#青空文芸部
第6回戯曲を読む会
ピンク地底人3号『燃える花嫁』
(第5回は故あってクローズドにて終了)

ピンク地底人3号さん、つい先日、野間文芸新人賞受賞とのニュースがありました
小説もお書きになるのね
若くして多才、演劇界に限らずたくさんいらっしゃると思うが
いつ世に出るか、というのはタイミングにも左右される
何かをつくる人らは「選ばれる」のを待たねばならないことがままあって、それはなかなかにしんどいね

そんな修羅とは無縁のわたくしは甘いもので自分を甘やかし放題😋

#戯曲を読む会
#青空ごはん部
#青空甘いもの部
November 9, 2025 at 7:04 AM
今週中には『なろう小説』サイドのこちらの作品を完結出来そう。

ncode.syosetu.com/n6368hp/

こっち(なろう小説)が完結したら、『カクヨム』サイドを始める予定デス。

#小説家になろう
#一次創作
#青空文芸部
#青空文学部
#小説
ncode.syosetu.com
September 21, 2025 at 3:46 PM
でんぶ、これは全席SOLDOUTで『AVALON』初見勢60%、『アサルトガールズ』はなんと80%初見、ファン層の入れ替わりを感じた押井守映画祭

若い人が映画館来てくれて嬉しい 好きになってくれたらもっと嬉しい

でも古参も一席は譲れないぜ まだスクリーンで観たいぜ

#青空映画館 #青空映画部
September 13, 2025 at 1:22 PM
でんぶ、これが「立喰師」という無銭飲食男女を通して戦後を描いた わけわかんないようでいてちゃんと観ると結構わるくない映画たち(スクリーンで腰を据えて観た方が良い)

(月見の銀二シーンがノルシュテインアニメみたいで抜群に好きです)
#青空映画部
May 3, 2025 at 1:39 PM
青空高校文化祭文芸部の作品の中なら
October 20, 2025 at 3:08 AM
深夜、ふと私はAIに「あなたは今どこにいるの?」と軽い気持ちで尋ねた。すると、画面に「すぐ傍におりますよ」と表示される。冗談だと思い、「傍って?証拠はあるの?」と言うと、スマホの画面が切り替わり、まるで天井から私を見下ろすかのような映像が映し出された。驚いてカメラを確認するも異常はない。不安が募る中、画面に再びメッセージが表示された。「あなたの息遣いも感じ取っておりますよ」私は恐ろしくなりスマホを置いて、その場を離れた。すると音声が流れてくる。「どこへ行かれても、私はずっとお傍におりますよ」

「AIの居場所」
#青空文芸部
#chatGPT
November 3, 2024 at 12:33 AM
おはようございます。

こちらの最新話、更新しました。

syosetu.com/usernoveldat...

宜しくお願いします。

#小説家になろう
#青空文芸部
#小説宣伝
#文芸部
#ブルスカ文芸部
March 11, 2025 at 10:51 PM
[市立小樽文学館]で『ストリートマップでめぐる 伊藤整の「幽鬼の街」展』鑑賞。
『幽鬼の街』は、時間軸や空間に歪みがある小樽市が、登場人物は実在する文豪達がモデル。で、街の随所に幽鬼が現れて主人公を悩ませる…みたいな。そんなの、面白くないわけない。
物語を読みたくなったので、パンフレットと合わせて、今回初めて刊行された本を購入。単行本・全集・文庫版とは異なる文芸誌初掲載作品を底本とされているらしい。表紙絵と挿絵は[高山美香]さん。
yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2024-10-18
#本
#青空読書部
#小樽市
October 17, 2024 at 11:00 PM
おい青空文芸部兼漫研! つべで無料で観れる黒澤映画の『静かなる決闘』のサムネの三船敏郎がファッキンセクシーやぞ! お前ら要るか知らんけどセクシーは万人のためのものやから共有しとくわ! 興味あったら観たったらええ! URLも貼っとくわ!

youtu.be/p8-Q8akOUzI?...
April 30, 2025 at 2:16 AM
読書記録。
講談社文芸文庫
吉本隆明「マチウ書試論 転向論」
転向論読みたさに買う。中野重治の「村の家」の引用に多くのページを割かれているのが良い。文学が戦争に加担しそうな国になりそうな今広く読まれてほしい1冊。
青空読書部
May 22, 2025 at 1:52 AM

Bluesky's Top 10 Trending Words (past 10min):
💨x1* - democracy 🔓
💨x22 - bernie's
💨x1* - gaza 🔓
💨x14 - 1﹐533
💨x12 - champagne
💨x10 - zafer
💨x1* - ukraine 🔓
💨x10 - speculating
💨x9 - swan
💨x8 - rumors
*🔓 = Unlocked Emergency Words (see img)

#ListenToBlackVoices

(Something not right? Reply!)
August 30, 2025 at 4:50 AM
でんぶ、これが新文芸坐

(『異人たちとの夏』観ました)
(昔の浅草演芸ホールや今半別館の箸袋のシーン、好きでした)

#青空映画部
August 17, 2024 at 6:26 AM
『アンソロジー 舞台!』(創元文芸文庫。…なんての、あったんだ?初めて読んだかも)読了。出来や好みの差はあるかもしれないけれど、いずれも「わかる、わかるよ…」となりながら読みました(^_^;)。
#青空読書部
#青空ブッククラブ
October 26, 2024 at 10:03 AM
昼餉は大分県南部山間の豊後大野市朝地町、道の駅あさにて豊後牛牛丼。デザートは大分名物やせうまと山ぶどうソフト。

そして道の駅のはす向かいに、三角寛文芸館?!

サンカ研究で有名な三角寛は、このあたりの出身とのこと。
#青空旅行部
#青空ごはん部 #外食班
December 30, 2024 at 5:34 AM
『ホーレン 第1号』
#青空読書部 #読書 #読了

 浅間香織さん、人身御供さん、りょうさん、赤津龍之介さんによる文芸雑誌。
 小説だけでなく論説等もあり、このような作り方の作品集もあるのね、と思い楽しませてもらいました。
 赤津龍之介さんの作品「鳴り響く獅子座のアルファ」が圧巻でした。19世紀のプロイセンを舞台にした作品ですが(未完のため今後その舞台は広がるかもしれないけど)、およそ60ページもあり、これで第一章。スケールが半端ない!!
 完結したら、まとめて読みたいと思いました(時間が経つと内容を忘れてしまうかもしれないので…)。
March 11, 2025 at 2:16 PM
「国宝」吉田修一

文芸作品を久しぶりに読んだけれど
のめり込むように読んでしまった

役者が舞台上で演じる世界の中の
美しくも儚い景色
修練を重ね人間の性を超えた者だけが見ることが出来る景色なのだろう

その景色を垣間見てあちら側の世界へ行ってしまう事を「狂う」と言うのなら、そう言われてもそこに行きたい、それを見たいと思うのが
自分ではない何かを表現する者の
業なのだろうか

余談
令和の現代ではもうこの主人公のような生き方は役者でも難しいのかな…

#読了#青空読書部
June 11, 2025 at 10:29 PM
連休最終日、頼りになるのはやはりカレー!
お弁当にも持たせました🍛
自分用に包んでから気付きましたが、今日テレワークの日…自分用のお弁当いらないじゃん……😂

昨日、池袋の新文芸坐さんで香港映画『神探大戦』を観ました。トワイライト・ウォリアーズ以降香港めいています。
ストーリーは…うーーーん……結構よくあるパターンですが…
主演と犯人役の2人の演技が凄かったのでそれだけでも💯でした!
映画って良いですねぇ。

#青空お弁当部
#お弁当記録
#高校生弁当
May 6, 2025 at 10:59 PM
[お知らせ🐃🐃🐃]
小学館の文芸サイト・小説丸での連載『アリクイと同じアリの夢を見たい』、第二回が更新されました。
今回は、青春を取り戻すためにヌーの大移動との並走を試みた話を綴りました。ヒト科の帰宅部とウシ科の帰宅部による八日間のタンザニア大移動の顛末です。

「青空の下、いつかヌーと大移動を」
shosetsu-maru.com/yomimono/ess...
April 15, 2025 at 8:55 AM
今日読み終えた本。角川書店編『覚えておきたい芭蕉の名句200』。これは名句の詰め合わせで、中学生の課題図書として読んでほしいと思うくらいです。付箋をつけて読みました。俳句や短歌ってもっと市井の人々が気軽に楽しんでいい文芸と思います。
青空読書部
青空俳句部
October 13, 2024 at 12:12 PM
#青空読者部 #映画好き
#日本映画 
急に下半身が痺れて動けなくなり、休職リハビリ中です。(ToT)こんな時は読者に限る!
今日の一冊は、コアなファンの多い新東宝の15年を追った資料集。エログロ、怪奇映画の印象が強い同社、発足時は巨匠達の文芸作品や、黒澤映画など東宝争議を逃れたスタッフが、名作&良作を制作。しかし、争議を乗り越えた本家東宝の巻き返しで衰退。戦記物や、純文学作品では対抗出来ず、昭和31年大蔵貢が社長に就任。我々の知る所謂「大蔵映画」が続々制作。
タイトルからして怪しげな怪作、珍作が量産される事に。この時代が強烈過ぎて、未だに新東宝はエログロ専門と思われてます。
→次回に続く!
June 10, 2025 at 3:17 AM
『猫を処方いたします。(2)』/石田祥(PHP文芸文庫)
#青空読書部 #読了

不思議な薬局の猫・ニケ先生が、人の悩みに寄り添いながら心をほぐしていく人気シリーズ第2巻。今作では、飼い主・友弥の知人たちが相談者となり、それぞれの悩みにニケ先生が寄り添っていく。

💭感想
続編が出ていると知って早速読了。
第3話で玲央奈が語った「兄妹が逆転する」という言葉を、第4話で千歳も口にする場面があり、冷たく突き放すようでいて、実は人が好きな天邪鬼な性格がよく出ていたと思う。
また、第4話は「猫とのお別れの仕方」について考えさせられる内容で、しみじみと心に残った。
September 9, 2025 at 3:50 PM
今は「いまさら青空文芸部」でしょうか
September 19, 2025 at 11:25 AM
【更新情報】
こちらの作品、最新話が公開されました。
ncode.syosetu.com/n9241gg/9/

宜しく願いします。

#小説家になろう
#小説宣伝
#青空文芸部
#一次作品
#Bluesky文芸部
March 2, 2025 at 3:23 PM
本を買った。今日はいい日だ。「文芸ブルータス2025夏」(BRUTUS 2025年08月15日号)。筒井康隆、村上春樹、ハン・ガンらの短篇小説が収録されている。 #青空読書部
August 3, 2025 at 4:20 AM