ピスタチオ
banner
pistacchio26.bsky.social
ピスタチオ
@pistacchio26.bsky.social
100 followers 76 following 690 posts
Posts Media Videos Starter Packs
ネタバレ回避のため妙な文章になっている
地下鉄ランウェイ2周見た
シンボルマークをベースに駅名の由来となった歴史や建造物、地下鉄の負の側面(犯罪の温床になりやすい)も表現されていて見応えがある
シーズン始まってから注目してた人が遂にウィナーに!
Tulsa、reina de 360!!!(360度どこから見ても完璧なクィーンの意)こういう時に回る床が嬉しい

Nayla, あの才能を演出上本当に必要になる時まで封印してたのね 爪を隠す鷹、好きです 無機物を表現しつつグラマーなのも良かった

ウィナーは凄いしか言えないので衣装制作チームの動画をどうぞ…
www.instagram.com/reel/DQYUxat...
LMD7 ep5 ざっくり感想
・ミニチャレ
前回があのゆかいなマシーンだったので今回はもちろんもう一つのゆかいなマシーンが出てきます🥧
60’sスタイルのアレクシスかわいい
Brighty かわいい〜〜💖
超ローテンションのCalypso、むしろ面白い

・メインチャレンジ
テーマ「メキシコシティの地下鉄」
各駅のシンボルマークに着想を得たルックが多かった
Caos, Moon, Tulsa, Nayla, Calypso が良

ランウェイで一杯飲んでる人がいるな
ライブで歌をたっぷり聴けて嬉しい
今シーズン、ランウェイでピットクルー的なアシスタントが◯されがち
こんな時間にビーフシチューを作ってしまった おいしい
感想を書いてないけどドラァグレースUKエピ5まで見ました エピ6見るの気が重いなぁ…
Aguascalientesと聞くたびに熱海がよぎる
Reposted by ピスタチオ
リオ旅行で印象に残ってるのは、私が出会った人たちの多くが言葉が通じなくてもコミュニケーションを諦めないこと。
いつもポルトガル語で話しかけてくれた宿泊していたアパートのドアマンのおじさん、Duolingo やってたら話しかけてくれたミュージカルで隣の席に座ったレシフェから来た女の子。私がポルトガル語が話せなくてもポルトガル語と少しの英語、翻訳機で会話を続けて今もやり取りする友達になれた。やっぱり多くの移民を受け入れてきた国の人たちは言葉が通じなくてもコミュニケーションを諦めないのかな、と思った。私は母国語が同じ人にすらどうせ理解されないと話す前から諦めがちなので、彼らの姿勢から多くを学んだ。
メキシコ中のイケてるルックはたいていAviesc Who?先生かValencia Gonzagさんが製作しています(制作過程メインの動画)

lite.tiktok.com/t/ZSyMe8k98/
Reposted by ピスタチオ
【再び拡散をお願いします🙏】
#入管法改悪反対アクション
@新宿南口

自分が無力だと思っている方、全然そんなことはありません!

法律が人権侵害を許しているから人権侵害が可能であるなら、その法律を変えて人権侵害が出来ないものにしてしまおう!
...そんな計画を野党の議員が立てました。

議員たちは既に全力を尽くし、ボールは私たち市民の側に移りました。計画の成否は私たちの意思にかかっています。

「入管法を変えるか?変えずにこのまま行くか?」

今、圧倒的多数の「無回答」によって、この計画は止まってしまっています。このままでは計画がなくなってしまうかもしれません。まさに崖っぷちです。
I hate gay Halloween. 構文今年は見ないな…と思ってたら駿が流れてきてわろた

x.com/boopyape/sta...
Reposted by ピスタチオ
まさかマライアのホリデーシーズン宣言が日本滞在中になるとは…… #国賓
おいしいお菓子でお茶
(パブロのバースデー🎂)
Reposted by ピスタチオ
マライアのお子はハチワレとウサギの仮装をしているから真ん中にいるマライアはちいかわという想定って言われててワロタ
スピンオフ、収録場所も本編と同じなのでメインチャレンジは毎回14人全員で臨むことになる 
なのでエリミクィーンがソーイングチャレンジを手伝ってくれるというほっこりエピソードが誕生したりする

x.com/akatulsa/sta...
LMD7 ep5 TÚ LAS TRAES
エリミクィーン全員で本編と同じランウェイを歩くスピンオフ番組
前回のエリミがあの人だからすみやかに見た(プロダクションの思う壷)
今までとは違うスタイルのルック+メイクでプレゼンテーションもよかった
本編のボトム2より完成度が高くて複雑な気持ち🫠
Reposted by ピスタチオ
映画「(LOVE SONG)」明日10/31から全国公開です。この映画のヒットに日本の東南アジア系ミックスのレプリゼンテーションの将来がかかっています。
初週の興行収入が大事なので少しでも興味のある方は早めに劇場での鑑賞をお願いします💓
日本の東南アジアミックスにとってのBlack Pantherこと「(LOVE SONG)」が10/30から日本公開です
監督はタイBLの金字塔2getherの監督、主演はタイと日本のミックスのsnow manの向井康二とミャンマー移民1世の森崎ウィンです
日本で東南アジア系日本人のクィア映画がこれだけ予算をかけて作られたのがすごく嬉しい。
サポートよろしくお願いします

movie-lovesong.jp?modal=youtub...
映画『(LOVE SONG)』公式サイト
森崎ウィン×向井康二(Snow Man) W主演!東京とバンコクを舞台に <未完成の曲>が2人を繋ぐピュアラブストーリー 2025年10月31日(金) 全国ロードショー
movie-lovesong.jp
Reposted by ピスタチオ
JAIHOがPrime Videoのサブスクリプションに移行

ローンチに合わせて…
NTRジュニア主演作を日本独占初配信🇮🇳

詳細はこちら🔽
https://natalie.mu/eiga/news/646351?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#ジャイホー
シラチャーソース味のポテチうま
LMD7 ep5 TÚ LAS TRAES
エリミクィーン全員で本編と同じランウェイを歩くスピンオフ番組
前回のエリミがあの人だからすみやかに見た(プロダクションの思う壷)
今までとは違うスタイルのルック+メイクでプレゼンテーションもよかった
本編のボトム2より完成度が高くて複雑な気持ち🫠
LMD7 ep5 ざっくり感想
・ミニチャレ
前回があのゆかいなマシーンだったので今回はもちろんもう一つのゆかいなマシーンが出てきます🥧
60’sスタイルのアレクシスかわいい
Brighty かわいい〜〜💖
超ローテンションのCalypso、むしろ面白い

・メインチャレンジ
テーマ「メキシコシティの地下鉄」
各駅のシンボルマークに着想を得たルックが多かった
Caos, Moon, Tulsa, Nayla, Calypso が良

ランウェイで一杯飲んでる人がいるな
ライブで歌をたっぷり聴けて嬉しい
今シーズン、ランウェイでピットクルー的なアシスタントが◯されがち
Nosferatu Beach Party, ここだけ見るとダンスがかわいくて楽しいんだけど… Evah, Priscilla, Cynthia, Zavaleta,Sigourney が好き ここまで見てきて全体的にEvahが良いなー
youtu.be/QFHpMs6AnQ0?...
Nosferatu Beach Party Floorshow | The Boulet Brothers' Dragula: Titans S2
YouTube video by Boulet Brothers
youtu.be
Reposted by ピスタチオ
つくばのサッフォーでブラジルのドキュメンタリー「これは君の闘争だ」上映とブラジルのチェリスト、ラファエル・カリルのライブやる!
2010年代、極右政権が成立・公立高校閉鎖・予算カットに抗った高校生たちの社会運動を追ったドキュメンタリー

www.instagram.com/p/DQa6F9wktL...
akaricielo on Instagram: "【ブラジルから学ぶ極右政権との闘争】ブラジルのドキュメンタリー映画🎞️『これは君の闘争だ』の上映&懇親会と香港を拠点に活動するブラジル出身のチェリスト🎻ラファエル・カリルによるライブ演奏を開催します。✦・┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦2010年代、初の極右政権が成立…"
【ブラジルから学ぶ極右政権との闘争】ブラジルのドキュメンタリー映画🎞️『これは君の闘争だ』の上映&懇親会と香港を拠点に活動するブラジル出身のチェリスト🎻ラファエル・カリルによるライブ演奏を開催します。✦・┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦2010年代、初の極右政権が成立し激動するブラジル社会。公立学校の閉鎖と人種差別的な監獄制度に抗議し、自らの学校を占拠した高校生たちの社会運動を描くドキュメンタリーです。右傾化する社会で、学生たちは民主化運動の記憶を受け継ぎ、仲間と共に公共を問い直しながら、独自の抵抗文化を創造していく——。鳴り止まないビートと彼らの声を聞いてください。上映後は懇親会となります。2006年から4年間リオの刑務所でアートプロジェクトを行なったラファエル・カリルのライブ演奏を聴きながら、今の極右政権に対する「私たちの闘争」を共に考えてみませんか。✦・┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦日時:2025年11月8日(土)開場10:30、映画上映11:00会場:サッフォー(つくば市天久保1-15-11 アイアイビル104)   ※お車でお越しの方は近隣の有料駐車場をご利用ください https://bookcafe-sappho.com/access/参加費:2000円(ワンドリンク込)    ※上映後はご飲食のオーダーも可能です申し込み:Googleフォームからuni https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSePHVMwY9rUNZ6lNVwuf9ZQ0_BKVk-139cvvIQoVXEKUWrJBg/viewform?usp=header✦・┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦🎞️『これは君の闘争だ』(2019)ブラジルの教育予算削減に対抗して学生たちが学校を占拠する様子を描いた作品である。 2010年代、激動したブラジル社会の変遷を当時の学生たちの視点から描いたドキュメンタリー。2013年6月、ブラジル・サンパウロの路上で公共交通料値上げに対する抗議デモが起こる。その運動はやがて、物価上昇やLGBTQ+、女性の権利、人種差別などさまざまな社会問題に対する抗議へと広がっていき、15年には公立学校再編案に反対する高校生たちがブラジル全土で学校を占領する事態に発展する。高校生たちによる革命が起きようとしていたが、たび重なる汚職や治安悪化で支持を失い倒れた左派政権に代わり、「ブラジルのトランプ」と称されるジャイル・ボルソナロによる極右政権が成立する。本作では、学校占領の当事者だった3人の若者が当時の運動を振り返り、発達した公共政策の下で育った最初の世代である彼らが、混迷し、右傾化していくブラジル社会の在り方を問いただしていく中で、社会に対する希望と不安を浮き彫りにする。山形国際ドキュメンタリー映画祭2019インターナショナル・コンペティション部門優秀賞受賞。https://toso-brazil.jp/2019年 / ブラジル / 93分 / ドキュメンタリー監督、脚本:エリザ・カパイ原題:Espero tua (Re)volta音声:ポルトガル語、字幕:日本語配給:太秦🎻ラファエル・カリル(Rafael Kalil)香港を拠点に活動するブラジル出身のチェリスト。アコースティック・チェロにギターペダルやループのエフェクターを組み合わせることで、クラシック、中東音楽、サイケデリック、ロックの要素を融合させ、唯一無二の音楽体験を創り出している。✦・┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦共催:燈里、本と喫茶 サッフォーフライヤー:野茂りさ
www.instagram.com
Reposted by ピスタチオ
・労働規制緩和したら、夫婦ともに家庭にコミットしにくくなり、男性が育休とりにくくなり、少子化がさらに悪化
・長時間労働に耐えられない人が転職を繰り返すようになり、慢性的な人手不足は改善せず、社会全体の生産性も低下
・企業側も効率化のための努力や設備投資をしなくなり、ただ長く働いた者が勝つ社会

このシンプルなロジックがなぜ分からないのか…
Reposted by ピスタチオ
“現場で撃ち合う警察官(特に兵士や下士官クラス)と、犯罪組織の末端の構成員は、社会的出自において驚くほど似通っているということです。
どちらも、多くがファベーラや都市郊外の貧困地区の出身であり、肌の色が有色人種である割合が高い。そして国家による公共サービスが乏しい環境で育ってきました。”