https://fedibird.com/@flatlineweb
ジェイムズ・エルロイの『キラー・オン・ザ・ロード』と大藪春彦の『ヘッド・ハンター』です。
このアカウントはそういう者です。
そのあと色々あって、ここ数年はまた札幌の中心部あたりで働いているのだが、ある勤務先への通勤ルートで、おそらくはホームレスであろうと思われる人がいて、時々仕事の帰りにコンビニで買った食べ物などを置いておくなどしていたことがある。声をかけてみたこともあるが、特に話ができたわけではない。その後通勤ルートが変わったので、その人を見かけたことはない。
あとで労福会に募金しておきたい。
そのあと色々あって、ここ数年はまた札幌の中心部あたりで働いているのだが、ある勤務先への通勤ルートで、おそらくはホームレスであろうと思われる人がいて、時々仕事の帰りにコンビニで買った食べ物などを置いておくなどしていたことがある。声をかけてみたこともあるが、特に話ができたわけではない。その後通勤ルートが変わったので、その人を見かけたことはない。
あとで労福会に募金しておきたい。
Apple PayやAmazon Payに対応してるところもあるので、お持ちであればワンタッチと顔認証で申請ができます(一例としてマリフォージャパンがApple Payとlinkに対応していました)
Apple PayやAmazon Payに対応してるところもあるので、お持ちであればワンタッチと顔認証で申請ができます(一例としてマリフォージャパンがApple Payとlinkに対応していました)
欲しいものリストを公開して子へのプレゼントでもつのろうかと思っていましたが、ザウリさんを真似してバースデードネーションを募ろうと思います。
私は札幌でホームレス支援をしている、労福会に寄付をしました
www.roufuku.org?page_id=2203
冬に入って困っている人が増える時期なので、そういった種類の支援をしている団体は1円でも嬉しい状況だと思います。
そういう団体でなくとも、何か行動をしてくれたら嬉しいです。わたしが。
欲しいものリストを公開して子へのプレゼントでもつのろうかと思っていましたが、ザウリさんを真似してバースデードネーションを募ろうと思います。
私は札幌でホームレス支援をしている、労福会に寄付をしました
www.roufuku.org?page_id=2203
冬に入って困っている人が増える時期なので、そういった種類の支援をしている団体は1円でも嬉しい状況だと思います。
そういう団体でなくとも、何か行動をしてくれたら嬉しいです。わたしが。
そういう考察や議論をたくさんするためにも「人型じゃない家庭用ロボットのデザインがやりたい」のです。
そういう考察や議論をたくさんするためにも「人型じゃない家庭用ロボットのデザインがやりたい」のです。
www.deviser.co.jp/products/bjb...
www.deviser.co.jp/products/bjb...
我々はその謎を解明すべく奈良の秘境へ向かった(謎)
我々はその謎を解明すべく奈良の秘境へ向かった(謎)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
押井監督と天野喜孝氏が若き日に取り組んだオリジナルアニメ。当初は難解と受け止められ、鑑賞機会も限られていました。
「うまく世に出してあげられず、ふびんに思っていたから劇場公開はうれしい。40年前に執念でつくった作品を認めてほしい(押井監督)。」
今やアニメにデジタル技術は欠かせませんが、当時はすべてが手描き。制作時のこだわりや作品への反応などを振り返ります。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
押井監督と天野喜孝氏が若き日に取り組んだオリジナルアニメ。当初は難解と受け止められ、鑑賞機会も限られていました。
「うまく世に出してあげられず、ふびんに思っていたから劇場公開はうれしい。40年前に執念でつくった作品を認めてほしい(押井監督)。」
今やアニメにデジタル技術は欠かせませんが、当時はすべてが手描き。制作時のこだわりや作品への反応などを振り返ります。
海岸部の方々は身の安全を確保ください。
海岸部の方々は身の安全を確保ください。
www.gllc.or.jp/project/doct...
www.gllc.or.jp/project/doct...
ここ書いてるときの打鍵音が我ながらすごかった🫠
以前から苦々しく思っていたことをここぞとばかりに書き連ねた。
とりあえず全人類一旦読め。
ここ書いてるときの打鍵音が我ながらすごかった🫠
セコマの聖地にあったのは牛乳の製造所、そして「大規模草地牧場」という広大な牧場。牛が1500頭もいるそうですが牧場が広すぎてまばらに見える!
dailyportalz.jp/kiji/seicoma...
セコマの聖地にあったのは牛乳の製造所、そして「大規模草地牧場」という広大な牧場。牛が1500頭もいるそうですが牧場が広すぎてまばらに見える!
dailyportalz.jp/kiji/seicoma...
志田氏は、国民には自国の現状を嘆いて批判する「自己批判の自由」があり、民主主義の営みの一つだとする。国旗を使って批判をしても、侮辱目的かどうかの判断は難しく、警察の捜査次第で「国を真剣に思うが故の批判が侮辱と認定される恐れ」があると指摘。憲法19条の思想・良心の自由に触れる懸念を語る〉
志田氏は、国民には自国の現状を嘆いて批判する「自己批判の自由」があり、民主主義の営みの一つだとする。国旗を使って批判をしても、侮辱目的かどうかの判断は難しく、警察の捜査次第で「国を真剣に思うが故の批判が侮辱と認定される恐れ」があると指摘。憲法19条の思想・良心の自由に触れる懸念を語る〉
〈武蔵野美術大の志田陽子教授(憲法学)は「外国の国旗を損壊してはいけないのは、外交関係を守るため。自国の国旗には成り立たない」と説く。参政党案やかつての自民党案の条文の「日本国に侮辱を加える目的」がポイントになる。志田氏は「生身の人間への侮辱と異なり、国への侮辱の被害者は法的には存在しない」と指摘する。↓
〈武蔵野美術大の志田陽子教授(憲法学)は「外国の国旗を損壊してはいけないのは、外交関係を守るため。自国の国旗には成り立たない」と説く。参政党案やかつての自民党案の条文の「日本国に侮辱を加える目的」がポイントになる。志田氏は「生身の人間への侮辱と異なり、国への侮辱の被害者は法的には存在しない」と指摘する。↓