banner
mame33.bsky.social
@mame33.bsky.social
Reposted
登山、それもでかい山を女性がガンガン「登頂」していくっていうのは、当時の「女性」にとってどんな挑戦だったか、その過酷さや、この人たちが切り開いてきた「やりたいことを女性がやる」という、現代に続く道なんだなあと思うと同時に、こんな世界中のクソデカマウンテンに登るために休みが取れる(半ば公私混同的なところもあって、会社が色々差配してくれたりする)時代のおおらかさに、今の方が厳しくなっている部分も見る。
November 7, 2025 at 9:45 AM
Reposted
『ピッケルと口紅』 www.reads.jp/posts/589691
『ピッケルと口紅』北村節子 山と渓谷社
女性世界初の世界最高峰に登頂したエベレスト日本女子登山隊。頂上に立ったのは副隊長の田部井淳子。
1975年という時代に、女性だけのチームが登山に打ち込み、記録を成し遂げたこと、その挑戦が、内部にいて新聞記者だった著者によって軽快に描かれていて面白かった!
この文体、読んだことあるな…?!と思ったけど、少女期に読んでた「お母さんたちが読んでた少女漫画」みたいな口調で、「あっ、これってあの時代の女の人たちの『文語』なんだな」とも思った。
#読書
つたゐ "ピッケルと口紅" on 2025年11月7日 - Reads
ピッケルと口紅 "女性初のエベレスト登頂を果たしたエベレスト日本女子登山隊。頂上に立ったのは副隊長の田部井淳子。 19...
www.reads.jp
November 7, 2025 at 9:45 AM
Reposted
こうやって見ると、焼け石に水でどれも景気回復に寄与してない。癒着団体の優遇にしかなってない。 消費税減税して最賃あげろよバカ。でその分大企業と富裕層に課税しろ。
過去に行った「地域振興券」「プレミアム商品券」など経済効果は限定的でした。
おこめ券ではなく現金直接給付の方が手間かからなくて良いのでは。

1999年 地域振興券
2015年 プレミアム付き商品券
2015年〜2016年 ふるさと旅行券・プレミアム宿泊券
2019年 プレミアム付き商品券
2020年〜2022年 Go To トラベル 地域共通クーポン
2025年 おこめ券 ←NEW
November 10, 2025 at 10:48 AM
Reposted
「富裕層への課税を強めるとよその地域や国に逃げていってしまい、かえって地域が荒廃する」という主張は、事実に沿った予想としての側面と、税金を上げるなという政治的圧力としての側面がたぶんあって、後者の度合いが大きいほどに富裕層によるプロパガンダの性格が強まる。

x.com/nybct/status...
堂本かおる on X: "「デイリーショウ」の根気強い掘り起こし作業。マムダニ当選によって「富裕層がNY市を出て行く」と言われてるけれど、それ、少なくとも2009年から毎年言われているよ、と。" / X
「デイリーショウ」の根気強い掘り起こし作業。マムダニ当選によって「富裕層がNY市を出て行く」と言われてるけれど、それ、少なくとも2009年から毎年言われているよ、と。
x.com
November 10, 2025 at 3:58 AM
Reposted
立憲民主党 吉川元 議運筆頭理事
「各議員はルールに基づいて、ルール通りにやってるにもかかわらず、それとは違う全くルール化されてないものを持ち出してきてルール違反だと言うのは、これはやはり大きな問題だと」
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
質問通告めぐる国光外務副大臣の事実誤認投稿に野党側が抗議 | TBS NEWS DIG (1ページ)
委員会の質問通告をめぐって、国光外務副大臣がSNS上に誤った情報を投稿したとして、野党側は与党側に対して謝罪と撤回を求めました。質問通告をめぐっては、2014年に「充実した審議と、国家公務員の過剰な残業是… (1ページ)
newsdig.tbs.co.jp
November 10, 2025 at 3:22 AM
【ふりがなって必要?】ルビの世界 ~有隣堂しか知らない世界345~
m.youtube.com/watch?v=1f9y...
November 10, 2025 at 3:48 AM
Reposted
有料記事がプレゼントされました!11月10日 18:42まで全文お読みいただけます
60年代のLGBTQ+はどう生きた ブルーボーイ事件は問いかける:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST... #
60年代のLGBTQ+はどう生きた ブルーボーイ事件は問いかける:朝日新聞
「性別適合手術は違法か合法か」が争われた1960年代の事件を描いた映画「ブルーボーイ事件」が14日から公開される。この事件では、手術を受けた「当事者」たちが法廷で証言した。日本のLGBTQ+(性的少…
digital.asahi.com
November 9, 2025 at 9:43 AM
Reposted
そもそもAI先端行ってるアメリカや中国では、もう「生成AIが大量に生み出す成果物ゴミ」の対応に追われていて、むしろ「生成AIを排除するためのAIを作っている状態」なのに、なんで「ゴミの生産者」雇うんだよって話。
AIによる雇用は「LLMで生成物を生み出すスキル」によっては生まれません。
「既存のスキルもった人がLLMのスキルもリスキリングさせられるだけ」です。
なんでググりゃすぐわかるプロンプトやLoRAの使い方できるだけの人間なんて雇うか? って話。
November 10, 2025 at 3:15 AM
Reposted
「ネトウヨ」と呼ばれてきた人たちの本質は、右翼というより「反リベラル」という話を何度かやってるんですが、これってある意味右翼であるよりも厄介な態度なんだよな。。。

そういう人々はしばしば政治的・思想的軸がそれしかないので、リベラルの言っていること、やっていることをとにかく批判・否定することを自己目的化してしまう。

こういうの大変ドグマチックな姿勢で危ういなと思うんですけど、そういう話をすると敵視されちゃう。お手上げですよ……。
November 9, 2025 at 6:53 AM
Reposted
「通告期限を守らない質問には、政府は回答義務を負わない」こんなの答弁拒否の理由に悪用されてる現状の追認でしかない。質問通告は回答の精度を高めるための便宜に過ぎず、通告無しでも内閣には答弁の義務がある。
立民前代表・泉健太氏、野党「質問通告」への批判に反論「今回の件で言えば、質問者も『遅滞なく通告』」総理の負担減へ改善策も提案:中日スポーツ・東京中日スポーツ
泉健太氏  
htn.to
November 10, 2025 at 2:53 AM
Reposted
ほら、N国の候補者は海外にいるのに立候補してたじゃん、ガーシーも弁護士さんも
November 10, 2025 at 2:33 AM
Reposted
【速報】元兵庫県議の名誉棄損した疑いNHK党・立花容疑者『先月ドバイに渡航』受け兵庫県警が海外逃亡などを警戒して逮捕に踏み切る www.ktv.jp/news/article...

やっぱり
November 10, 2025 at 2:30 AM
だって押井守のヒット作品のスタッフ、映像オバケの才能だらけじゃんね。
November 10, 2025 at 2:41 AM
Reposted
使用した検索エンジンはDuckDuckGoです。
1年以上前にpixivで非公開設定にしたものをワード検索でピンポイントに単語を入力して検索しました。(例:ペンネーム 作品名)
非公開にしてるもの全てDuckDuckGoからは筒抜けで丸見えです。
サイトリンク踏んで見に行ったら"作品はありません"のページに飛ばされます。
ちなGoogle検索では出てきませんでした。

素人なんで憶測ですが、
・非公開にする前からずっとアヒルさんが画像を保持してる
・pixivの非公開設定は実は一部クローラーには筒抜け
のどっちかですかね…。
November 9, 2025 at 3:33 PM
Reposted
クマ対策の話で「クマをかわいそうというやつはおかしい」みたいなツイートがちょいちょい流れてくるんだけど、別に「クマがかわいそう」はおかしくないでしょ。「クマがかわいそうだから駆除するな」が通らないことがあるだけで。「かわいそうだが死んでもらう」は珍しくない反応だと思うんだけど……
November 9, 2025 at 11:06 PM
Reposted
近年まで二酸化炭素排出大国のように言われていたのに、原発×太陽光×EVで環境負荷の低い国になりそうですね。あとはEVの電池のリサイクルができれば完璧です。
中国ではEVの普及でついにガソリン使用がピーク越えしたっぽい。10月の総使用量が前年比マイナス9%だとよ……
"Far from a peak, China's gasoline demand is estimated to have fallen 9% in October on the year to 12.5 million tons, with average daily use roughly flat with September..."

China's oil demand is entering structural decline.
November 9, 2025 at 10:37 PM
Reposted
pixivで非公開にしてるイラスト、普通にクローラーで拾われてるな…
ピンポイントで検索エンジンから検索かけたら普通に画像一覧に出てくるわ…
おいおい…今頃気づいたわ、どうすんだこれ
November 9, 2025 at 3:20 PM
Reposted
これ8ヶ月前にポストした時はマジの無反応だったんだけど、昨日セルフ再放送を久々にしたら反応ちょっとあって、こういう事だよな〜〜〜〜 大事な話だから2回しましたじゃなくて無限回やれっていうのは(無限は無理)
使わないために覚えておくべきネットの侮蔑語たち
shohgaisha.com/column/grown...

差別をしない為には「知識」が必要っていう場合、こういう事に対して言えると思う。私自身は使ってないけど「池沼」「糖質」といった差別用語を、意味をよく分かってないまま使っていた奴も中にはいたんじゃないか?と思う。
例えば原作『トットちゃん』でも、子供が「朝鮮人」を悪口で使ってしまう場面がある。子供が悪い大人を真似して「チョーセンジン!」と悪口として使ってしまい、その影響を受けて、人種差別なんて分からないまま、ただの「悪口」として在日の子供が使ってしまうという、つらい話だった
使わないために覚えておくべきネットの侮蔑語たち - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム
侮蔑語や差別語は短絡的に言葉狩りするのではなく、その単語がなぜいけないのか学習する余地を残すのが賢いあり方ではないかと思います。
shohgaisha.com
November 9, 2025 at 10:37 PM
Reposted
餌付けをされているタヌキ
#水星の魔女 #機動戦士ガンダム #たぬき
November 9, 2025 at 12:44 PM
Reposted
【無料🎁10日~11:13】
東京高裁で、性同一性障害特例法の5号要件(外観要件)に違憲判断が下りました。重要なポイントがいくつか、

・高裁レベルで5号に違憲判断が下るのは初
・法律そのものが憲法違反だとする「法令違憲」ではなく、この要件をこの申立人に適用すると憲法判断になるという「適用違憲」
・特例法は立法府が「合理的に」改正をすべき、と厳しい注文
・そして(毎度ですが)5号要件があろうとなかろうと、公衆浴場の運用は身体的特徴によって区分されるため、今回の判決は影響しない

➤これまでの経緯と個人的所見は以下に書きます。
digital.asahi.com/articles/AST...
性別変更の外観要件、高裁が違憲判断 トランス女性「やっと…」:朝日新聞
出生時に決められた性別と性自認の異なるトランスジェンダーの人たちが、戸籍上の性別を変更する際、性器の外観も変えるよう求める法律の要件は違憲か――。この点が問われた家事審判の決定で、東京高裁(萩本修裁…
digital.asahi.com
November 9, 2025 at 9:20 AM
Reposted
これ、何度説明してもどうにも伝わらないので、「日本は本当に、本当によくない方向で右傾化しているのだな……」と思います。

先日も日本の人から「反トランプ! 反トランプの市長なんてやばくない?」と言われて「ニューヨークが親トランプの市長選ぶほうがやべえだろ……」としか返せなかった。なんというか、個別の思想信条というよりただただ「御上にたてつく」存在への忌避感がすごいんだろう。国内メディアがそれを誘導しているのだろうと思うよ。
マムダニ氏が急進派の左翼とか、左翼ポピュリストとか言われてるけど、こっちだと普通に常識の通じる左派が当選したぐらいにしか皆思ってない。
私の夫(フランスの公教育純粋培養の国家公務員、中道左派)もフランスでは急進左派の友人たちに「お前は所詮ブルジョワだから」と批判されてた。そんな夫でもカナダに住み始めてしばらくしたら「自分の思想はカナダではどうやら極左みたい。フランスの左翼はカナダでは極左、カナダの右翼はフランスでは極右だね」と呟いてたぐらいなので。。アメリカから「社会主義国」呼ばわりされるカナダでこう感じるのだからアメリカという国のリベラルが欧州の左翼に当てはまるわけはない。
November 9, 2025 at 10:27 AM
Reposted
国会の質問通告が遅い件、維新の元議員(元地方議員)の宮崎タケシ氏がぶっちゃけ話してた。
https://x.com/MIYAZAKI_Takesh/status/1987092847607357595
「いまの国会構成で与党がそれを騒ぎ立ててもむしろデメリットが大きすぎるので、そっとしておいた方がいいような気がするんです。なぜなら「通告は2日前の正午」といっても、実際はその時点で委員会の開催が決まってない場合の方が多いわけなんですよね。

与党「2日前の正午までに通告するように」
野党「なら3日前の正午までには開催をセットするように。できなかった委員会は延期で」
みたいな話になりますよ。」
Xユーザーの宮崎タケシ群馬県議・元衆議院議員(@MIYAZAKI_Takesh)さん
国会の質問通告が遅い云々の件ですが、私も今は与党サイドなので触れておくと、いまの国会構成で与党がそれを騒ぎ立ててもむしろデメリットが大きすぎるので、そっとしておいた方がいいような気がするんです。なぜなら「通告は2日前の正午」といっても、実際はその時点で委員会の開催が決まってない場
x.com
November 9, 2025 at 9:17 AM
Reposted
社会保障は完全消費なので、お金を回すとかいうなら最高の出資だと思うが。貯蓄や内部留保に回らないですよ。
November 9, 2025 at 5:08 AM