Naoki Iso
@isnki.bsky.social
220 followers 410 following 66 posts
Sociologist studying inequality, class, immigration, culture and art, also researching history of sociology with focus on Bourdieu's theories. Project Associate Professor at Tokyo University of the Arts.
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by Naoki Iso
baddiebeagle.bsky.social
"2025年参院選で自民党は敗北。保守層の離反や裏金問題が尾を引いたと言われる中、見逃せないのが宗教との関係だ。旧統一教会以外にも影響のあった宗教団体の動向について歴史的にさかのぼり分析。各団体の現状や政党との関係はどうなっているのか実態を明かす"

中北浩爾, 蔵前勝久 『日本政治と宗教団体 重層的関係はどう構築されてきたか』
www.amazon.co.jp/o/ASIN/40229...
日本政治と宗教団体 重層的関係はどう構築されてきたか
Amazonで中北 浩爾, 蔵前 勝久の日本政治と宗教団体 重層的関係はどう構築されてきたか。アマゾンならポイント還元本が多数。中北 浩爾, 蔵前 勝久作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また日本政治と宗教団体 重層的関係はどう構築されてきたかもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
www.amazon.co.jp
Reposted by Naoki Iso
baddiebeagle.bsky.social
"21世紀の世界に浮上した「宗教と戦争」という難題。戦後80年の日本で伸長する「右派ポピュリズム」。私たちは信教の自由と政教分離を本当に自覚してきただろうか。タイ、イギリス、そして日本。世界の君主制と宗教の関係から、日本がかつて歩んだ戦争への道を繰り返さないために、その実像を解き明かす。憲法学、政治学、宗教学、思想史など第一線の研究者が結集"

島薗進 編著/ 江藤祥平, 梅川正美, 矢野秀武, 小島毅, 原武史, 駒村圭吾, 松平徳仁 『国家神道と天皇制 憲法・君主制・宗教』
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
国家神道と天皇制 島薗 進(編著) - 東洋経済新報社
21世紀の世界に浮上した「宗教と戦争」という難題。 戦後80年の日本で伸長する「右派ポピュリズム」。 私たちは信教の自由と政教分離を本当に自覚してきただろうか。 タイ、イギリス、そして日本。… - 引用:版元ドットコム
www.hanmoto.com
isnki.bsky.social
Pascal Durand et Daniel Giovannangeli, « Leibniz, Kant, Husserl, Panofsky, Bourdieu », COnTEXTES [En ligne], Varia, mis en ligne le 13 octobre 2025, consulté le 13 octobre 2025. URL : journals.openedition.org/contextes/13...
Redirecting...
www.facebook.com
isnki.bsky.social
東谷孝一「愛・自然・恩寵 : C. S. Lewis, The Four Loves の神学」
api.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_downloa...
api.lib.kyushu-u.ac.jp
Reposted by Naoki Iso
princetonupress.bsky.social
Our 70% Off Sale is live! 📚

Save on thousands of select titles & editions across subjects until October 31. Explore the books on sale and refresh your shelves this autumn: press.princeton.edu/sale/70-off

#ReadUP
Graphic reads "Annual Sale. 70% Off. October 1-31"
Reposted by Naoki Iso
baddiebeagle.bsky.social
"ジャーナリスト、マルクスは非西欧をどのようにみていたか。非西欧の理解が、これからの世界秩序を知るためのカギとなる!"

的場昭弘 『非西欧からみたマルクス マルクスからみた非西欧』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
『非西欧からみたマルクス マルクスからみた非西欧』
ジャーナリスト、マルクスは非西欧をどのようにみていたか。非西欧の理解が、これからの世界秩序を知る...
comingbook.honzuki.jp
isnki.bsky.social
『社会学理論応用事典』と『社会学の力:最重要概念・命題集』を読んで、いろいろと確認。
isnki.bsky.social
英語の方は10年以上前から持っているのですが、邦訳(2018年刊行)があるのは昨年になって知りました。しかも邦訳で知ったのですが、第2版が2017年に出ていて、私が持っているのは2011年刊行の初版です。