pencroft
@pencroft.bsky.social
240 followers 180 following 2.6K posts
高松 https://pencroft.hatenablog.com/ http://cinema.intercritique.com/user.cgi?u=2717
Posts Media Videos Starter Packs
pencroft.bsky.social
ディストピアディスカウントスーパーマーケット、ラ・ムー(業務スーパーのエグみを10倍にしたオリジナリティありすぎゲロ安スーパーで創業者が幸福の科学信者)がついに関東に発見される時が来たか… いやオレもよく行ってますが…
pencroft.bsky.social
生涯にわたって嫌悪し続けてきた自民党が今、勝手に自壊しようとしているのには不思議な気分になる。長かった、長すぎた、本当に。
pencroft.bsky.social
>(それはそれとして、もっと手続きがシンプルになればいいのにとも思う。もっといえば、申請主義ではないかたちで、病気や障害を抱えたひとの生活を”迅速に”保障してくれるような制度になってほしいと思う)

ホントになんでそうしないんだろうな。医者の診断が下った途端にドアが開いて喪黒福造が「ホーッホッホ… お金をさしあげますよ」と言って札束を渡してくるくらいでいいのだ
Reposted by pencroft
chiheisha.bsky.social
”Z世代プロテスト”は何に怒っているのか?――ネパール在住の日本人女性が見た5日間 #生活ニュースコモンズ

〈SNSを禁止したことに怒っているとだけ報じるのでは、ネパール人にとってSNSがどのような意味をもった手段なのかが伝わっていないと思います。↓

s-newscommons.com/article/9996
<ネパール・現地からの緊急報告> ”Z世代プロテスト”は何に怒っているのか?――ネパール在住の日本人女性が見た5日間
9月4日、ネパール政府がFacebookやYouTubeを含む26のSNSを使えなくする措置をとった。これを機に8日、Z世代の若者…
s-newscommons.com
pencroft.bsky.social
絵の上手い下手を見る目は、案外誰にでもある。絵が描けない人でもアメトークの「絵心ない芸人」で笑える。同様の企画は、他国でも成立するだろうか。スケッチブックやペンタブ液タブが(人口の割合で)たくさん売れてる国はどこなのだろうか
pencroft.bsky.social
日本はマンガ大国なので「絵を描ける素人」の層が厚い、同人マンガの隆盛を見れば一目瞭然である、競技人口の裾野は広い、と長らく思っていたのだが、それが今後もずっとそうであるかは怪しいものだという気がしてきた。
そう思ったきっかけは新聞(紙)の壊滅的な衰退。かつては多くの子供たちが新聞折込チラシの裏に落書きをしていたが、これを経験しない子供が増えてる気がする(気がするだけ)。落書きなんか他の紙にでも描けばいいのだけど、入口としてのチラシの裏が失われると、世代の中の絵描き人口がけっこう減るような気がするのだ(気がするだけ)
Reposted by pencroft
miki--tan.bsky.social
「でも、最初のお金が出せない人がいる」
これに尽きるんだよね。エアコンもうだしスマホだってそうだ。

今の時代ネットにアクセスしなければできないことがあまりにも多いが、生活保護受給者すらスマホやPC本体の購入については援助はなく、保護費の中から買わなくてはならない。「最初の数万」が払えない人がいる。
morishinobu.bsky.social
こちら社会部 低価格エアコン 27年に消える?
命にかかわる メーカーは責任自覚を
2025年10月14日【社会】
#しんぶん赤旗
こちら社会部 低価格エアコン 27年に消える?
命にかかわる メーカーは責任自覚を
2025年10月14日【社会】

 「エアコンの2027年問題ご存じか」。こんなメールがしんぶん赤旗社会部に届きました。酷暑に必要なエアコンを庶民は所有できなくなる恐れもある問題。現実に起きたら、命にかかわります。現場で話を聞きました。(海老名広信)

 東京・新宿駅周辺にある家電量販店。6店舗を回ってエアコン売り場の店員に質問を重ねました。

 A店では、メーカーのパンフレットを広げて教えてくれました。「エアコンの価格帯には松、竹、梅とあります」と、機種の一覧表を指さします。「2027年問題」とは「梅」の機種、「スタンダードモデル」と呼ぶ低価格帯機種が消えて無くなるのではないかという話だといいます。

新基準に合わず
 家庭での電気消費量の約3割を占めるエアコン。国は22年、省エネ基準について従来より34・7%改善する新基準を策定しました。27年から家庭用の壁掛け方式をてはじめに順次適用していきます。新基準未達成の機種は製造販売できなくなります。

 現在、新基準を達成している機種は、6畳用で20万円を超える「松」の高級機ばかり。「竹」に数機種。10万円未満の「梅」には未達成機種しかありません。このままだと「梅」は無くなるのでしょうか。

 B店にメーカーから出向している販売員は「個人的見解」と断りつついいます。「スタンダードモデルは無くなります。省エネ推進はいいことですよ。新基準の適用機種は高額でも電気代はすごく安い。次に買い替えるまでの約10年で、トータルの費用では、低価格モデルを逆転して安くなります」

顔曇らせる店員
 同様に、どこの店でも、初期費用は高くても電気代など維持費は安いので、結局はお得だといいます。低価格機種から買い替えても経済的な負担はむしろ軽くなるとみているようです。

 「でも、最初のお金が出せない人がいますよね。年金生活者とか」。こう問い返すと、大体の店員が「そうなんですよ」とうなずき、顔を曇らせます。「高級機に付く機能を外し低価格帯を維持できないかと思います」、「メーカーに問い合わせても返事はありません」と付け加えます。

 街の電器屋さんにも聞きました。東京都日野市の電器店では「メーカーからは未達成機種の生産中止の通知は来てないですね。仲間の業者から情報が流れてくるくらい。低価格帯は需要があるから無くなるとは思えませんけど。ただ、省エネ基準達成には開発コストがかかるぶん、いまより価格は上がるでしょう」。

 販売側の心配をよそにメーカーは音なしの構えのようです。ならばと大手6社に質問してみました。「低価格帯は残しますか。残す場合の価格は?」。明快で具体的な回答は得られませんでした。(表)

 猛暑日(35度以上)の最多記録を各地で更新するなか、熱中症の救急搬送(5~9月)は10万230人(速報値、消防庁)と、10年前から約4万4千人も増加。エアコンの使用の有無は命にかかわります。メーカーは社会的責任を自覚して製品開発と価格設定にあたるべきでしょう。

大手6社の意向は?
 ダイキン 27年度のラインナップや価格については各社の戦略によるところとなるので、詳細な内容については回答を控える。

 三菱電機 現状新基準に適合していない機種・シリーズに関しては、適合するための新たな開発もしくはラインアップの見直しが必要。27年度以降のラインアップならびに価格帯の設定については市場のニーズも見極めながら現在検討中。

 日立 27年以降の機種については、開発計画を検討中のため回答できる段階にないが、今後の市場動向・需要状況なども注視しながら、できる限りお客様のニーズにお応えできるよう、鋭意努力していくつもり。

 東芝 27年基準に対応すべく商品開発の検討を進めている。具体的なラインアップ等について決まったものはなく、回答は差し控える。

 パナソニック 27年の基準クリアも含む環境対策にコストがかかることは事実。ただし、昨今の夏季の酷暑に対してエアコンは必須となっており、企業努力で対応していく。27年製品のラインナップに関しては、当社戦略の肝に当たるため、開示は控える。

 富士通ゼネラル まだ公表していない商品等について、現時点でお答えできない。
Reposted by pencroft
daitotetsugen.bsky.social
「はじめの一歩」の表紙の目が死に始めたのは何巻からだろうか? そんな心底どうでもいいことが気になって調べ始めたのだけど、別に最近でも間柴とかが表紙だと普通に目が生きている。全体的に死んでいるのではなく、ただ一歩だけが死んでいるのだと気がついた。
Reposted by pencroft
tomono.bsky.social
親父の田舎はむかし土葬だったらしく、土葬した場所は最初こんもりとした膨らみだけどしばらくしたらボコっとそれがへこむという耳より情報を教えてくれたよ
Reposted by pencroft
posstroll.bsky.social
昔ははじめの一歩の展開が気に入らないと怒って電話をかけてくる先輩がいたのでそれで最近の一歩の展開を把握していたが、ある時期からかかってこなくなった
pencroft.bsky.social
「イスラエルは私たちを飢えさせ、私たちが自らの食糧を栽培する能力を破壊し、その上で法外な値で彼らの生産物を買わせようとした」
「ガザ地区で飢えに苦しむ200万人のパレスチナ人に、飢えで死ぬか、イスラエル経済を支えるために金を払うかという二つの恐ろしい選択肢を迫る、ジェノサイド的な戦略」
「イスラエルは私たちを援助に完全に依存させており、援助がガザ地区に流入するかどうか、いつ流入するか、そしてどれだけ流入するかを決定する唯一の権力はイスラエルにあります」
aje.io/9qor0x
Gaza will be in the shadow of famine as long as we cannot plant our land
Israel destroyed or made inaccessible 98.5 percent of Gaza's agricultural land. My family's olive grove is part of it.
aje.io
pencroft.bsky.social
BS世界のドキュメンタリー「ナイルの水は誰のものか ~国境を越えるパワーゲーム」のRECを観る。ヴィクトリア湖から出る白ナイルとエチオピア高原から出る青ナイルが、スーダンで合流してエジプトを通って地中海へ出る。
エチオピアが青ナイルに水力発電ダムを作るってんでエジプト激おこ、命綱のナイルの水量を制御されては死活問題じゃと揉めに揉めていま現在も揉めている。貧しいエチオピアは水力発電に国の未来を賭けてるし、下流のエジプトも水がないと死ぬし、間に入ってるスーダンは政情不安定。状況は混沌とするばかり。国同士の駆け引きが複雑で正直あんまり理解できてないが、とにかく過酷…
pencroft.bsky.social
ロック様の「The Smashing Machine」、マーク・ケアーがレスリング、UFC、PRIDEのあと真撃に参戦して橋本真也とタッグで対決するまでやってくれるんだろうか(やってくれません)
pencroft.bsky.social
ウルフ・アロンのデビュー戦はEVILか。いいと思う。ゴールデンタイム生中継が実現したらいいね
pencroft.bsky.social
ウルフ・アロンは巡業に出してこそ、と思う。金メダリストがおらが村にやってきてパンツ一丁でプロレスしてくれるんだよ。田舎で生きてんだか死んでんだか判らんような爺ちゃん婆ちゃんは見たい筈だ。ハウスオブトーチャーでは掘り起こせない観客層が張りきってやってくる。旅の一座たるプロレスの原初の姿が期待できる(BGM:サザンで「旅姿六人衆」)
pencroft.bsky.social
鈴木大地、金メダルの果実を十全に貪る人生でエグい。これに比べると、せっかく金メダル取ったのに新日本プロレスに入団してSHOにスパナでドツかれながら全国を巡業したいというウルフアロンの決断はやはり凄いんだな。好意的に見てやらんといかんな
Reposted by pencroft
tkatsumi06blue.bsky.social
🔳100%の病院が破壊され
🔳80%の建物が破壊され(内一般家屋57,000、産業施設3,350、モスク895、教会3、学校625、文化施設205、報道施設191)
🔳95%の学校・大学が破壊され
🔳100%が殺害、負傷、拘束、失踪させられたか、寡婦、寡夫、孤児とされたか、生涯のトラウマを負った。

2/2