアとエゼルお兄ちゃんに誕生日を祝ってもらいたいセシリアちゃんが大変よろしかったです
October 19, 2025 at 2:24 AM Everybody can reply
ピンチョン「Shadow Ticket」を紙とオーディオで読了

面白おかしい、ピンチョン一流のドタバタ劇。後半はトランシルヴァニアでパンパイアにゴーレムまで登場する無茶苦茶さ

しかしラストは怖い。ファシズムに世界が染まり、誰もが亡命となり自分の運命の手綱を手放してゆく。「渚にて」のような余韻
October 19, 2025 at 2:00 AM Everybody can reply
2 reposts 1 quotes 10 likes 1 saves
辻静雄コレクション 1 #過去読了

「そりゃ、別にフランスだけじゃなく、日本だって、もっとひどいんだ。日本の科学などは、メニューすらない。何しろすわったら帰るまで、いったいどんな料理が出てくるのやら、キツネにつままれたようなものだ。まずメニューというものがあって、この中から選択することができるだけでも、西洋のほうが楽しいじゃないか。少しぐらい、わけのわからない名前でも、さきに選ばせてくれるだけでも喜ばなくちゃいけない。」

#読書メモ
#本好きな人と繋がりたい

https://amzn.to/4iCev8Q

辻静雄コレクション 1 (ちくま文庫 つ 12-1)
www.amazon.co.jp
October 19, 2025 at 2:00 AM Everybody can reply
オリエンド鈍行殺人事件 / 藤崎翔
#読了
October 19, 2025 at 1:48 AM Everybody can reply
1 likes
昨日は季節の変わり目の掃除と洗濯をした。夏の最後の洗い物をすると『指輪物語』の登場人物・川の娘ゴールドベリを思い出す。

主人公フロド一行が初めて出会った彼女は緑の衣装に黄金の帯を締めているのだが、やがて雨が降り出し、彼女の夫トム・ボンバディルによれば「ゴールドベリが秋の洗い物をしている」のだという。やがて「洗濯」を終えて姿を現した彼女は白い衣と銀の帯に装いを一新している。

本筋には直接関係のないエピソードと人物で、案の定映画版ではカットされ、小説でも「なんでこんな所でグズグズするんだ」と飛ばし読みしかけたけれど、読了から二十年以上経ってもこの季節になると自然と思い出す。
October 19, 2025 at 1:42 AM Everybody can reply
3 likes
 『動物工場』著者ノヴァイエット・ブラワヨ 訳者川福智子

 アフリカにある動物の国ジダダで独裁者に抗って戦う大衆のはなし。
 登場人物はなぜかみんな動物で、人間は出てこない。あくまで現実から距離をとるための措置だろね。
 そのまま書くと明らかにジンバブエの歴史そのものだし、ムナンガグワ打倒しろってはっきりしたメッセージも伝わってくる。人間でやるとちょっと露骨すぎるんだな。
 ワンフレーズを何十回も繰り返したり、文章はかなり癖がある。そもそも原文は英語じゃないかもしれない。 #読了

amzn.asia/d/1jhoD0W
Amazon.co.jp
amzn.asia
October 19, 2025 at 1:03 AM Everybody can reply
1 likes
n回目の読了、その2
Cuvie先生の「絢爛たるグランドセーヌ」
昔からバレエ漫画や、舞台のバレエ観るのが好きで(もう長らく見てないけど…)この漫画は最近の楽しみ(現在も連載中)

日本のお稽古事のバレエ事情やコンクール、海外のバレエ学校、そして踊るだけじゃなくて振り付けの話も…とてんこ盛りなのがとにかく嬉しい

バレエ漫画と言えば山岸凉子先生の「舞姫(テレプシコーラ)」も名作&お稽古やコンクールの話もあるけど山岸先生節が結構効いてるのでお好きな方向けかな〜
金子先生の「千花ちゃんが…!(来月に続く)」で当時の2ちゃんスレが1ヶ月祭りだったのが懐かしい😇
October 19, 2025 at 1:01 AM Everybody can reply