🏳️‍⚧️🦀亜蟹てゃん🦀🏳️‍🌈Sorry I'm too poor to donate.
@akanityan.bsky.social
450 followers 410 following 4.7K posts
Nature lover, Autism, Queer Transfem, Agender, Tanuki She/They/Pon 別垢→ @kani-creative.bsky.social @akanichan-nature.bsky.social @kani-yami.bsky.social https://note.com/akanityan アイコンは自撮り写真にakaniの文字を重ねたもの。 ヘッダーは模様の異なる3匹の蟹のイラスト
Posts Media Videos Starter Packs
わたし「だれも殺すな」

わたしと相容れない者たち「お前の主張は夢物語の理想論だ!マイノリティの中でもふつう寄りな我々こそが世間様から認められて権威様に救われるべき!ふつうじゃない異常者は死ね!これが社会の現実だ!お前は世間知らずだ!我々が差別に迎合してお前ら異常者を排除することで得た既得権益を台無しにするつもりか!黙れ!死ね!」
目的と手段が混同された「現実主義的な運動論」とやらを掲げて、「ふつうの自分たち」だけ救われさえすれば、境界線の向こう側にいくら屍が積み上がっても知らん振りできるような奴らに、先鋭化とか理想論とかお花畑とか、言われる筋合いなさすぎるな。
わたしはクマの生息地に居住しているし、「クマがかわいそうだから、どんなに人的被害が発生している危険な状況でも決してクマを殺すな!」と主張する立場でもないけれど、

経験を積んだ「賢い」クマは自分の生命維持に必要な土地や資源を人類の闖入者に荒らされても可能な限り衝突を避けて黙って隠れて耐えてやり過ごすか、まずは威嚇で追い払おうとする場合があるし、

邪悪な加害欲求を「素朴な不安」などと屁理屈コーティングしてマイノリティを際限なく迫害する劣悪な品性を持った人類なんかと同列以下の存在としてクマを侮蔑するのは、クマの「理性」や「精神性」に対して著しく礼を欠いているな〜、とわたしは思いますわよ
「クマは話が通じない!凶暴!危険!共存できない!」

とか宣うマジョリティ人類のみなさん、自分たちのことを「話が通じて穏和で安全な知的生命体」だと思い込みながら、その実、論理性の欠片もない支離滅裂な感情の暴走に従ってマイノリティを嬉々として虐殺しているので、

わたしからすればクマよりよっぽど「共存できない存在」です…
しんどすぎるね😭
「能力的に考えられない」者もいるのかもだけど、「考えなくても生きていけることこそが特権の表れ」でもあるよねぇこれは…
「同性婚の法制化を求めるのは国家に媚を売る態度だ」とか主張する方、まずは「国家の権威によって価値が保障されている通貨」の使用を一切やめた上で国籍も失ってから喋ってほしいかな。そうでない限りは自分の既得権益の棚上げもいいところだと思う。
連休中の商業施設に買い出しに行ったら、BGMや各売り場のCMがうるさすぎてAPD&聴覚過敏&パニック持ちのわたしは死にかけました

「賑やかな場所での買い物を好むマジョリティ」の希望ばかりを最大限に尊重する社会によって排除される者は実際にいます…
「子ども」と「大人」の違い、いろいろあるけど、わたし自身が体感していることとしては

「自分は決してうんちを漏らさないし、おしりもきちんと拭けている」と真っ直ぐに信じ込めるのが「子ども」で、

「ひとは誰しもうんちを漏らすことがあるし、おしりも拭けていないことがある」という哀しみを識っているのが「大人」
「カッコいい女性」はもちろん大好き、大好きなんだけれど、

ジェンダー関連の「思想的立場」を含んだキャラクター造形でマスキュリン寄り表象のAFABが描かれるのなら、

なんか、もっと、もっとノンバイナリーとかトランスマスクとかのアイデンティティを明確に持っているキャラクターが増えてくれてもよくない…???

という気持ちを抱えています
もしも「議論に値する政治思想の違い」みたいな概念があるとするなら、

それは「あらゆる者たちに生存と健康と尊厳と幸福を保障するためには、具体的にどのような仕組み・ルールによって社会を運用すればよいのか」という方法論における話であって、

「性別や出身や職業などにおけるマイノリティ当事者は抑圧・排除・差別・迫害・虐殺されても良い」というのは一切議論の余地もなく決して肯定してはいけないただの暴力なんよな〜
敢えていうけど「選択的夫婦別姓」とか「同性婚」ごときで「国としての伝統や制度」が「壊れる」のなら、そんなものははじめから「成り立って」すらいないのよな。加害欲求を同じくする者たちが寄り集まって弱いものいじめの正当化として国家ごっこしてるだけでしょ。最低だよ。
うれしすぎる。絶対生き延びて会おうね!🤝❤️‍🔥🫂🦋
生きてこうね 殺されてたまるかよ 絶対幸せになる
「(政治家)は(マイノリティ)に厳しく対処してくれそう」ていう称賛の発言を目にしてしまい、その根拠のない被害者意識や理不尽極まりない懲罰感情はどこから来るんだ 認識おかしすぎるだろ
(返信はしなくても大丈夫です)

keiさんが世界とさよならしたい気持ちは否定しませんし、わたしごときになんの責任も取れないのですが、個人的な気持ちを伝えて良いのなら、わたしはkeiさんとさよならしたくないです…🫂🫂🫂
わたし個人は政治批判の合間に気休めになにかを楽しむ金銭的・体力的・時間的余裕もほとんど与えられず、差別と貧困という凄まじい暴力に晒され続け殺されかけ続けているけれど、生存、していきたいよ
Reposted by 🏳️‍⚧️🦀亜蟹てゃん🦀🏳️‍🌈Sorry I'm too poor to donate.
まぁ別に「悲観しろ」と言われれば無限に悲観ルートだって思いつく(なんだかんだファイナル極右シスターとして自民党をまとめ上げて長期ファシズム政権を築いてネオ大日本帝國を爆誕させて他国に侵略して核戦争の果てに国ごと消滅するとかなんとか)のだが、現時点では「とにかく極右でひたすら無能」という以外には信頼に足る根拠もロクにないので、悲惨な未来予測合戦には加わらないことにしますわ
Reposted by 🏳️‍⚧️🦀亜蟹てゃん🦀🏳️‍🌈Sorry I'm too poor to donate.
私も楽観は一切していませんが(むしろ短期的にはひどいことになるとほぼ確信してます)、選出されて第一声が「ワークライフバランス捨てます」だったりする時点で、「なんだかんだ総理になったらうまいことやるだろう」的なのは、それはそれで過大評価な気もしますね
ひたすら極右イズムへの媚びだけでのし上がってきた人なんだと思いますし、今のヤバ状態の自民党をこの人がどうにかできるイメージが個人的には全然湧きません
bsky.app/profile/kamo...
インタビューなんかを見ると非常にうまいことやってるし暴発するタイプではまったくないので、粛々と愚かなことを進める気がするんですよね。安倍ちゃんともトランプとも参政のなんとか言うやつともMAGA連中とも違ったタイプで、ぜんぜん楽観できない。
初の女性首相に対してこんなことを言うのも少し申し訳ないが、言動から判断すれば(極右の差別主義者であるだけでなく)無能で愚かな政治家だと評価せざるをえないので、失言と暴言を撒き散らした挙げ句すぐやめる予感が今からしているが、まぁ女性リーダーとしての(極めて最低限とはいえ)前例とはなるわけなので、いつか誕生するかもしれない、海外にも多少は自慢できそうなまともな女性首相の足がかりになってくださいませ、とは思う
bsky.app/profile/numa...
Reposted by 🏳️‍⚧️🦀亜蟹てゃん🦀🏳️‍🌈Sorry I'm too poor to donate.
『暗闇のなかの希望』「影の歴史」より

「そして、政治は、考え方の広がりや想像力の形成から立ち上がるということ。象徴的、文化的な行為には現実的な政治力があること。そして、意味のある変化は舞台上の行為として起こるだけではなく、いつもただの観客や傍観者と見なされている人びとの精神においても起こること。重要なのは想像力の中で起こる革命であり、多種多様な変化はその後に現れる。その変化には少しずつひそかに進行するものもあれば、ドラマチックに、対立を引き起こしながら出現するものもある。つまり革命は必ずしも革命のように見えるとは限らないということだ。」

真に重要な変化は、永田町ではなく、人々の中で起こる。
Reposted by 🏳️‍⚧️🦀亜蟹てゃん🦀🏳️‍🌈Sorry I'm too poor to donate.
日本ってカスの国なのか?というバイブスが世に満ちるたび紹介しているレベッカ・ソルニットの本『暗闇のなかの希望』をまた紹介するタイミングが来たようだな。

国民は投票すらしていないがファイナル右翼政党がファイナル極右総裁を勝手に選出してしまった日に読むのにぴったりなのは「影の歴史」という章だよ。自分たちを舞台の主役だと信じ込んでいる人たちが、しょうもない権力劇を演じながら、自分たちがいる場所こそが世界の中心だと私たちに思い込ませようとする。

だが、実際には違う。「世界を変えるストーリーが生まれているのは、無視するように促されてきた場所、あるいは見えないものとして扱われてきた場所だ。」即ち、影。
Reposted by 🏳️‍⚧️🦀亜蟹てゃん🦀🏳️‍🌈Sorry I'm too poor to donate.
とある極右の女性政治家がたとえどんなに女性の生き方を狭め女性の生きづらさを増すような差別主義者だとしても、

「その女性政治家がポストを得ること」がすなわち自動的に「ジェンダー平等の体現」であり「女性の民意の反映」であると見なされるのなら、

われわれ女性のプライドは随分安く見積もられたものだなと言わざるを得ない。
いえいえ。そのような取り組みが存在することを知らなかったので、問題点は批判し続けるとしても事実の認識が少し変わりました。ありがとうございます!
悠長な理想論とか机上のイデオロギーの話ではなく、剃毛用のカミソリすら買えないほどのド貧困で外出すると高確率でパニック発作を起こし発話障害やAutismゆえに対面での意思疎通に支障があって地方住みで、なおかつ日々ジェンダーが流動していて冗談ぬきに無性かつフェムかつタヌキなのがアイデンティティであるわたしみたいな奴が、現状なにをどうやればジェンクリで何の診断書をもらえるのかどう移行ができるのか差別に殺されずに済む結末を得られるのか、っていう「今ここにいる者の喫緊の生命の話」なんよな。

「正規ルート」を辿れる者だけが「救命」されてそうでない者が殺される仕組みをわたしは良しとしない。