新潟は古くから海や川に囲まれており、港町として発展してきました。1672年には、河村瑞賢が幕府の命令で西廻り航路を開設しましたが、新潟はその寄港地となりました。松前から瀬戸内を経て、大坂、江戸を結ぶ、商品流通の重要な拠点港となったのです。
幕末の1858年には、日米修好通商条約の締結により、開港する五港の一つに指定され、1868年正式に開港しています。
その後も新潟は国際港として発展を遂げ、現在新潟港(写真)は東南アジア各国を結ぶ、北東アジアの物流の拠点となっています。その歩みは、新潟港近くにある新潟市立博物館が詳しく紹介しています。 #新潟 #河村瑞賢 #日米修好通商条約 #新潟市立博物館
幕末の1858年には、日米修好通商条約の締結により、開港する五港の一つに指定され、1868年正式に開港しています。
その後も新潟は国際港として発展を遂げ、現在新潟港(写真)は東南アジア各国を結ぶ、北東アジアの物流の拠点となっています。その歩みは、新潟港近くにある新潟市立博物館が詳しく紹介しています。 #新潟 #河村瑞賢 #日米修好通商条約 #新潟市立博物館
November 8, 2025 at 7:53 AM
坂口安吾に次ぐ新潟の文学者といえば、会津八一です。1881年新潟市古町通五番町(現中央区古町通)に生まれました。八一が生まれた家は江戸時代から続く料亭「會津屋」を営んでいました。安吾と同様、新潟県尋常中学校(現新潟高校)を卒業後に上京。東京専門学校(現早稲田大学)に入学。中学校での英語教師などを経て1926年から早稲田大学で美術史を教えました。八一の才能は多岐にわたり、歌人、書家等としても優れた業績を遺しました。
八一が晩年を過ごした家は現在「北方文化博物館新潟分舘」(写真)として公開されていて、八一の歌書や良寛の書等が展示されています。 #新潟 #会津八一 #坂口安吾 #北方文化博物館
八一が晩年を過ごした家は現在「北方文化博物館新潟分舘」(写真)として公開されていて、八一の歌書や良寛の書等が展示されています。 #新潟 #会津八一 #坂口安吾 #北方文化博物館
November 7, 2025 at 6:25 AM
2024年3月撮影 新潟市歴史博物館みなとぴあ
佐渡汽船 こがね丸(4代目 元宇和島運輸えひめ)
来年度の佐渡汽船時刻表プレス発表されたのですが、新潟~両津航路の就航予定なし。
佐渡汽船 こがね丸(4代目 元宇和島運輸えひめ)
来年度の佐渡汽船時刻表プレス発表されたのですが、新潟~両津航路の就航予定なし。
November 7, 2025 at 1:42 PM
2024年3月撮影 新潟市歴史博物館みなとぴあ
佐渡汽船 こがね丸(4代目 元宇和島運輸えひめ)
来年度の佐渡汽船時刻表プレス発表されたのですが、新潟~両津航路の就航予定なし。
佐渡汽船 こがね丸(4代目 元宇和島運輸えひめ)
来年度の佐渡汽船時刻表プレス発表されたのですが、新潟~両津航路の就航予定なし。
てことでレース観戦後の新潟県立歴史博物館でした。
雁木通りの実物大模型は一見の価値あり!
雁木通りの実物大模型は一見の価値あり!
October 11, 2025 at 8:01 AM
てことでレース観戦後の新潟県立歴史博物館でした。
雁木通りの実物大模型は一見の価値あり!
雁木通りの実物大模型は一見の価値あり!
作品とは関係ないけど岐阜県のストーンミュージアムとか新潟のフォッサマグナミュージアムにも行きたいな
山梨県にも石の博物館があるらしい
大町の山岳博物館も四賀の化石館もよかった
山梨県にも石の博物館があるらしい
大町の山岳博物館も四賀の化石館もよかった
October 1, 2025 at 1:44 PM
作品とは関係ないけど岐阜県のストーンミュージアムとか新潟のフォッサマグナミュージアムにも行きたいな
山梨県にも石の博物館があるらしい
大町の山岳博物館も四賀の化石館もよかった
山梨県にも石の博物館があるらしい
大町の山岳博物館も四賀の化石館もよかった
越後名物の飴をテーマにした企画展「飴・糖・あめ」(9/6~10/19)を開催中の新潟県立歴史博物館だが、こんなミュージアムグッズが…。リンク先の一番下。
博物館で「くん蒸処理をしたおふだ」‼️
悪い虫を寄せ付けない、カビの生えた人間関係を断ち切るなどの願いをこめたお守りという。
ミュージアムは、防虫・防カビのため、定期的に展示物の「くん蒸処理」で休館するけれども、それを利用してミュージアムグッズの開発につなげるとは…❗
nbz.or.jp?p=34437
博物館で「くん蒸処理をしたおふだ」‼️
悪い虫を寄せ付けない、カビの生えた人間関係を断ち切るなどの願いをこめたお守りという。
ミュージアムは、防虫・防カビのため、定期的に展示物の「くん蒸処理」で休館するけれども、それを利用してミュージアムグッズの開発につなげるとは…❗
nbz.or.jp?p=34437
ミュージアムショップicoroが期間限定で営業中(~10/19) | 新潟県立歴史博物館公式サイト
nbz.or.jp
September 15, 2025 at 7:03 AM
越後名物の飴をテーマにした企画展「飴・糖・あめ」(9/6~10/19)を開催中の新潟県立歴史博物館だが、こんなミュージアムグッズが…。リンク先の一番下。
博物館で「くん蒸処理をしたおふだ」‼️
悪い虫を寄せ付けない、カビの生えた人間関係を断ち切るなどの願いをこめたお守りという。
ミュージアムは、防虫・防カビのため、定期的に展示物の「くん蒸処理」で休館するけれども、それを利用してミュージアムグッズの開発につなげるとは…❗
nbz.or.jp?p=34437
博物館で「くん蒸処理をしたおふだ」‼️
悪い虫を寄せ付けない、カビの生えた人間関係を断ち切るなどの願いをこめたお守りという。
ミュージアムは、防虫・防カビのため、定期的に展示物の「くん蒸処理」で休館するけれども、それを利用してミュージアムグッズの開発につなげるとは…❗
nbz.or.jp?p=34437
新潟の上越市立水族博物館と富山の魚津水族館が日本海沿いのローカル線でハシゴできることに気付いてしまった。一泊二日で水族館巡りと乗り鉄ができるじゃないか…!
October 8, 2024 at 3:53 AM
新潟の上越市立水族博物館と富山の魚津水族館が日本海沿いのローカル線でハシゴできることに気付いてしまった。一泊二日で水族館巡りと乗り鉄ができるじゃないか…!
展覧会、作品掲載本
トーキングヘッズ叢書(TH Series) No.86 (2021年04月30日)
火焔型土器の謎を追う!新潟・縄文の旅 新潟県立歴史博物館/縄文体験実習館「なじょもん」
文・写真=ケロッピー前田
トーキングヘッズ叢書(TH Series) No.86 (2021年04月30日)
火焔型土器の謎を追う!新潟・縄文の旅 新潟県立歴史博物館/縄文体験実習館「なじょもん」
文・写真=ケロッピー前田
March 13, 2024 at 2:41 PM
展覧会、作品掲載本
トーキングヘッズ叢書(TH Series) No.86 (2021年04月30日)
火焔型土器の謎を追う!新潟・縄文の旅 新潟県立歴史博物館/縄文体験実習館「なじょもん」
文・写真=ケロッピー前田
トーキングヘッズ叢書(TH Series) No.86 (2021年04月30日)
火焔型土器の謎を追う!新潟・縄文の旅 新潟県立歴史博物館/縄文体験実習館「なじょもん」
文・写真=ケロッピー前田
【新潟県内大雨】JR新潟駅CoCoLo新潟、9月8日にも水漏れ「早く原因突き止めて」 新潟市歴史博物館しばらく臨時休館 – 新潟日報デジタルプラス
https://www.walknews.com/1044306/
【新潟県内大雨】JR新潟駅CoCoLo新潟、9月8日にも水漏れ「早く原因突き止めて」 新潟市歴史博物館しばらく臨時休館 新潟日報デジタルプラスJR新潟駅で“雨漏り”「建て直した新しい建物なのに」激し [...]
https://www.walknews.com/1044306/
【新潟県内大雨】JR新潟駅CoCoLo新潟、9月8日にも水漏れ「早く原因突き止めて」 新潟市歴史博物館しばらく臨時休館 新潟日報デジタルプラスJR新潟駅で“雨漏り”「建て直した新しい建物なのに」激し [...]
【新潟県内大雨】JR新潟駅CoCoLo新潟、9月8日にも水漏れ「早く原因突き止めて」 新潟市歴史博物館しばらく臨時休館 - 新潟日報デジタルプラス - WALK NEWS
【新潟県内大雨】JR新潟駅CoCoLo新潟、9月8日にも水漏れ「早く原因突き止めて」 新潟市歴史博物館しばらく臨時休館 新潟日報デジタルプラスJR新潟駅で“雨漏り”「建て直した新しい建物なのに」激しい雨は駅ビル構内の店舗にも影響か 上越市では突風被害も 新潟県 TBS
www.walknews.com
September 11, 2025 at 2:00 PM
【新潟県内大雨】JR新潟駅CoCoLo新潟、9月8日にも水漏れ「早く原因突き止めて」 新潟市歴史博物館しばらく臨時休館 – 新潟日報デジタルプラス
https://www.walknews.com/1044306/
【新潟県内大雨】JR新潟駅CoCoLo新潟、9月8日にも水漏れ「早く原因突き止めて」 新潟市歴史博物館しばらく臨時休館 新潟日報デジタルプラスJR新潟駅で“雨漏り”「建て直した新しい建物なのに」激し [...]
https://www.walknews.com/1044306/
【新潟県内大雨】JR新潟駅CoCoLo新潟、9月8日にも水漏れ「早く原因突き止めて」 新潟市歴史博物館しばらく臨時休館 新潟日報デジタルプラスJR新潟駅で“雨漏り”「建て直した新しい建物なのに」激し [...]
福島県立博物館 縄文DX
法正尻遺跡や石生前遺跡の土器が好きになってから見てみたかった、新潟県阿賀町の屋敷島遺跡の土器や土偶を見ることもできました。
柳津町でもキンカ杉遺跡の土偶を見られ、阿賀町の縄文が味わえ嬉しいです☺️
靴形土製品は、まほろん所蔵の本宮市高木遺跡のものも気になります✨
法正尻遺跡や石生前遺跡の土器が好きになってから見てみたかった、新潟県阿賀町の屋敷島遺跡の土器や土偶を見ることもできました。
柳津町でもキンカ杉遺跡の土偶を見られ、阿賀町の縄文が味わえ嬉しいです☺️
靴形土製品は、まほろん所蔵の本宮市高木遺跡のものも気になります✨
July 31, 2024 at 11:08 AM
福島県立博物館 縄文DX
法正尻遺跡や石生前遺跡の土器が好きになってから見てみたかった、新潟県阿賀町の屋敷島遺跡の土器や土偶を見ることもできました。
柳津町でもキンカ杉遺跡の土偶を見られ、阿賀町の縄文が味わえ嬉しいです☺️
靴形土製品は、まほろん所蔵の本宮市高木遺跡のものも気になります✨
法正尻遺跡や石生前遺跡の土器が好きになってから見てみたかった、新潟県阿賀町の屋敷島遺跡の土器や土偶を見ることもできました。
柳津町でもキンカ杉遺跡の土偶を見られ、阿賀町の縄文が味わえ嬉しいです☺️
靴形土製品は、まほろん所蔵の本宮市高木遺跡のものも気になります✨
上越市立水族博物館で横綱昇進を祝う展示が始まる!#新潟県#上越市#上越市立水族博物館#大の里関#セキトリイワシ科魚類
上越市立水族博物館『うみがたり』では、横綱昇進を祝うためのセキトリイワシ科魚類の展示を開催します。深海魚の神秘を体感!
上越市立水族博物館『うみがたり』では、横綱昇進を祝うためのセキトリイワシ科魚類の展示を開催します。深海魚の神秘を体感!
上越市立水族博物館で横綱昇進を祝う展示が始まる!
上越市立水族博物館『うみがたり』では、横綱昇進を祝うためのセキトリイワシ科魚類の展示を開催します。深海魚の神秘を体感!
news.3rd-in.co.jp
June 27, 2025 at 6:24 AM
上越市立水族博物館で横綱昇進を祝う展示が始まる!#新潟県#上越市#上越市立水族博物館#大の里関#セキトリイワシ科魚類
上越市立水族博物館『うみがたり』では、横綱昇進を祝うためのセキトリイワシ科魚類の展示を開催します。深海魚の神秘を体感!
上越市立水族博物館『うみがたり』では、横綱昇進を祝うためのセキトリイワシ科魚類の展示を開催します。深海魚の神秘を体感!
新潟県立歴史博物館 2025年度 春季企画展「The Ancient Glass 古代ガラスの3つの軌跡」に行ってきた
www.icoro.com/2025051412972
www.icoro.com/2025051412972
新潟県立歴史博物館 2025年度 春季企画展「The Ancient Glass 古代ガラスの3つの軌跡」に行ってきた
新潟県立歴史博物館で開催されている2025年度 春季企画展「The Ancient Glass 古代ガラスの3つの軌跡」に行ってきました。開催は9月14日(土)から11月10日(日)まで。観覧料は一般
www.icoro.com
May 14, 2025 at 9:15 AM
新潟県立歴史博物館 2025年度 春季企画展「The Ancient Glass 古代ガラスの3つの軌跡」に行ってきた
www.icoro.com/2025051412972
www.icoro.com/2025051412972
燕三条に行きたい。市産業博物館時間をかけて見たい。
ツインバードのコーヒーメーカーを使ってるんだけど、再現性も緊急性も全然低い不具合が買った当初からあり、当時電話したら「送ってくれ」と言われてたのがある。
挽く機能だけ動かすのもなんかうまくいかないことあるので、帰国したらコペンの助手席にコーヒーメーカー積んで新潟まで行こかな。機械預けて2泊くらい新潟でしてたら(佐渡で数日もあり)見てくれんかな。
ツインバードのコーヒーメーカーを使ってるんだけど、再現性も緊急性も全然低い不具合が買った当初からあり、当時電話したら「送ってくれ」と言われてたのがある。
挽く機能だけ動かすのもなんかうまくいかないことあるので、帰国したらコペンの助手席にコーヒーメーカー積んで新潟まで行こかな。機械預けて2泊くらい新潟でしてたら(佐渡で数日もあり)見てくれんかな。
June 7, 2025 at 7:15 PM
燕三条に行きたい。市産業博物館時間をかけて見たい。
ツインバードのコーヒーメーカーを使ってるんだけど、再現性も緊急性も全然低い不具合が買った当初からあり、当時電話したら「送ってくれ」と言われてたのがある。
挽く機能だけ動かすのもなんかうまくいかないことあるので、帰国したらコペンの助手席にコーヒーメーカー積んで新潟まで行こかな。機械預けて2泊くらい新潟でしてたら(佐渡で数日もあり)見てくれんかな。
ツインバードのコーヒーメーカーを使ってるんだけど、再現性も緊急性も全然低い不具合が買った当初からあり、当時電話したら「送ってくれ」と言われてたのがある。
挽く機能だけ動かすのもなんかうまくいかないことあるので、帰国したらコペンの助手席にコーヒーメーカー積んで新潟まで行こかな。機械預けて2泊くらい新潟でしてたら(佐渡で数日もあり)見てくれんかな。
この辺りなんですね…! 新潟市歴史博物館に行くために観光循環バスに乗ったら思いがけず海も見えてよかったです。
July 21, 2025 at 5:54 AM
この辺りなんですね…! 新潟市歴史博物館に行くために観光循環バスに乗ったら思いがけず海も見えてよかったです。
旅行アプリ『NEWT(ニュート)』が「大人の社会科見学」自治体ランキングを発表 1位は新潟県燕市・三条市 | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル
https://www.walknews.com/1044805/
旅行アプリ『NEWT(ニュート)』を運営する令和トラベルは、敬老の日の旅行にむけて、親子三世代で楽しめる「大人の社会科見学」におすすめの自治体ランキングTOP30を発表しました。このランキングは、工場や博物館を巡るだけで [...]
https://www.walknews.com/1044805/
旅行アプリ『NEWT(ニュート)』を運営する令和トラベルは、敬老の日の旅行にむけて、親子三世代で楽しめる「大人の社会科見学」におすすめの自治体ランキングTOP30を発表しました。このランキングは、工場や博物館を巡るだけで [...]
旅行アプリ『NEWT(ニュート)』が「大人の社会科見学」自治体ランキングを発表 1位は新潟県燕市・三条市 | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル - WALK NEWS
旅行アプリ『NEWT(ニュート)』を運営する令和トラベルは、敬老の日の旅行にむけて、親子三世代で楽しめる「大人の社会科見学」におすすめの自治体ランキングTOP30を発表しました。このランキングは、工場や博物館を巡るだけで
www.walknews.com
September 11, 2025 at 11:16 PM
旅行アプリ『NEWT(ニュート)』が「大人の社会科見学」自治体ランキングを発表 1位は新潟県燕市・三条市 | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル
https://www.walknews.com/1044805/
旅行アプリ『NEWT(ニュート)』を運営する令和トラベルは、敬老の日の旅行にむけて、親子三世代で楽しめる「大人の社会科見学」におすすめの自治体ランキングTOP30を発表しました。このランキングは、工場や博物館を巡るだけで [...]
https://www.walknews.com/1044805/
旅行アプリ『NEWT(ニュート)』を運営する令和トラベルは、敬老の日の旅行にむけて、親子三世代で楽しめる「大人の社会科見学」におすすめの自治体ランキングTOP30を発表しました。このランキングは、工場や博物館を巡るだけで [...]
1日目
朝4時に家を出て関越道をトコトコ走り新潟競馬場へ。
出資馬ラストレガシーの2着と非出資馬の勝利と馬主YouTuber氏本人を見守る。
新潟市の歴史博物館を見て寿司食って月岡温泉入ってネカフェ泊
2日目
下道を走り越後湯沢で飯食って水上で風呂入り、沼田から関越乗ったりしつつ渋滞回避で花園から下道でなぜか林道突っ込んだりしつつ帰宅。疲れた。
朝4時に家を出て関越道をトコトコ走り新潟競馬場へ。
出資馬ラストレガシーの2着と非出資馬の勝利と馬主YouTuber氏本人を見守る。
新潟市の歴史博物館を見て寿司食って月岡温泉入ってネカフェ泊
2日目
下道を走り越後湯沢で飯食って水上で風呂入り、沼田から関越乗ったりしつつ渋滞回避で花園から下道でなぜか林道突っ込んだりしつつ帰宅。疲れた。
May 5, 2025 at 10:58 AM
1日目
朝4時に家を出て関越道をトコトコ走り新潟競馬場へ。
出資馬ラストレガシーの2着と非出資馬の勝利と馬主YouTuber氏本人を見守る。
新潟市の歴史博物館を見て寿司食って月岡温泉入ってネカフェ泊
2日目
下道を走り越後湯沢で飯食って水上で風呂入り、沼田から関越乗ったりしつつ渋滞回避で花園から下道でなぜか林道突っ込んだりしつつ帰宅。疲れた。
朝4時に家を出て関越道をトコトコ走り新潟競馬場へ。
出資馬ラストレガシーの2着と非出資馬の勝利と馬主YouTuber氏本人を見守る。
新潟市の歴史博物館を見て寿司食って月岡温泉入ってネカフェ泊
2日目
下道を走り越後湯沢で飯食って水上で風呂入り、沼田から関越乗ったりしつつ渋滞回避で花園から下道でなぜか林道突っ込んだりしつつ帰宅。疲れた。
朝鮮北部と新潟間を結ぶ新造船を宣伝するポスター
国立歴史民俗博物館
Poster advertising a new shipping service between Northern Korea and Niigata
National Museum of Japanese History
国立歴史民俗博物館
Poster advertising a new shipping service between Northern Korea and Niigata
National Museum of Japanese History
November 11, 2025 at 2:48 AM
朝鮮北部と新潟間を結ぶ新造船を宣伝するポスター
国立歴史民俗博物館
Poster advertising a new shipping service between Northern Korea and Niigata
National Museum of Japanese History
国立歴史民俗博物館
Poster advertising a new shipping service between Northern Korea and Niigata
National Museum of Japanese History