#文学部
文学部学生はこういうものだ!と信じて就活を全然していなかったら意外と皆就活をまじめにやっていたらしくそのまま一人ここまで来てしまった
November 7, 2025 at 2:03 AM
てかこれでもまだ断られてないと思う男っていますからね……なんで文学部いられるんやろってくらいの読解力と推察力
November 3, 2025 at 7:02 PM
本日11/05の22:19には、満月でスーパームーンですね
月齢は14.6

……惜しい
月齢14.9の夜なら、緑野原なのに…(若い人置いてけぼり

元天文学部部員としては、久々に月を愛でましょうか
お団子もって😊
November 5, 2025 at 12:57 AM
結局文学部の金木犀って今どうなってるんだ
October 31, 2025 at 3:39 AM
椿實は東京生まれ。高校時代から吉行淳之介らと同人誌を刊行。1947年、東京大学文学部哲学科入学。吉行たちと第14次『新思潮』を立ち上げると『メーゾン・ベルビウ地帯』を掲載。文壇に衝撃を与える。雑誌をまたいで活躍。1957年頃から創作の火は途絶える。教員となった。立風書房から『椿實全作品』全一巻。遺稿『メーゾン・ベルビウの猫』が幻戯書房から。
October 30, 2025 at 11:06 PM
ここで、アカデミアの構造上、修士号取得者は理系に偏っているため、文学部の予算がさらに縮小される
October 29, 2025 at 7:53 AM
さゆみ家普通に家族仲良くね?
三浪文学部志望の子供がいる日本中の家庭の中で一番だと思う
October 25, 2025 at 3:13 PM
"ルネサンス末期のフィレンツェを舞台に画家サンドロ・ボッティチェルリの生涯を描いた大長篇『春の戴冠』を中心に、関連するエッセイ10篇を収録"

"解説は美術史家で学習院大学文学部教授・京谷啓徳氏が担当。付録として『春の戴冠』」の創作メモ等を収録する"

『辻邦生電子全集 2巻 中期大長篇小説(ロマン) 『春の戴冠』ほか』
www.amazon.co.jp/dp/B0FXW4S47D
辻邦生電子全集 2巻 中期大長篇小説(ロマン) 『春の戴冠』ほか
Amazon.co.jp: 辻邦生電子全集 2巻 中期大長篇小説(ロマン) 『春の戴冠』ほか eBook : 辻邦生: Kindle Store
www.amazon.co.jp
October 27, 2025 at 8:18 AM
文学部って顔面つよつよお姉さん沢山いて嬉しい 母数が多いからそりゃそうなんだけど…
October 24, 2025 at 4:01 AM
チャッピーを見てみろ ようかい文体だの文学部の卒論だの散々な言い様
October 23, 2025 at 9:31 AM
『信長の野望』を生んだコーエーテクモが提供しているゲーム学という授業をとっているのだが、なかなか面白い。(初回はコーエーテクモの襟川社長が直々に講演にきた)
今週の授業の中でThe Turk というのが出て来て、なんか見覚えある!と思ったら、まさかの慶應文学部の2024年度の英語で出て来ていた話だった!The Turk は18c頃に開発されたチェスができる機械で、見かけ上は知能を持った機械がチェスをしているように見えるのだが、勿論、当時にそんな機械は存在せず、キャビネットの中に人間が入って操作していたというタネがあった。内容がおもろかったから覚えていたが、まさか授業で出てくるとは思わなかった!
October 22, 2025 at 12:28 PM
ゆーみんくんが来たら神大文学部でどうやって仮面するか教えてあげよう!
October 20, 2025 at 9:03 AM
私立はガチで悩んでるけど慶應文学部は受けようと思う、同志社も今んとこ一般と共テ利用両方出願する予定
ア明治ングは四国に会場ないので共テ利用だけ出すかも、その他の私立については完全に未定
October 20, 2025 at 2:00 PM
ナツメ社より発売されました「言語学でスッキリ解決!英語のなぜ?」にてカバー、中面のイラストを担当しました。

この本は慶應義塾大学文学部教授の井上逸平さんと同教授の堀田隆一さんが運営しているYouTube「いのほた言語学チャンネル」の内容が書籍化された一冊です。

お二方の似顔絵を描かせていただいたところ気に入っていただき、YouTubeのアイコンにもしていただいております。

英語ができない自分でも読んだら英語・言語学の楽しさを感じられ勉強になる一冊です!

#イラスト #イラストレーター #いのほた言語学チャンネル #illusutrator #illustration #いのほたなぜ
October 17, 2025 at 12:34 PM
迷宮の十字路に出会わなかったらわたしは京都を選ばなかったし、十二国記と家守綺譚がなければ文学部にも行かなかったと思う。そしたら夫と結婚もしてないし、人生だいぶ違ってたな…と思いを馳せる芸術の秋です🍂
October 15, 2025 at 1:07 AM
1893年7月東京帝大文学部を卒業した夏目漱石は進路に悩んだ末、1895年4月愛媛県尋常中学校(松山中学校)に英語教師として赴任しました。松山を選んだのは正岡子規の故郷だったから。途中子規が松山に帰省し52日間漱石の下宿で共に暮らします。高浜虚子等子規を師と慕う多くの人々が下宿を訪ねてきました。子規の影響で漱石は句作に励むようになり、肺病やみの子規にうなぎ等栄養価の高いものをごちそうしています。漱石は翌年熊本高等学校に転任しました。
漱石が松山での思い出を基に出世作『坊ちゃん』を発表するのは1906年のことです(写真は雑司ヶ谷霊園にある漱石の墓)。 #夏目漱石 #正岡子規 #松山 #坊ちゃん
October 13, 2025 at 7:39 AM
ちょっと迷走していました
(親が働けって言うから...)
来年復学して神戸大学卒業と京都大学文学部合格の二冠を狙います。よろしくお願いします。
October 6, 2025 at 4:38 PM
うろ覚えなんだけど、筒井康隆『文学部唯野教授』で唯野教授の論文かなんかに「ヘミングウェイのタイプライター的思考」みたいなのがあったような……あれ読んだときハハハなるほどねと思った記憶(記憶違いかもしれない)
October 6, 2025 at 3:01 PM
小説苦手すぎて こういう文学理論から学ぼうかなって本気で思ってる だって二次国語の配点高いし 京大文学部だし
October 4, 2025 at 4:25 AM
【radikoタイムフリー】
特集「キリスト教『福音派』~アメリカ社会にどのような影響を与えてきたのか~」

<ゲスト>
加藤喜之さん(立教大学文学部教授)

荻上チキ・Session (3) | TBSラジオ | 2025/10/03/金 19:00-20:00 radiko.jp/share/?sid=T...

#ss954
October 3, 2025 at 11:44 AM
なんか急に、絵が描けるのっていいな……羨ましいな……と思ったので……こんな夜中に
わたしは絵を描く才能がないと悟ったので、表現方法として文章を書く方向にシフトして、今に至ってるので……ドドド典型的な文系だしいちおう文学部出だし、こっちの方が性に合ってるんだろうなとは思うます😌
September 26, 2025 at 4:35 PM
日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

巽 孝之(慶應義塾大学文学部名誉教授、慶應義塾ニューヨーク学院長)

www.newsweekjapan.jp/stories/cult...
日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
<「クールジャパン」を超えて世界的人気と評価を勝ち取る日本文学。その背景にある文学市場と英訳者の知られざる変化とは?> 異変に気が付いたのは、2009年の春。私は勤務先から半年間の在外研究を許され、4...
www.newsweekjapan.jp
September 24, 2025 at 1:07 PM
京大文学部哲学科でこの世の真理に到達する +世界ランク1位
September 22, 2025 at 8:49 AM
今週中には『なろう小説』サイドのこちらの作品を完結出来そう。

ncode.syosetu.com/n6368hp/

こっち(なろう小説)が完結したら、『カクヨム』サイドを始める予定デス。

#小説家になろう
#一次創作
#青空文芸部
#青空文学部
#小説
ncode.syosetu.com
September 21, 2025 at 3:46 PM
📢お知らせ
本日開催の、鹿児島県立甲南高校文化祭にて、文学部の皆様が配布しています作品集に、当サークル部員の作品を掲載させていただいております!
(掲載許可をいただきましたので、作品は後ほど公開します)
甲南高校文学部、今回は推し✖️文学をテーマに展示をされているそう!
当サークルでは『出禁のモグラ』や『𝐓𝐰𝐢𝐬𝐭𝐞𝐝𝐰𝐨𝐧𝐝𝐞𝐫𝐥𝐚𝐧𝐝』、『ハチミツとクローバー』モチーフの作品を寄稿しております!
お時間がある方はぜひ、ご覧ください✨
September 20, 2025 at 1:07 AM