#異国船打払令
私は新刊『高野長英と吉田松陰』(日本地域社会研究所)で高野長英について紹介しました。長英は奥州市で1804年5月5日に生まれています。17歳に江戸に出てオランダ医学を学んだ長英は長崎に行き、シーボルトの鳴滝塾で医学・蘭学を学びました。
1837年に幕府が異国船打払令に基づき浦賀に来航したアメリカ船「モリソン豪」に砲撃を加えると、長英が幕府を批判した著作「夢物語」を出版した結果、幕府より終身刑に処せられました。長英は1844年の火災に乗じて脱獄し、宇和島や鹿児島等各地を転々としながら、医学や兵学などの著作を発表し続けました(写真は奥州市にある高野長英の碑)。 #高野長英 #奥州市 #シーボルト
November 2, 2025 at 7:13 AM
7月30日は
天保8(1837)年旧暦6月28日、
日本人漂流者を乗せて浦賀に来航したアメリカの商船を浦賀奉行が砲撃
#モリソン号事件発生
善意で救い日本に送り届けてくれた無防備のモリソン号を
#異国船打払令
を理由に攻撃それが幕政批判となり批判弾圧等で後の
#蛮社の獄
へと繋がる
戦後米国に占領され日本に昭和47(1972)年返還後6年程右側通行だった沖繩がこの日から左側通行になった
#砂澤ビッキ記念館より
July 29, 2024 at 7:04 PM
異国船打払令の 黒閃 の部分
December 12, 2024 at 3:45 AM
長崎港ヤバ‼️外国の帆船いっぱいですごーい‼️って感心してたら、福田の沖合に【異国船打払令】ってあって死ぬほど笑った
August 16, 2025 at 6:06 AM
牟岐浦異国船漂着事件
文政12年12月20日(1830年1月14日)、徳島の牟岐浦に異国船が漂着し、12月23日に徳島藩が異国船打払令に従い砲撃を加えたところ、船は出港し行方不明になった。船はタスマニア沖で囚人の反乱により乗っ取られた英国船キプロス号といわれる。
また、徳島藩士の船が異国船から「くの字」の物体を投げ込まれたとの記録があり、これが日本初のブーメラン投擲とされる。
December 19, 2024 at 8:41 PM
ずっ島本部より連絡だなも!
異国船打払令を発令だなも!!!!!
April 28, 2024 at 2:47 AM
異国船打払令
August 15, 2025 at 2:05 AM
そろそろ異国船打払令が出ると思うのでそのあと50年くらい待てば大政奉還チャンス!
October 21, 2025 at 10:29 AM
6月24日は
天保10(1839)年旧暦5月14日
江戸時代は主への忠義に年功序列が重んじられその中
幕府から異国船打払令が出て外国船を無条件に砲撃する
#モリソン号事件
が発生
開国論者から幕府の政策批判が噴出し
批判が苛烈する中
#渡辺崋山
#高野長英
らが投獄
一連の言論弾圧事件を
#蛮社の獄
と呼ぶ
蛮社とは秩序を重んじる心を説いた四書五経としてまとめられる経典を学び活かす教えで南蛮の学問を学ぶ者たちとの意味で使われた一種の揶揄的表現
June 23, 2024 at 7:36 PM
異国船打払令により打ち払った人の子孫と、打ち払われた人の子孫が和気藹々と出会える2025年>RP

なんて挨拶したらいいのか分からないけど、和やかでよかった。
November 8, 2025 at 6:34 AM
異国船打払令之勅
May 18, 2025 at 12:36 PM
局アナの件がどんどん暴かれていっている。正直女性への深刻な性加害への切り込みが思ったより早かったので、やはり今年から本格的に風の時代に入ったという説を私は信じる。
ちなみに面白がって誰が被害者かを探し当てようとしている連中は下品そのもので、セカンド⚪︎⚪︎⚪︎が理解される日はいつまで来ないのかと暗澹たる思いになる。
こんなことをするから泣き寝入りする女性が後を絶たないのだ。そこを殊更掘り下げようとする連中は下衆かつク⚪︎だな。

200年前は1824年で、これは異国船打払令の前年のようだ。
風の時代/土の時代を信じる場合、日本においてはペリーの来航より19年も前に既に土の時代に入っていたらしい。
January 16, 2025 at 2:06 PM
#できごと
1591年 豊臣秀吉が千利休を京都から堺へ追放
1633年 第一次鎖国令
1825年 江戸幕府が異国船打払令発布
1868年 江戸城の無血開城決定
1868年 五箇条の御誓文発布
1896年 第1回近代オリンピック(アテネオリンピック)開幕
1921年 浅草大火
1943年 『星の王子さま』出版
1964年 人形劇『ひょっこりひょうたん島』放送開始
1968年 S・キューブリック監督映画『2001年宇宙の旅』公開
1975年 『パネルクイズ アタック25』放送開始
1978年 「サンシャイン60」展望台オープン
2002年 多くの公立学校にて週5日制適用

#今日は何の日
4月6日
April 5, 2024 at 7:00 PM
先月、刈谷市歴史博物館で「刈谷生まれの雪の殿様❄土井利位」に行ってきたのでした。

❄たしか関東の方の殿様…と記憶していましたが、刈谷の土井家から古河の本家へ養子入りしたのだそうな。❄❄雪華成分は私が期待したほどでは無かったのですが、大塩平八郎の乱の鎮圧とか天保の改革で国芳の風刺がギャオースするとか異国船打払令等殿様が関わった出来事で幕末前夜の雰囲気をざっくりと眺めて望外の喜び。❄❄

www.city.kariya.lg.jp/rekihaku/ten...
企画展「刈谷生まれの雪の殿さま 土井利位」|刈谷市ホームページ
開催期間 2024年10月5日(土曜日)~11月17日(日曜日)
www.city.kariya.lg.jp
November 30, 2024 at 2:11 PM
6月24日は
平成9(1997)年
大場満郎氏
が北極海単独徒歩横断成功
世界初単独徒歩で122日目
天保10(1839)年旧暦5月14日
幕府から異国船打払令
が出て
#モリソン号事件
が発生
開国論者から
批判が苛烈する中
#渡辺崋山
#高野長英
らが投獄
#蛮社の獄
蛮社とは南蛮の学問を学ぶ者達
と使われた揶揄的表現
June 23, 2025 at 7:21 PM
ダム築造には相当の期間を要する。対策として、a)砲艦に川をさかのぼらせる、b)大砲を陸上移動(道路や鉄道)。ハドソン川はかなり航行可能。エリー運河開通(*)により大陸中央の五大湖の一つと結ばれた。海洋勢力による大陸支配の決定的一打か。
*文政8年(1825)徳川幕府の異国船打払令の年
2/2
April 16, 2025 at 2:38 AM
"幕末日露交渉史の一側面! 江戸幕藩体制から明治維新期へ移行する19世紀前半日露関係推移の中に,忘れられた五社丸と長者丸,二組のロシア帰還北前船漂民の意義を明らかにした!"

"『光太夫とラクスマン』 ・ 『仙台漂民とレザノフ』の「幕末日露交渉史の一側面」を弊社から2点刊行後,3点目を執筆して亡くなった著者。本書は知られていなかったが,没後21年の昨年,編者が発見した3点目であった!"

木崎良平/ 木崎弘美 編 『天保北前船漂民 異国船打払令の停止』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
『天保北前船漂民』
幕末日露交渉史の一側面!<br>江戸幕藩体制から明治維新期へ移行する19世紀前半日露関係推移の中...
comingbook.honzuki.jp
August 6, 2025 at 11:37 PM
高校世界史から少し高まる。幕末に日本に来た黒船のペリー。多くの方が知っている歴史です。

『ペリー日本遠征随行記』は通訳として同行したサミュエル・ウィリアムズの記録。ウィリアムズは長く広州、香港にいて、中文と日本語ができたという。
黒船以前にも、日本漂流民を華南から日本に戻す航海に同乗もしている。このときは異国船打払令により目的は果たせなかった。
ペリーとは違う立場によるこの本は歴史を考えるのによいかも。

吉祥寺の街々書林は今日(7/24)に12:34にオープン

#ペリー日本遠征随行記 #ウィリアムズ #黒船 #ペリー #異国船打払令 #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
July 24, 2025 at 1:56 AM
異国船打払令もなんか響きが面白いが、危険な言葉
January 28, 2025 at 1:27 PM
宋の国
異国船打払令やないんやから強引に事を進めんほうがええと思うんやけど〜(・_・;)
#光る君へ
July 28, 2024 at 11:07 AM
薪水給与令に異国船打払令、家斉政権に、日和見的な外交戦略が増えるのは、明らかに定信失脚後の話だからなぁ
November 9, 2025 at 9:47 AM