Cass
@cassaz.bsky.social
260 followers 230 following 1.1K posts
猫が2匹いました。今は胸の中。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by Cass
ウォーターマークは消せるから意味ないという説もありますが、そんなことはないので、しっかりと対策していきましょう。

・ChatGPTでウォーターマーク(AI学習禁止の表記)入りのイラストを読み込ませて「このイラストの通りのイラストを作成する」ように入力したところ、
「『AI学習禁止』と記載されている場合、直接的な生成はできない」として生成不可となった報告がある。

・EU AI法(DSM著作権指令)では「機械可読の方法でAI学習の拒否を明示した著作物を無断使用する行為は禁止」とされている。
事業者が著作物のウォーターマーク(AI学習禁止の表記)を消去した上で無断使用した場合、違法となり得る。
ニュースメディアThe InterceptがOpenAIに対し、生成AIの機械学習で、著作権で保護された記事の権利管理情報(著者名等)を意図的に除去したとしてDMCA違反で提訴した裁判で、訴えの妥当性を認め、裁判の手続きを進める判断が下されたそうですね。

別の裁判ではDMCA違反の訴訟は却下された裁判もありますが、今回は前進したようですね。

日本の著作権法第113条も「権利管理情報の除去、改変行為」を禁止していますね。
www.riaj.or.jp/f/leg/copyri...

生成AIでの著作物の無断使用での権利管理情報、技術的保護手段、氏名表示権、同一性保持権等も重要な論点ですね。
PRESS RELEASE: Court Allows The Intercept’s Digital Millennium Copyright Act Claim Against OpenAI to Go Forward
In a first-of-its-kind decision, the court has allowed The Intercept's DMCA claim against OpenAI to move past the motion-to-dismiss phase.
www.loevy.com
Reposted by Cass
生活のご相談をお受けしております。

特に労働相談は得意分野です。こんなこと聞いても大丈夫かな?と迷ったら一度ご連絡ください。ここへのレスでも結構です。

医師や弁護士など必要に応じて専門家にもアドバイスを受けながら対応いたします。
#中野区 #日本共産党
Reposted by Cass
万博の未払い問題、もう起きたことも難儀だけどこれからの解体のフェーズでまた未払いがあったりせんのかなと思って軽く調べたら、やっぱすでに業界では懸念されてるもよう。

近場にある産廃の処理場がどこもキャパ飽和してる→現場の片付けがある段階でストップする→工期が遅れる→契約不履行で支払いが拒まれる

という玉突きがありえるとか。自前で処理場を持ってない解体業者だったら高確率で泣きを見るやつ
Reposted by Cass
「ご高齢の方は冷蔵庫のものを捨てられない」

いや……わたしも………… #あさイチ
Reposted by Cass
朝日新聞、いい見出しだ
Reposted by Cass
おじじー!おま、おまえ〜!と思ってるうちにいなくなって売って東京来た。何気にスピード感あるよね本作。よい。
Reposted by Cass
参政党、ターゲットを外国人から国立大学にも拡大するのか。トランプの手法を真似ているのかな。
Reposted by Cass
議員定数削減ってマジで地獄の入り口って感じがするな。大阪の状況を自民や維新、国民で作りたいってことなんだろうが。マジで共産や社民みたい政党をどうやって守れるか、政治における多様な意見をどう残すかって話になってくる
Reposted by Cass
人口減少対策として「女性に子どもを産んでもらうことが大切だ」と考えている人、特に首長や議員の皆さんに尋ねたいことがあります

あなたは、あなたの身近な人――例えば妻や娘、きょうだい、友人に「人口減少対策のために子どもを産んでほしい」と言うでしょうか?

秋田県の人口減少対策のいくつかは、女性たちに「地域のために産んでくれ」と言っているに等しいものです
問題提起したく、記事を書きました

「秋田のために産んでくれ」?
www.media-akita.jp/shousikatais...
「秋田のために産んでくれ」?
人口減少対策として「女性に子どもを産んでもらうことが大切だ」と考えている人――特に首長や議員の皆さんに、尋ねたいことがあります。1、あなたは、あなたの身近な人――例えば妻や娘、きょうだい、友人知人に「人口減少対策のために子どもを産んでほしい...
www.media-akita.jp
Reposted by Cass
いきもにあ の後は、年内3つのイベントに出店予定です。
コチラも是非とも、なにとぞ…

11/7,8,9 冬のたくわえ展
White Gallery (千駄木)
sites.google.com/view/takuwae

12/6,7 博物クリスマス
産業貿易センター台東館

12/20 チョットした販売会
都内ギャラリー
Reposted by Cass
昼間、横浜市内の駅前で国際勝共連合(統一教会のことです)がのぼりを立てて街宣してるところに行きあってギョッとした。共産党は日弁連や学術会議に影響力を行使して反日活動をしているとかなんとか。国際勝共連合が街宣をしているところを見るのは初めてだけど、活動を活発化させているのだろうか。
Reposted by Cass
本当に国立大卒が外資系選びがちだとしても、それは国立大が外資でも活躍できる人材を育成できる証左であり、選ばれない日系企業こそもっと頑張れって話であって国立大支援しないって話じゃないでしょ…
“国立大学の卒業生が就職先として外資系企業を選びがちだと指摘し、国立大への税金投入の在り方に疑問を呈した。「彼らが頑張れば頑張るほど外資が大きくなり、日本企業の売り上げが減る。なぜ税金を使ってその流れを助長するのか」”

外資に就職する日本人は非国民ってこと??
Reposted by Cass
イリノイではなくインディアナでした。
ボケボケの日曜日。
イリノイ大学が学生の自治権規制の一環として大学新聞の紙版の印刷を禁じたそうで、特にホームカミングの期間中は裕福なOBが出入りする為、大学のファシズム的な運営を批判する記事を目に入れたくなかったらしい。
しかし近隣のライバル校パデュー大学の学生新聞は印刷設備を自前で持っているので、この発禁となった号を代わりに印刷してイリノイ大まで配達してあげたという学生連帯のお話。>RP
Reposted by Cass
私はもう基本的に電子でしかマンガ読んでないんですけど、たまに紙で読むとあまりの読みやすさ情報の拾いやすさにびっくりしますね……
Reposted by Cass
その処理スピードの降臨で例えば誰もが定時に帰れてなんなら定時も1時間早まりました、ならAIって便利だね、と思うかもだが、現実は余暇も賃金も上がらないままただ仕事量が増えるだけで、AIがアメリカンクソったれ富豪の財布と空気中の温度だけに作用していくので本当にクソだよなあ(思想強め)
Reposted by Cass
ガザで続いたジャーナリストの犠牲 通信員殺害で朝日新聞社抗議:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST...

〈軍はこのほど、取材に対し、マンスールさんを殺害した事実を認めた。マンスールさんが「(武装組織)イスラム聖戦の勧誘員で、ジャーナリストを装っていた」などと主張している。

だが、マンスールさんは、外国メディアが独自に入ることが難しいガザの現場から…戦時下に生きる人々の日常や表情を伝えてきた。朝日新聞は在日イスラエル大使館を通して、イスラエル軍と同政府に対して「軍の主張は受け入れられない。ジャーナリストへの攻撃は決して許されない」と抗議を申し入れた〉
ガザで続いたジャーナリストの犠牲 通信員殺害で朝日新聞社抗議:朝日新聞
パレスチナ自治区ガザでの停戦は17日、発効から1週間を迎えた。ガザでは現地のジャーナリストたちが2年間、危険と隣り合わせのなかで惨状を伝え、約200人が命を落とした。米ブラウン大ワトソン研究所は4月…
www.asahi.com
Reposted by Cass
(概訳

速報:約700万人のアメリカ人が、50州すべて、そして世界中で街頭に出て、「王はいない」と訴える。ファシズムにもNO。権威主義的な権力奪取はありえない。これは、現職の大統領に対する現代アメリカ史上最大の抗議。#ノーキングス
www.threads.com/@crbarbermd/...
Carolyn Barber (@crbarbermd) on Threads
BREAKING: Nearly 7 million Americans took to the streets in all 50 states — and around the world — to say: No Kings. No fascism. No authoritarian power grabs. This is the largest protest against a sit...
www.threads.com
Reposted by Cass
「その頃、巴里中の町という町、家という家では、二人以上の人が顔を合わせさえすれば、まるでお天気の挨拶でもするように、ルーブル美術館ナポレオン宝石強盗の噂をしていました」
Reposted by Cass
議員数減らすなもそうだが、選挙制度自体を「いま有利な党が総取りしがち」の方式から変えてくれというのはある
#今日の着物 京藤色無地紬は胴抜き仕立てにしてあるが今日は胴裏ありでも大丈夫だったか。空色亀甲地紋に鞨鼓刺繍アンティーク袋帯は、演目の初音鼓に寄せている。昔の刺繍なのでぼっこり盛り上がり。
薄鶸色冠組帯締、浅滅紫帯揚。雨支度も持っていたがタイミング良く雨には遭わず。

歌舞伎座義経千本桜1部Bプロ。知盛が素晴らしい。如何にも知将平家一の武人。繊細にして線の太いデッサンが美しく力強く『見るべきものは見つ』と言いそう。良いものを拝見した。典侍局は2度の御注進時に顎を引いた上目遣いなのは違うかと。最期の時以外は昂然と気高く頭を上げていて欲しい、歌舞伎の主役級女形中でずば抜けた身分立場である筈文字数
引越作業中。
判型が大きい(レコードジャケットサイズ、か?)ので本を詰めている段ボールに入らず、再度処分について悩んでいるたま写真集、そして掘り出されたサイン。