#CEATEC で聴講した講演「人が主役となるものづくりとAI・ロボットの活用」
質疑の時間があれば「人とロボットが共存してWell Beingを目指すのであれば、ロボットデザインが重要課題になるはず。現状その議論は置き去りになってると思うが、どうか?」と聞きたかったんだなあ。
デザイン屋として。
個人的に、NEDOの事業・支援、特にロボット絡みで「デザイン」がテーマに挙がっていないのは、まったくもって納得がいかないんだなあ。
新規技術やサービスを普及させる、つまり一般の人達に「これは自分にも関係があるぞ」と理解していただく手段の筆頭じゃないですか、デザインって。