いずみのかな
banner
runcoa.bsky.social
いずみのかな
@runcoa.bsky.social
広く浅く雑多なオタク、主にとっちらかっています。やや凸凹持ち (ASD/ADHD)。積読派の活字好き。美術、博物、科学館、音楽、旅、乗り物、宇宙の話と江戸の科学史。お米とお茶とコーヒーと炭酸水。ごとしの中心に二次小説書いてる。
Pinned
香月堂で発行しましたパトレイバー、ごとしの本のうち二冊、Boothの通販を再開しましたので宣伝いたします。
まず『はるかなる廻り道の向こうへ 』 C 103発行。二課の一番長い日の後日談。カプ要素はありません。後藤さんが甲斐のことばかり考えている話です。800円+送料、レターパックライトで発送です
#パトレイバー #ごとしの
https://kogetsudo.booth.pm/items/5373589 #booth_pm
はるかなる廻り道の向こうへ - 香月堂 - BOOTH
コミックマーケット103 土曜日 カー44a 香月堂 新刊『はるかなる廻り道の向こうへ』のサンプルです。 旧OVA「二課の一番長い日」の後日談本、後藤さんが甲斐と自分のことを、しのぶさんが後藤さんのことを、それぞれの立場で振り返る話です。ごと+しので甲斐の影多め。 A5、68p、フルカラー、価格は800円+送料です。年明け後、レターパックライトで送付いたします。
kogetsudo.booth.pm
Reposted by いずみのかな
香港の火災の被災者支援募金、香港赤十字宛はこちらからできます(英語)

一日の上限があるらしく、遅い時間だとクレカでの募金できなかったりもあるみたいですが、日が変わるとまたできるようになってるみたいです
November 28, 2025 at 7:26 AM
Reposted by いずみのかな
香港も大変やけど大分も大変なので12月15日まで対象商品の売り上げの一部が寄付になるのでこちらもね
x.com/oitapref_tok...
x.com
November 28, 2025 at 12:38 PM
やっぱベースが商業のための授賞式で追悼は無理だったんや…
November 28, 2025 at 1:16 PM
IVEのこの黒鳥(白鳥の湖)コンセプトはともかく格子ごしの演出は変更しなかったのか…不謹慎警察になりたいわけじゃないが、炎と同じぐらいよろしくないんじゃないか、格子ごし
November 28, 2025 at 1:14 PM
黒の引き締め効果をシンドンで実感している
November 28, 2025 at 12:55 PM
Reposted by いずみのかな
告知! 私の同人誌「スーパー映画監督烈伝 黒澤明」の販売を開始しました。boothにてPDF版を買えますが、noteからも全文購入可能です。数々の伝説を撒き散らしながら、世界のクロサワはどう生きたのか知りたい方、こんなとんでもない人間がいたのかと驚きたい方、是非よろしくお願いします。

スーパー映画監督烈伝・黒澤明|加藤よしき @DAITOTETSUGEN note.com/daitotetsuge...
スーパー映画監督烈伝・黒澤明|加藤よしき
このページは同人誌「スーパー映画監督烈伝 黒澤明」のnote版です。黒澤の少年期から映画業界に入るところまでは無料で読むことができます。note内にて全文の購入が可能です。  なおboothにてPDF版をダウンロード販売します。内容は目次や序文など、少しだけ違いますが、本文に差異はありません。ご購入を検討する際は、お好みに合わせて、ご確認ください。なおPDF版は1000円、note版は800円と...
note.com
November 28, 2025 at 9:05 AM
MAMA AWARDSは外国資本のCSチャンネルなのでCMが入らない、という前提を踏まえて、今さらの気付きとして日本におけるTVの企業CMは公共に組み込まれているんだなあ…。
日本の民放なら自粛した企業分で流れるAC枠と、素早く制作、差し替えされたお悔やみお見舞いメッセージがCM枠を埋めることで、全時間が追悼と定義されるという
November 28, 2025 at 11:34 AM
始まって20分で断言もあれだが、MAMA AWARDS 2025は、香港行政府は損益を引き受けて、無観客一日開催にして淡々粛々と受賞者を発表してはお悔やみを表明し、パフォーマンスをどうしてもしたいなら必ず寄付の呼びかけとセットで、チケット代は返金ではなく寄付金とする、が最適解だったんだろうな…
November 28, 2025 at 10:55 AM
中国文化はちょっとも分からない(一般レベル)だから、紫紺にしたら獅子舞が追悼になるのか…? が最初にきた(マッマが見てるのでMAMAを見てる)
November 28, 2025 at 10:42 AM
他国の点の大災害を見て、自国の面の大災害(具体的に南海トラフ地震や首都直下型地震)のときもう時系列SNSはインプレゾンビと誤情報汚染で情報インフラにならないし、TikTokやYouTubeにどれだけ合成AIのウソ動画があふれるんだろうな…と思いながら、通院の待ち時間でSNSのプチプチことXでのインプレゾンビブロックをやっている
November 28, 2025 at 9:14 AM
今日明日のMAMA(K-POP界の歳末の大きな祭典、授賞式のひとつ)も香港開催ゆえ中止や無観客を検討したが、ブレーキの決定をするにはなにもかも直前すぎるし経済的損失も膨大だからと二日三日で台本演出(背景CGと特効、炎火薬は全部削除)衣装演目全部変えてレッドカーペット中止、という混乱っぷりだったな…。26年のカウントダウンや春節も追悼になるんだろう。
阪神淡路大震災や東日本大震災のあとを思い出す話
November 28, 2025 at 7:48 AM
占いという大枠については当たるときは当たるからそういう力はあるのだろう派(一族単位で心当たりがある)
November 28, 2025 at 7:24 AM
過去会った皆さんの中で高確率で「これは当たる」と信頼されている西洋占星術(12星座、ホロスコープ含めて)について、個人的には私は獅子座です、の一点でやはり経験科学(的)なものだな…と思っている。卒論はなぜ西洋占星術は科学から外れたのかで書きました
November 28, 2025 at 7:22 AM
いまはSNSのみならず社会(日本だけではなく他国でも同様と思われる)があまりに0か100かの選択や判断のモード只中にあって、立場としての被害と加害が重なることや倫理や道徳の判断に本来あるはずの灰色の領域が無視されがちになる。だから自身が二分法で判断されないためには大きな主語で自身を100に持っていくか、判断価値モードから逃れるための無関心かという大きな道があり、後者を選択するときに防御や良心により対社会の態度として「感性への強い信託と褒め」が選ばれがち、という仮説が待ち時間で生まれた。雑で大きな主語だこと
November 28, 2025 at 6:02 AM
外回りのため列車に乗ったが立っているのが限界なので、明日のライブは友人に土下座してキャンセルだなこれ…
November 28, 2025 at 5:31 AM
発達障害や精神状態の発露は十人十色千差万別なので困りごとや症状は大枠にしてもなおこぼれるし、ある人にとっての解決法も他の人には排除の文法となる。
という前提と、これは私もよくやるので反省しつつ、マイノリティ属性の自分という主語をもってきたとき「マジョリティ」「健常者」「定型」による排除や圧迫という、大きな対象への論建てをしがち問題があり。「マイノリティ属性」という大きな主語になっちゃうんだよね
November 28, 2025 at 5:30 AM
Reposted by いずみのかな
発達障害の人も色々いるので一概に言えないが、私は逆にテレビとか家で配信で見ると気が散りまくってしまい、劇場みたいな映画観るしかない空間に行かないと集中できないみたいなところがある…
November 28, 2025 at 5:13 AM
Reposted by いずみのかな
映画を劇場で見るのが大好きだったけれど、自分のパニック障害が酷くなり映画館に行けなくなってよく分かったが、劇場という空間は閉所で長時間動き回らなくても心身に負荷を感じない健常者のための場所であり、すごく健常主義的で排他的な空間なのだと思う。
November 27, 2025 at 2:04 PM
東京大学の教授(物理学)が記者会見開いて「ダークマター(暗黒物質)の計測に成功した!」と発信したが来たの海外のメディアだけで国内からは無視、というのが昨日までの出来事なんですが、その教授は学生による国立大授業料値上げ反対運動を嘲笑うとかしてたそうで(見たのは魚拓だが、もう魚拓も捏造できるので誤解かもしれない)、自分は予算を確保できるが学生の境遇には冷淡な人の大発見(仮)か…となっている
November 28, 2025 at 4:35 AM
チャート - 診断メーカー
クソおせち
shindanmaker.com
November 28, 2025 at 4:31 AM
お見舞いとか全部喘息収まったら…。明日は誘われてACCESSのライブのチケットがあるんですが、DAファンもたかみーファンも周りにいないので譲れないため、座って見て来ます、アククラの皆さん喘息発作中ゆえライブでのノリが悪くてすまない…
November 28, 2025 at 4:29 AM
午前休で寝たから、出社、外回り(どちらももう伸ばせない)そしてかかりつけ医に「1週間ぶりでしおそらく発作です」やってくるぜ
November 28, 2025 at 4:27 AM
AI絵師のだいたいが「絵が描けない」のグループだと思うんだが、「絵が描けない」の分類に脳による手指の動作コントロールがよろしくないという理由が多くあると推測され、ゆえに字が汚い人が多いのだろうなあ。(ペン)習字で身体に叩き込める字体の美しさにも限度があるので。ソースはすべて私
November 28, 2025 at 4:25 AM
Reposted by いずみのかな
例のAI漫画がコンテストで受賞しちゃったやつ、話の構成も演出もまるでなってないのは勿論なんだけど、引用リプであった「AI絵師は字が汚い説」にやっぱそうだよね!!??と大賛同している
前にも他のAI漫画見た時に手書きの字がきたねぇな…って思ったんだよね
November 28, 2025 at 4:03 AM