#青空文学部
今週中には『なろう小説』サイドのこちらの作品を完結出来そう。

ncode.syosetu.com/n6368hp/

こっち(なろう小説)が完結したら、『カクヨム』サイドを始める予定デス。

#小説家になろう
#一次創作
#青空文芸部
#青空文学部
#小説
ncode.syosetu.com
September 21, 2025 at 3:46 PM
過去のこの日
2017年9月24日 ·
「今日は何の日」明日は、東京帝国大学文学部に女子32名が入学を許される、とのことだが、賀川豊彦の奥様のことを記された青空文庫の中に記述があり、入学ではなく聴講ということらしい。最初の女子が入学したのは東北大学なのだ。
September 23, 2024 at 5:12 PM
青空なんちゃら部っていう響きが可愛い
青空文学部とかできそう(青空文庫を読む部?)
March 28, 2025 at 9:03 AM
『世界はラテン語でできている』
タイトルに惹かれて読みはじめました。
内容もさほど難しくなく読みやすかったです。
要するに『世界にある言語のルーツを辿ればラテン語なんよ』ってこと。日本の中でもさまざまな場面でラテン語って使われているんだなって思いました。
映画、遊園地、スポーツなど多岐にわたってラテン語って使われているんだなって感じました。もちろん古代から使われている言語だから死語とおもわれがちですが、現代でも十分に使われている言語なんで知っておいて損はないと思う。
ただ自分には世界史が苦手なんで歴史の中のラテン語の解説パートはちょっと辛かったです。
#青空読書部
#読了
#青空文学部
February 7, 2025 at 9:48 AM
増村保造

1924年8月25日甲府生。24年生まれは44~45年の「学徒出陣」組に当るが増村は応召したのか?(23年生まれの鈴木清順は43年応召)
東京大学法学部卒業後、47年大映入社。が、東大文学部に再入学し52年イタリア留学。帰国後溝口健二らの助監督を経て57年『くちづけ』で監督デビュー。続く『青空娘』で若尾文子を初起用。以降71年大映倒産まで同社で活躍。

増村の映画は面白い、しかしそれを語るのは難しい、とはよく言われます。中には明らかに面白くない作品もある。それが面白い作品の相貌とよく似ている。増村は「作家主義」では語れない作家なのかもしれない。
1986年没。生誕100周年です。
September 5, 2024 at 2:34 AM
お疲れさまでした令和7年度、もしくは2025年度初日。私の母校は天皇制に反対なのであらゆる書類の表記は西暦でした。卒業証明書には19〇〇年卒、と記載があります。文学部でしたが、国文科ではなく日本文学科でした。
社会人になりフランス人の方に和暦の説明をする必要があった時難渋しました。
五輪やワールドカップの頭で考えてしまうので、2025年というと、来年ワールドカップ⚽️と考えてしまうサッカーファンです。
青空法政部
青空サッカー部
青空お花部
April 1, 2025 at 2:01 PM
夕方から、他所の道場に小太刀護身道の出稽古行ってきました。

その帰り道に立ち寄ったブックオフで、小説2冊を購入。

『甲賀忍法帖(山田風太郎:著)』
『百年の孤独(ガルシア・マルケス)』

どちらも読みたかった作品ですが、甲賀忍法帖は過去に持ってたけど、無くしてしまったので再購入。

しかし、これでまた積み本が増えた(°∇°;)

#ブルスカ文学部
#ブルスカ読書部
#青空文学部
#青空読書部
#読書部
#文学部
July 20, 2025 at 12:45 PM
理系男子の進路相談に乗れない文学部母なので、主要な大学を消えかけマイルで見て回ることにした。
ということで北大を見に北海道へ。
まずは甘いもの補充ということでタルトタタン。美味しい。コゲ感強めのパイ生地の風味と、酸味が爽やかなリンゴが絶妙すぎる。
北海道最高では?
#青空ごはん部
March 30, 2024 at 2:26 PM
Bluesky文学部、青空文庫感あるな(?)
February 8, 2024 at 1:20 PM
こちらの作品の最終話、明日の深夜に公開予定DEATH

ncode.syosetu.com/n6368hp

……カクヨム版、ブルスカで先行公開しても良かったかもな😓

#小説家になろう
#一次作品
#ブルスカ文学部
#青空文学部
ncode.syosetu.com
September 24, 2025 at 4:27 PM