#岡田英次
岡田英次、いい男だな…。
November 9, 2025 at 3:00 PM
今井正監督の「ここに泉あり」(1955年)を観ました。以前観たことがあるのですが、川本三郎さんが『キネマ旬報』11月号で解説していて、久しぶりに鑑賞。群馬交響楽団の草創期を描いています。
地方に音楽を根付かせようとマネージャーの井田(小林桂樹)が奮闘しますが経済的に行き詰まる等、苦難の連続。楽団員の速水(岡田英次)と佐川(岸惠子)は、才能の限界や生活の苦しさに悩みながら音楽の道を歩み続けますー。山田耕筰が出演。音楽を愛する人々を描く傑作(写真は川本三郎さんとのツーショット、盛岡町屋物語館にて)。 #今井正 #ここに泉あり #岸惠子 #岡田英次 #小林桂樹 #群馬交響楽団 #山田耕筰 #川本三郎
November 2, 2025 at 12:18 AM
「俺たちの旅」第10話、オメダのオヤジ回。
オメダ母(八千草薫)は料亭の女将でシングルマザー。オメダとオメダ妹には父のことを伏せていたが、オメダは妙な成り行きから父と邂逅することになる。
オメダ(田中健)の父はなんと岡田英次。なんという美男美女の家系。今回は八千草薫とオメダ妹・岡田奈々の出番が多くて眼福
October 31, 2025 at 9:07 PM
思うところあって日仏に数十年ぶりに『ヒロシマモナムール』見に行ってきました。岡田英次のフランス語は棒読みでも聴きにくかった…
October 13, 2025 at 1:27 PM
香川京子の可愛らしさったら。これだけ可愛いのにアイドル的にならなかったのは、早い時期にフリーになったからか。
岡田英次が近所のパン屋の倅で香川の恋人役。映画に明るさをもたらす。パン屋の長男は出征してそのまま行方不明だが、母親はまだ生きていると信じている。長男の写真の上に紐を通した5円玉を垂らして(こっくりさんみたいに)「ほら揺れた!まだ生きてるんだよ」と言う。こういうのが当時流行ったのだろう。
成瀬映画の中北千枝子が「夫が死んだか離婚したかの子持ちの女性で、主人公一家の世話になる」という役に決まっているのは何故なのか笑。
video-share.unext.jp/video/title/...
おかあさん(邦画 / 1952) - 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル
<31日間無料トライアル実施中>「おかあさん」を今すぐ視聴できます。DVDをレンタルせずに高画質な動画をお楽しみいただけます。
video-share.unext.jp
September 24, 2025 at 5:31 AM
昨夜は「ヒロシマ モナムール」を観ながら寝落ちしようとしてうまく寝落ちした。途中、夫が部屋に入ってきて「彼女は飲みっぷりがいいな」と言って出ていった。岡田英次にビールっぽいものをグラスに何度も注がれては飲むシーン。白黒だから本当にビールかわからないけど59年に日本で飲めたビールはおいしくなさそう
September 20, 2025 at 10:52 PM
町山智浩 映画『人間魚雷回天』を語る miyearnzzlabo.com/archives/117... (https://miyearnzzlabo.com/archives/117637
(町山智浩)この映画で一番重要なのはその岡田英次さんがね、特攻隊なんですけど。その周りで……まあ一種のプロパガンダですから。それで特攻隊を利用して威張る奴らが出てくるんですよ。

「彼ら特攻隊なんだ! だからもうお前ら、戦争を批判するな!」みたいな感じで特攻隊を利用して威張り散らすやつらが出てくるんですけど。

それに対して岡田英次さんが「てめえ! 俺たちを利用して何を威張っているんだ!?」って言う
町山智浩 映画『人間魚雷回天』を語る
町山智浩さんが2025年8月12日放送のTBSラジオ『こねくと』の中で戦後80年を迎える今年、見るべき第2次世界大戦を描いた日本映画を5本、紹介。『人間魚雷回天』について話していました。
miyearnzzlabo.com
August 12, 2025 at 11:12 AM
実相寺昭雄監督の『歌麿 夢としりせば』をBlu-ray化か、配信してくれないものか。歌麿(岸田森)、蔦重(成田三樹夫)田沼意次(岡田英次)、意知(堀内正美)、佐野政言(田村亮)、そして女優陣は岸田今日子、緑魔子、桜井浩子、鹿沼えり、中川梨絵。そして昼は歌舞伎役者・夜は怪盗、夢の浮橋は平幹二朗。光と影とキラキラ鈴の音が全編鳴り響く華麗で妖艶な時代絵巻。日本版『天井桟敷の人々』と言っても過言ではない。絶版のDVDが2万円、誰か助けて、、
#べらぼう
#蔦屋重三郎
#実相寺昭雄
August 10, 2025 at 1:45 PM
横浜シネマリンでは、特集上映「戦後80年」を開催中です。

8月9日(土) 上映予定の映画

14:30『ひろしま』※上映後、小林開さんの舞台挨拶
16:45『ヒロシマ・モナムール』
18:35『原爆の子』

cinemarine.co.jp/sengo80/

#戦後80年 #戦争反対 #原爆 #被爆者 #広島 #核兵器廃絶 #原爆投下80年 #映画 #関川秀雄 #アラン・レネ #新藤兼人 #伊福部昭 #岡田英次 #横浜市
戦後80年 | 横浜シネマリン
cinemarine.co.jp
August 8, 2025 at 3:49 AM
下高井戸シネマにて上映中の映画『ひろしま』(1953) は、今日が最終日です。午前9時30分の回のみです。 www.shimotakaidocinema.com/schedule/sch...

#映画 #ひろしま #関川秀雄 #伊福部昭 #月丘夢路 #岡田英次 #山田五十鈴 #広島 #原爆 #核兵器廃絶 #戦争反対 #戦後80年
上映スケジュール | 下高井戸シネマ
www.shimotakaidocinema.com
August 7, 2025 at 9:32 PM
下高井戸シネマにて、映画『ひろしま』(1953) が、8月8日(金)まで上映中です。午前9時30分の回のみです。
www.shimotakaidocinema.com/schedule/sch...

#映画 #ひろしま #関川秀雄 #伊福部昭 #月丘夢路 #岡田英次 #山田五十鈴 #広島 #原爆 #核兵器廃絶 #戦争反対 #戦後80年
上映スケジュール | 下高井戸シネマ
www.shimotakaidocinema.com
August 3, 2025 at 11:33 PM
下高井戸シネマにて、映画『ひろしま』(1953) が、8月8日(金)まで上映中です。午前9時30分の回のみです。
www.shimotakaidocinema.com/schedule/sch...

#映画 #ひろしま #関川秀雄 #伊福部昭 #月丘夢路 #岡田英次 #山田五十鈴 #広島 #原爆 #核兵器廃絶 #戦争反対
上映スケジュール | 下高井戸シネマ
www.shimotakaidocinema.com
August 2, 2025 at 9:50 PM
下高井戸シネマにて、映画『ひろしま』(1953) が上映されます。

8月2日(土)〜8月8日(金)
午前9時30分の回のみ
www.shimotakaidocinema.com/schedule/sch...

#映画 #ひろしま #関川秀雄 #伊福部昭 #月丘夢路 #岡田英次 #山田五十鈴 #広島 #原爆 #核兵器廃絶 #戦争反対
上映スケジュール | 下高井戸シネマ
www.shimotakaidocinema.com
July 31, 2025 at 9:23 PM
岡田英次!いい感じ!👍
July 12, 2025 at 1:42 AM
第2回 岡田英次 描き描きはそれなりに出来たと思います
July 11, 2025 at 12:05 PM
第1回 岡田英次 描き描きは残念でした。すぐにでも第2回をやりたい
July 11, 2025 at 11:16 AM
Meiko Kaji (梶芽衣子) and Eiji Okada (岡田英次) in Lady Snowblood (修羅雪姫), 1973, directed by Toshiya Fujita (藤田敏八). 📽️ #filmsky 🎥 #japanesefilm
June 28, 2025 at 6:49 PM
BS松竹東急で録画した、横溝正史シリーズ2 真珠郎 を観る。
佐久・岩村田辺りが舞台なのかな?
小学校高学年の頃に初めて観て、衝撃を受けた作品であった…
原田大二郎、中山仁、岡田英次、加藤嘉の名演技…
大谷直子は、ニンフォマニアの役柄が多いなぁ…
古谷一行・金田一耕助の漕ぐ自転車はブレーキが壊れていがち…

www.shochiku-tokyu.co.jp/program/511/...
横溝正史・金田一耕助TVドラマシリーズ 真珠郎 #1|BS松竹東急
城北大学講師の椎名と乙骨は見た!無数の蛍に包まれた絶世の美少年・真珠郎の姿を!その怪しく白い指が鮮血に染められる様を!城北大学講師の椎名と乙骨は、信州でひと夏を過ごすことにした。二人は当地で鵜藤氏に誘われ、また彼の一人娘・由美の美しさに惹かれたこともあり、湖を望んで建つ屋敷に客人として逗留することにした。しかし二人はそこで、無数の蛍に包まれた絶世の美少年・真珠郎と出会ったことをきっかけに、世にも恐...
www.shochiku-tokyu.co.jp
May 24, 2025 at 10:07 AM
文学史のリレー講義のデュラスについて触れた箇所で恩師が突然「高校生のとき家にかかってきた電話に出たら相手が岡田英次だった」という謎自慢を唐突にぶっこんできたことを思い出している(ほかに「留学中にイタリアに行ったらレストランでサルトル・ボーヴォワール夫妻と鉢合わせした」という話もあった)
April 20, 2025 at 3:08 AM
『朝の波紋』の神戸の場面で、主役たちが買い付けて米国に輸出しようとするのが、狭い町工場で女性労働者たちが手作業で作っているクリスマスのオーナメントで、だから納期がタイトなのかと得心(にもかかわらず英語の電話を聞き間違えて大事な契約の日をすっぽかした池部氏)。電柱に張られた「婦人向けの仕事あります」の求人チラシ。高峰秀子の役は、自分たちが米国相手に商う品物を作る貧しい女性たちの労働に複雑な思いを抱き、一方岡田英次の役は「僕らが連中を食わせてやってる」と能天気、というあたりはジェンダー論案件ですね。
April 18, 2025 at 2:21 PM