H arriet
@hrigl.bsky.social
260 followers 200 following 2.2K posts
大切にしたいもの:(非ポピュリズム)民主主義、人権とフェミニズム 陰謀論と非科学的デマは嫌い。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
この期に及んで、イスラエル国旗を表示名に入れているかたは、ブロックさせていただきます。悪しからず
RP
日本の若年層に何が起こってるの・・・あれを推せる理由がわからん。
やっぱり切り抜きショート動画?
年取っただけで評価される属性って、羨ましいっすな。
Reposted by H arriet
【2025年10月 カリフォルニア大学バークレー校】Nature論文
年齢がらみの性差別:女が男より若く描かれがちな世の中は正常ですか
・女性は若くて経験が浅い
・年配の男性は高評価

「おばさん」に対するネガティブ偏見も蔓延するネット、AIもその偏見増幅に加担している
オンライン画像類を扱うアルゴリズムは、高齢女性に対する文化全体の偏見を反映している
Reposted by H arriet
「安楽なモラトリアムの海」に浸かっているのを邪魔するのはすべて「表現の自由の敵」であり、「内発的に気づく」まで、外部からの指摘は「表現の自由の敵」なんだよね、お母さんが言うからやる気なくなっちゃうの〜〜〜!!! てやつ
Reposted by H arriet
再放送

10月16日(木)23:50〜00:35
映像の世紀バタフライエフェクト
「ナチを支えた女性たち」
NHK
www.web.nhk/tv/an/butter...

ヒトラーの陰にはいつも彼を信じ支えた女性たちがいた。ヒトラーのファーストレディーの座を求め、ナチ理想の女性像を演じたゲッベルスの妻マクダ。ナチに興味がなかった夫ハイドリヒにナチの思想を吹き込み、ユダヤ人虐殺に駆り立てた妻リナ。ユダヤ人から奪った富で豪勢な生活を送ったゲーリングの妻エミー。一般女性たちに誇りを与え、言葉巧みに体制に取り込んだ女性指導者ショルツ=クリンク。もうひとつのナチドイツの物語。

語り:伊東敏恵
ナチを支えた女性たち | 映像の世紀バタフライエフェクト
【NHK】ヒトラーの陰にはいつも彼を信じ支えた女性たちがいた。ヒトラーのファーストレディーの座を求め、ナチ理想の女性像を演じたゲッベルスの妻マクダ。ナチに興味がなかった夫ハイドリヒにナチの思想を吹き込み、ユダヤ人虐殺に駆り立てた妻リナ。ユダヤ人から奪った富で豪勢な生活を送ったゲーリングの妻エミー。一般女性たちに誇りを与え、言葉巧みに体制に取り込んだ女性指導者ショルツ=クリンク。もうひとつのナチドイ...
www.web.nhk
これだー。

最近増えた「女性指揮者」とか「女性作曲家への賞」に対する同性の同業者からの「こういうの、よくないよね、やっぱり実力じゃないとダメだと思う」「賞は男女同じに実力じゃないと」
的なコメント。(男が言ってるのは言わずもがな)

おい、ジェンダーが男女しかないぞ?のテーマで議論するならまだしも、まさか今までが平等、実力だけだったとでもお思いか?!と思ってたけど、
これも「私は、偉い人たちに実力を発見してもらえて、選んでもらえた」っていうストーリーを手放したくないからなのかもしれない。
続)「能力の高い女性は社会の中で自然と頭角を表す、なぜなら世間(≒偉い男たち)がほっとかないから」みたいなやつ、よくよく考えていくと「いつか王子様が(私たちを見つけて選んでくれる)」というのと大差無いドリームだよなぁ、と思うわけです。別に誰に見つけられずとも男との賃金格差が少なめの仕事で自分一人分くらいの生計立てていければそれでいいだろ、そうやって働いてる女たちのほうが参考になるよ、と考える娘は「向上心が無い」みたいにも言われたわけだが、それってほとんど「おまえもお城の舞踏会に行きたがれ」って意味だからなぁ……私には私の向上心があるのよ……と、これはただの数十年前の個別の母娘喧嘩の反芻ですが!
Reposted by H arriet
クールベの「絶望」が現在オルセー美術館に戻って来ていると。

現在カタールが所有しているこの有名絵画、ドーハーの新しい美術館が2030年に完成するまでの間オルセー美術館に貸し出される予定。
💬 «C’est impressionnant ce regard»

«Le Désespéré» de Gustave Courbet est désormais exposé au Musée d’Orsay, et ce, pour au moins cinq ans

Retour sur l'histoire de l'oeuvre... et de son prêt ➡️ https://l.leparisien.fr/zN1y
で、「男の中でうまくやってる女性」は、
なにもわかってない、自覚なき家父長制を内面化してる人間に
「なんでアイツ(声のでかい戦う女)は聞き分けが悪いんだ?君はこんなにちゃんと出来てるのに」
というお褒めの言葉を授かり、他の女性と差別化されて気分が良いし、成功体験になっちゃうので、そのままそれをやめない。

家父長制男は「しなやか」にそいつらのご機嫌を取る女性が「出来る女」ってプロトタイプを勝手に再確認して安心するところまでがセット。
(そうして世界は変わらない)
一理ある。
自分の体験もこんな感じな事が多い。
男(男社会)に逆らい反発し戦う女性は時に女性から「はしたない」と言われる。
フェミニズムを強く主張すると「そんなんじゃ、誰も聞いてくれないよ?もうちょっとしなやかにスマートに主張しなきゃ」という同じ女性からの寝首をかかれるようなトーンポリシング。(田島陽子先生とかそうだった)

そして今の職場でも全くそうだもの。
「男の上に立ってリーダーシップを発揮し、強権と大声を振るって指示を飛ばす」「偉い」同性は、ただそれだけで目新しくスカッと溜飲(りゅういん)の下がる存在、というのは私の考えとはちょっと違って、そういう人たちが溜飲を下げるのは小池氏や高市氏、女性宇宙飛行士や根本的に間違ってはいたけど一時期喝采を浴びた小保方氏のような、「男社会の中で男性には逆らわずその実力で上に行ったように見える」女性である。公衆の面前で男性に逆らうようなムーブ、男性に従うことのないムーブをする女性はむしろ嫌う傾向があると思っている。
「女らしく」の枠組みから出ずに成功した女性をこそ応援する。それは同じように生きた自分の投影だから
Reposted by H arriet
外国人の犯罪が増えてる? 交通事故は老人が起こす? 恋愛詐欺は女が起こす? そんなこたぁねぇ。勿論そういうケースはしっかり報道されているが、それの倍、いや数倍は「日本人男性」がやってるんだよ。そのことをきっちり認識させる為にも見出しに「男」を入れるべきだ。
「男」を入れないだけで、上のような印象操作が容易になるんだよ。現実にいない「鹿を蹴るガイジン」も簡単に信じる人間が出てくる。ここに至るまでせっせと醸成して来た「外国人」強調によってな。
Reposted by H arriet
面白いは面白いんだけど、これ「男性」だったらここまでの筆致になるのかなってのは常にある。男性が書く女性(特に悪女とされる人)の伝記は、だいたい男性フィルタがかかっていて、時折萎えるんだよな。
「同じことをやってる男はさほど断罪されないんだよな~」ってなって。詐欺まがい(というより詐欺そのもの)の商法で大儲けして、女遊びをしまくる男って世の中にはザラにいるし、そういう人が一々断罪されてはいない。「あたりまえの男の欲」として処理されがち。同じことを女性がやると、男性の数倍は「極悪人」として断罪される。この本もおそらく例外ではない。
溝口敦「魔女の履歴書」を読んでる。細木数子氏が大人気だった頃を当然知ってるけど、あの裏にこんなことが……と唖然とするような内容。よく強引な人を「ヤクザ な 人」みたいにいうけど、彼女は「ヤクザ の 人」だw 最初何故高名な暴力団ジャーナリスト(なんか人聞き悪い肩書きしか思い浮かばなくて申し訳ない)である溝口氏が細木数子?って思ったんだけど、納得の内容だし、むしろ彼じゃないと書けないまである、めっちゃヤクザまみれ。文章が上手いのでホントに面白い。
Reposted by H arriet
「男の上に立ってリーダーシップを発揮し、強権と大声を振るって指示を飛ばす」「偉い」同性は、ただそれだけで目新しくスカッと溜飲(りゅういん)の下がる存在、というのは私の考えとはちょっと違って、そういう人たちが溜飲を下げるのは小池氏や高市氏、女性宇宙飛行士や根本的に間違ってはいたけど一時期喝采を浴びた小保方氏のような、「男社会の中で男性には逆らわずその実力で上に行ったように見える」女性である。公衆の面前で男性に逆らうようなムーブ、男性に従うことのないムーブをする女性はむしろ嫌う傾向があると思っている。
「女らしく」の枠組みから出ずに成功した女性をこそ応援する。それは同じように生きた自分の投影だから
海外にいて、現地人にいつも過剰にブリッコしちゃう人も、こういう感じなんだろうなぁ
望むと望まざるとに関わらず男性社会の中で男性の「一段下」でいることこそが私たち世代までは「処世術」であり「しなやかな女性」だ。「夫を手のひらの上で転がす」みたいなムーブも、同じ現象に過ぎない。「濃淡はあれど望まないままそのルートしか選べなかった女性」たちにとって、「しなやかな女性」が成功することこそが、自らの生き方が間違っていなかったのだという証明になるから、応援しちゃうんだよ。そういった「平凡な女性」を愚かだと描くのは簡単だが、そういう人たちの言語化もされないままの思いを汲み上げることが、フェミニズムの最終到達点じゃないかと思ってる。
アメリカの70年代、80年代初頭のドラマをみると、トランプの理想や頭の中ってこのままなんだろうなというのがよくわかる。
(刑事コロンボとか)
うむ、やはりアイルランドか……
Reposted by H arriet
「同性婚の法制化を求めるのは国家に媚を売る態度だ」とか主張する方、まずは「国家の権威によって価値が保障されている通貨」の使用を一切やめた上で国籍も失ってから喋ってほしいかな。そうでない限りは自分の既得権益の棚上げもいいところだと思う。
RP
タイ「みたいな」国……😅
オイオイオイ
Reposted by H arriet
Twitterに流れてきた万博の感想で、「タイみたいな国が頑張っていた。日本もうかうかしてられない」と書いている人がいて、面白かった。価値観が50年くらいアップデートされてなさすぎる
Reposted by H arriet
Whoa‼️ Dems could lose 19 seats due to GOP gerrymandering.

CA, UT & MD can’t fight fire with fire alone. Other blue states must step up, and every Democrat needs to vote. Don’t sit out any election.

Push your governors and legislators to act. Tell friends and family to vote. Help them. #YesOnProp50
うむ、やはりフツーに自分の業界にいる人間が、他と比べて極端に人権意識が極端に低いんではないかという気がしてきた…まず、そのような話題になると話したくないのか、伝家の宝刀「うん、それは人それぞれだからね~」が出る。
人権に人それぞれもクソもあるかい。

そして、ブルスカで、まともに政治とか人権や差別に関して日本語で発信されている当地の在住者の方の発信を初めて拝見し、(そしてやはり研究職の方)
あぁ、自分の業界はやはり色々アカンのかな…という認識を新たにするのであった😭
(そりゃイジメがなくならんはずだよ)