@stanleyk2001.bsky.social
100 followers 120 following 860 posts
Posts Media Videos Starter Packs
アナ「『鉄砲玉』と呼ばれる元気の良さが自爆に終わる危うさが見られますね」
親方「大臣指名を受けた直後の記者からの質問を『大丈夫でーす』と言って逃げましたが一夜漬けで官僚が作成した文章で就任会見を乗り切りました。小野田大臣は事前通告がない質問にどう答えるか、野党側は失言をいかに引き出すかが腕の見せ所ですね」
アナ「時間いっぱいになりました」
予算委員長「定刻になりましたので会議を始めます。ハッケヨイ!」
アナ「国会中継です。衆議院予算委員会をお送りします。解説は元小結の八宝菜親方です。親方、この委員会の見所はなんでしょうか?」
親方「やはり初入閣の小野田紀美経済安全保障担当大臣兼外国人との秩序ある共生社会推進担当大臣の答弁ですね。今までは山本太郎議員の後ろから睨みつけるという仕事で活躍してきましたがこれからは自分自身が野党議員の質問を受ける立場になります。かつて蓮舫議員の二重国籍を追及しましたが自分自身がアメリカとの二重国籍だったという『けつまづき』という珍しい決まり手で自爆したことがあります」
朝ごはんは野菜たっぷり土鍋フジッリ。食後はエスプレッソと栗🌰
今朝は緑茶を淹れました🍵
表がメロンパン。裏がクイニーアマン☺️
図書館へ『十二の真珠』を返却しました。今日は閉館日だったのでポストに投函。『チリンの鈴』も収録されてます。後書によるとやなせたかしさんは当時マカロニ・ウエスタンに熱中していたので復讐譚を描いてみたのだそうです。やなせたかしさんとマカロニ・ウエスタンとは意外な繋がり!
新橋のケンタッキーでブランチ。チキン美味しい。ビスケットにハチミツをかけて手を汚さず食べる事ができました。えらい👏
高市自民党はN国と維新と連立する様だ。この二つは組織が公明党とは比べ物にならないくらい小規模なので公明党の代わりにはならない。公明党の強さは婦人部の強さ。全国にいる創価学会婦人部のネットワークの代わりをできる全国組織はない。維新は関西でしか当選できないし最近の首長選挙では負けていることもある。次の総選挙で自民党議員の数が50人を切ったら立憲民主党だけで政権を取れる
チーズケーキの周りのパンがクイニーアマン風にカリカリしてる😉
高市早苗自民党総裁を10月11日から13日までの間に訪れた人はいなかった模様。
朝ごはんは赤だし味噌の土鍋フジッリ😃食後はエスプレッソと豆大福😊
今朝はエスプレッソとブラックサンダー☺️
食後はエスプレッソとハチミツヨーグルト🍯
朝ごはんはトマト味の土鍋フジッリ😃
高市早苗自民党総裁は引き篭もりました
『ばけばけ』はラフカディオ・ハーンの著作。これを忘れていた
書物は他の人間の頭の中だ。本を読まないと自分と、自分が実際に出会った家族や他人しか知らないことになってしまう。世界は半径3メートル程度に限られてしまう。

飛鳥時代から日本人は中国の本を読んで真似して法律を作ったり政治制度を作ってきた。近世は蘭学でヨーロッパの科学を学んだ。幕末は欧米の技術や兵器を学んだ。みんな本で読んで取り入れたものだ。

本は遥か昔の人、遥か遠方の人の頭の中を知る手段だ。だから人間とは?と問われたら「本を読み、中には本を書き、考え続ける動物」と言う答えが相応しい。石破茂首相の80年所感を読んでそんな事を考えた。
最近のNHKドラマは本を主題にしているものが多い。『光る君へ』は『源氏物語』と平安文学。『舟を編む』は国語辞典。『らんまん』は植物図鑑。『あんぱん』はやなせたかしの童話。

先日『未来予測反省会』と言うNHKの番組でシジュウカラの言語を研究している鳥類学者さんが出ていた。亡くなった動物学者のジェーン・グドールさんは類人猿も道具を使う事を明らかにした。

人間と他の動物を区別するのは言葉を使い道具を使う事だと定義されてきたけれどその定義は崩れた。

人間が他の動物と違うのは本を書いたり読んだりする事だと言う新しい定義をNHKは提示しているのかも。(続く
今日の甘いもの。ファミマの新商品。アップルパイの上の方がクイニーアマンみたいにカリカリになっている😊
今日のポテチ。夜ドラ『いつか、無重力の宙で』の中で男子学生が箸でポテチを食べていた。気持ちがよくわかる。手が汚れていちいち拭くのもめんどくさいよね🥹