#威信
『モンテ・クリスト伯』鑑賞。
「岩窟王」の日本題でもおなじみの19世紀古典文学の傑作が本国フランスで映画化。
国の威信というべきかさすがに気合い入ってて、美術も衣装も豪華で、3時間の長さも贅沢に感じるはず。
悪人どもにめちゃ悲惨な目にあわされた若者が復讐の鬼と化す、という強力なストーリーで引っ張る話で、読書家なら知らぬ人はいない原作…とは思うが、普通に未読の人も多かろうし、全然知らない人はちょっとこの映画一回観てみてびっくりしてほしい、「こんなわかりやすく面白い古典文学あるんだ…」って感じだから(だから残ったともいう)。
色んな現代エンタメの原型にもなってる「強い」物語だし一回は触れとくのが吉
November 11, 2025 at 1:29 PM
旧植民地における暴力的破壊的役割に由来することを認めることに苦しんでいる。人命を軽視して獲得された遺産を祝うことは、その威信の代償を認めることを執拗に拒否していることを証明している。」
October 31, 2025 at 12:35 PM
あの保守気取り政権が国の威信をかけて岡田美術館から数十億円で収蔵品を買い取る、なんてことは期待できそうにないよな⋯対米投資に80兆円をポンと出すのに。
October 29, 2025 at 3:39 AM
Crisis in the Kremlin: The Cold War難易度イージーで勝利。初動は保守的政策をとって国内を引き締め、農業や電子技術に投資して経済力をつけ、そのお金を第三世界にばらまいてアメリカの市場と威信を削って孤立主義の大統領を選出させてNATO脱退へと追い込む(1985-90年ぐらい)。続いてアメリカを失って動揺する西欧のNATO諸国に影響力工作を仕掛けて左派政権を樹立してNATOを解体する(1990-92年)。最後に安価なソ連製品で欧州を埋め尽くし残った敵対的同盟であるEUにとどめを刺す(1992-97年)。画像は勝利確定時点のワルシャワ条約機構加盟国。日本もメンバーだぜ
October 26, 2025 at 1:25 PM
現在放送している大河ドラマ『べらぼう』では、黄表紙(※社会や政治を風刺した大衆小説)のファンであった松平定信が、老中に就任し、幕府の威信回復の為にゴリゴリの表現弾圧を行って、挙げ句の果てには黄表紙作家の命さえ奪った史実が描かれている。
何らかの娯楽作品のファンであっても、同時に、厳しい表現規制を行う政治家になり得る。政治批判というのは、それくらい権力者にとって耳が痛く、思わず口を塞ぎたくなるものなのだ。
October 23, 2025 at 9:49 AM
国旗損壊罪、言論の自由に反するって言うのは簡単だけど、国旗損壊罪に反対するならヘイトスピーチ規制にも反対しろみたいなこと言う人もいるので、もう少し踏み込んだ議論が必要。

言論の自由といえども実害があれば規制対象になりうるのが現実で、侮辱罪、名誉毀損罪、脅迫罪等、外国国章損壊罪等があるわけで、実害の内容とのバランスで考えないといけないのだけど、国旗損壊にどんな害があるのか、ということ。

「国を愛する人の感情を害する」というのはさすがに無理があり、右派といえどもそれを根拠にする気はなく、国益に反する、国家の威信を傷つける、みたいな理屈なんだろう。
October 22, 2025 at 3:57 AM
オレンジともる右からの風
無糖はコーヒー 無党派極右
ならしかそんな風に憧れて
今宵も威信電信電波飛ぶ
ああファーライト
アイムソーリーハイシティ
October 15, 2025 at 9:48 PM
#大河べらぼう べらぼう平蔵を通じて、上方の黄表紙や錦絵が江戸に進出してくるよ、江戸の誇りが上方に取られるよとべらぼう定信をつついて、上方に劣ると将軍家の威信に関わるとべらぼう定信から地本問屋も株仲間を作れという言葉を引き出すのが、べらぼう蔦重の目的だったのか!うわー!策士ぃー!
October 5, 2025 at 11:35 AM
トランプにとって軍隊とは、白人のスマートな、そうまさにアメリカの威信を見せつけるようなショーケースであって、それこそ南北戦争の時にすら黒人兵士もいた事すら忘れているという。

もはや国民軍ですらなく、トランプの兵隊は中世の兵隊ですらなく、もはやハリボテだろう。

多くの国が、どうやって「国民」を作り出すのかに頭を悩ませているときに、お前は国民じゃないと軍から排除されるわけだ。
もはや忠誠心なんてくそくらえの、私兵集団でしかない。
マキャベリを引くまでもなく、もう脅威でもなんでもなく、バカが最高指揮官の用心棒だろう。しかし核はもっているという。
October 1, 2025 at 12:00 PM
魔法🪄✨(冥王の威信)に笑いました🤣
「ベルゼブブに何か用か?」と冷ややかな目で現れハデスさん、かっこいい😳✨
September 22, 2025 at 12:51 PM
一个以色列,一个川普让美国威信和这么多年建立的国家形象荡然无存了。还破坏了本就岌岌可危的同盟关系,真的厉害。
September 19, 2025 at 12:00 PM
📚本日9/18 #早川書房新刊 📚

『世界最高の辞典を作った名もなき人びと』
#サラ・オーグルヴィ
#塩原通緒
#早川書房

天文学者に殺人犯――異色の協力者たちが紡いだ、世界最高の辞典の舞台裏

20世紀にイギリスが威信をかけて編み上げた、世界最高峰の辞典「オックスフォード英語大辞典」。しかし実際に語彙を集めたのはひと握りのエリートではなく、無名の市民たちだった。辞書編纂者の著者が未公開の記録を掘り起こし、その知られざる歴史を明かす。
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0005...
September 18, 2025 at 2:04 AM
名古屋に向かっています!
近畿日本鉄道の威信を掛けた「ひのとり🐦‍🔥」は素晴らしい乗り心地!
一等車も三桁の追加料金でお得🉐
January 13, 2025 at 2:22 AM
さあ、札幌駅前の真正面の景観デザイン、綺麗にまとまるかな?ヨドバシが塩漬けにした札幌駅前、どう変わるんだろ。札幌市の景観デザインの威信はどこまで伝わるかな。

hre-net.com/real_estate/...
February 21, 2024 at 4:15 AM
中世における贈与や互酬の慣習を考えるに、富に対する思考が現代人とは根本的に異なっていたのだろうと感じる。
過剰すぎるほどの贈り物、かけた手間や金額に見合わない贈り物は現代人の感覚ではただの損失に過ぎないが、中世人にとっては威信を得るため、また良い人間関係を広めるために欠かせないものだった。
財産の地位が上昇するのは貨幣経済が発展して以降のことであり、それ以前は富はそれ自体が目的ではなく、名誉や威信を得るための手段であったと考えられる。一見すると価値が見合わない贈与は、富を破壊することによって威信を得る手段であったのだろう。
April 3, 2024 at 10:46 AM
皆さんは、欲望がどんな混乱を世界に引き起こしてきたか見ようとしません。個人的安定、自分の達成、成功、権勢、地位、威信への願い。自分がすることすべてに全責任があるということを感じていないのです。
February 18, 2025 at 12:06 AM
図体がデカいので炬燵にちょっとだけしか入れずに寒くて縮こまってるナス様を見かねた㌢が半纏を作ってあげたところ暖かくて気に入ったナス様がそのまま外出しようとするから「ん゛ん゛あ゛ああぁぁそれはやめて!!嬉しいけどそれで表歩くのはプラ仏の威信が!!」ってなってる㌢のセンナス(????)
November 11, 2024 at 4:23 PM
拜嫩...喔不,拜登,直到最後都在燃燒他的餘暉,堪稱美國最懂晶片價值的人....

拜登讓我一改對民主黨重中輕台的印象,似乎美國的老白男對台灣都情有獨鍾?

拜登交出了自己世界最高的權柄,直到最後一刻,還成為民主黨敗選歸咎的對象,即使確定無法連任,他仍然忍辱負重,盡責的在自己的位置上善後,不讓美國因為大選而混亂,而失去對其他國家威信和盟友信任,他絕非頂尖的領導人,但這種不慍不火,中立而溫和的領袖,也堪稱美國史上的奇才了,他不是班上的資優生,但絕對是放學後也會盡責擦黑板的值日生.
November 7, 2024 at 11:48 AM
道路の上空で緑色に光るものを「青だ」と言い張り、英語話者には通じないカタカナ英語を使う私たちが言うののもあれなんですが、面倒だよね〜〜

【knowのKはなぜ発音しない?「英語史」で英語のナゼがわかる】国内唯一慶應だけの必修科目|古代英語はもはや別言語|500通り以上の綴りがある英単語|“憧れ”と“威信”が ...
youtu.be/FuUWHtOCOXk?...
【knowのKはなぜ発音しない?「英語史」で英語のナゼがわかる】国内唯一慶應だけの必修科目|古代英語はもはや別言語|500通り以上の綴りがある英単語|“憧れ”と“威信”が英語を変化させた【堀田隆一】
YouTube video by 文藝春秋PLUS 公式チャンネル
youtu.be
May 30, 2025 at 10:55 AM
ウォーリーをさがせ。軍の威信にかけて、草の根をわけても探し出せ!
May 6, 2025 at 10:16 PM
すてゅ〜くす製
絶対に転覆させない小舟

vs

リチ家の威信をかけて
絶対に転覆させたいウチュボ一家

みたいなんないかな💀🐙結婚式。

尚、シュラ夫婦は内心は転覆した二人を見たいのでママがちょちょーっとコッソリ細工してると尚良し。
April 23, 2025 at 4:32 AM
333377775555年のウホホホ・ポコの大移動により人類が滅亡した後の世界では神聖ゴリラ朝ウッホホ帝国の台頭により全てはバナナにより規定されるという一元的な価値観の下で統治が成された
帝王である大ゴリラウスが提唱した国家絶対ウホホ宣言により工業力は飛躍的に上昇し圧倒的経済力と繁栄を手にしたゴリラ達は生き残っていた一人の人間から野球という旧文化を取り入れ、独自に発展させた
帝国の威信をかけて結成された阪神は怪我とレフトの弱体により4位に終わり、これに激怒した皇帝グレゴリラウス・ウホ・バナナⅢ世は選手を処刑し「選挙権が欲しければバナナになり給え」という暴言を吐きこれに激怒した
August 17, 2025 at 9:06 PM
ご飯ない シカセンベイ食え 庶民ども 威信ばかりの 肉肉しさよ
October 18, 2025 at 9:03 AM