カカオ99(カカオ・ツクモ)
@netinago99.bsky.social
210 followers 21 following 7.9K posts
X(旧Twitter)が使えない時の避難用アカウントだけど、結構いるかもしれない。またの名を小田原優(オダワラ・マサル)。20歳超えのオタク。基本壁打ち。 X https://twitter.com/netinago99 タイッツー https://taittsuu.com/users/netinago99 Misskey https://misskey.io/@netinago99 Mastodon https://fedibird.com/@netinago99
Posts Media Videos Starter Packs
#ばけばけ ていうかこの時代、松江から東京まで1週間と2日!今なら飛行機を使えば4時間くらいで行ける!交通の発展ってガチですごいね!
#ばけばけ 16回、傳が亡くなり、借金返済のために雨清水の工場は閉鎖して売却。従業員は解雇。当然松野家の借金返済も滞るので、銀二郎が朝早く夜遅くまで働く。それでも格にこだわる勘右衛門は、遊郭の客引きという恥をさらして稼いだ金は家に入れるなと言う。銀二郎の努力が報われなくてしんどい。

家のために働いてるのに罵倒されたら、そりゃ銀二郎はトキに一緒に家を出ようって言うよね。でもトキは即答できない。それを銀二郎は拒否と取って、一人で東京に出奔する。そりゃそうなるよね…。松野家は善良な人々で悪意はないんだけど、デリカシーがない言葉で相手を傷つける。つらい。
#ばけばけ 「傳は「人格者」として描かれているわけですけど、その分、「経営者」としては生ぬるかったのだろうと思うんです」「傳の工場は、「商売」以上に「救済」の意味を持ってやっていた感じがあります」

傳の中の人、キャラ解釈がほんま容赦ない。
www.steranet.jp/articles/94030
「ばけばけ」第15回の振り返り! 堤真一「このトキ(髙石あかり)ならば、たくましく生きていけるだろう」 | ステラnet
「ばけばけ」第3週/10月17日(金)の放送を、雨清水傳役の堤真一が振り返ります。
www.steranet.jp
#大河べらぼう べらぼう菊が、おだてると調子良くなるけど実は繊細な売れっ子作家べらぼう政演の伴侶兼マネージャーとして優秀で、べらぼう須原屋(史実では今は2代目)みたいに史実の壁をぶち破ってくれと思わずにはいられない。
#大河べらぼう 40回でべらぼう瑣吉が蔦屋の手代になったり、べらぼう政演が書画会を開いているから、時代設定は寛政4年(1792年)。史実春章は寛政4年12月(西暦だと1793年)死亡説があるし、べらぼう春章の中の人は多分登場は最後と投稿していたので、ほんとべらぼう春章はこれでラストなんやろね。

べらぼう春朗の個性と癖の強さを見ると、ほんといい師匠に出会えたんだなって思うし、史実北斎は史実春章死亡後に勝川派から離れたっぽいので、そりゃべらぼう春朗もこれだけ理解力があって、自分の言葉を的確に通訳してくれる師匠がいなくなったら、離れるだろうなって思った。
いやまあ幸せ全開な家族団らんシーンが来ると次は大変な展開が来るのはお約束なので多少の心構えはしてたけど70話の時点で最大級のが来て読者の心をなぎ倒したのでこうなるとラクリマが最後に幸せにならないと許さないモードに入ったけど #ケントゥリア で幸せになるのは難しいのでもんどり打っている
#ケントゥリア んごええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!ラクリマ…ラクリマちゃん…ラクリマちゃん…君はいい子…いい子なの…今の君は本当にいい子なの…ラクリマちゃん…ラ゛ク゛リ゛マ゛ち゛ゃ゛ん゛っ゛っ゛
#ケントゥリア 70話、うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ作者人の心がないんかあああああああああああああああああああああああ
shonenjumpplus.com/episode/1710...
[70話]ケントゥリア - 暗森透 | 少年ジャンプ+
<毎週月曜更新!最新2話無料>奴隷船に密航者として、潜り込んだユリアンは、奴隷100人と大陸に向かい、自由を切望するのだが――……!?新時代ダークファンタジーバトル連載!! [JC6巻発売中]
shonenjumpplus.com
#NHKスペシャル 今の紛争や戦争ではドローンの飛ぶ音に怯え、恐れる。万博とかのドローンショーでは、人々が楽しんで感動する。本当に道具は使う人次第で変わるのだと実感する。

能登半島地震の時に、SNS上で支援物資を空中投下してはという意見があったけど、実際にガザで空中投下された支援物資が直撃して死者が出ているので、狙った場所に落ちるとは限らない、下手すると人がいる所に落ちて大変なことになるのが分かり、無理ってなった。
#NHKスペシャル NHKガザ事務所回、最近まで朝ドラ『あんぱん』を放送していたのもあるけど、アンパンマンが生まれた土壌が今もそこにあり、変わらない正義があるとすれば、飢えて死にそうな人にパンを差し出すことっていう考えに確かに行き着くよなって、脳内で唐突な謎の繋がりがあった。
#大河べらぼう OPでべらぼう歌麿が妻のていよりも先に2番手に来るの、べらぼう蔦重のパートナーって意味合いが強いんだなって思った。さては大河スタッフ、 #麒麟がくる に引き続き、染谷さんに一人の男に激重感情を抱く役を演じさせて出汁を取ることを覚えたな?
#大河べらぼう べらぼう春章とべらぼう重政は、弟子の世話をする、弟子がやらかした時はついていって一緒に謝る、出版業界が大変な時は弟子たちのために当たり前のように体を張る、癖強な弟子や後輩を笑顔で見守るっていう、マジで先生や先達として理想に近くて、もっと見ていたい。スピンオフ見たい。
#大河べらぼう べらぼう歌麿は方向性は違うけど、べらぼう蔦重もきよも好きなんだな。べらぼう歌麿ときよは生活のための体を売り、普通そのものから少し離れたところにいたから共感し合った。きよが生きてた頃は共依存でうまくやってたけど、いなくなったらまたべらぼう蔦重への激重比率が大きくなる。
#大河べらぼう 41回予告ぅー!ナウシカ本家本元の「怖くない」きたー!ありがとう!
べらぼう瑣吉がべらぼう歌麿は男色の相と言うの、 #大河べらぼう ではそういう設定なのか。つよは気づいているな?べらぼう須原屋はいよいよ退場か。ほんま何歳の設定よ。
#大河べらぼう べらぼう政演を復活させるために、べらぼう鶴屋とべらぼう菊が仕組んだな!?あ!べらぼう政演が歌った!オンステージだ!ミュージカル始まったぞ!いきなり帝劇になったぞ!あ!さらっと式亭三馬が出てきた!
#大河べらぼう べらぼう政演は煙草入屋をやりたいとな。それで金を集めるための書画会を開いたら、京伝ファンでいっぱい。ナレのモテのスコールに草。
#大河べらぼう べらぼう歌麿、煙管を加えるべらぼう蔦重をいい顔で見るじゃないですか。あれ?べらぼう歌麿がべらぼう蔦重に触れられるのを極端に嫌がるこの反応、つーまーりー…。ってことは、病床のきよがべらぼう蔦重が来た時に暴れたの、恋敵が来た、奪われると思ったからなのか?
#大河べらぼう べらぼう蔦重ちゃん!オーダーはちゃんと描く前に言って!?べらぼう歌麿のそんなこと言ってなかったろとか、そんなこと言ってたっけっていうぼやきに激しく共感するわよ!?
#大河べらぼう べらぼう歌麿が江戸に帰って復活しそうなのを気にかけるべらぼう政演に、これで京伝がいない寂しさが埋まって、いなくなったのを気づかれずに身を引けるよと静かに煽るべらぼう鶴屋。おや?副音声に「そっと鶴屋と微笑み合う菊」と言われてる?べらぼう政演復活のためにツーカーしてる?
#大河べらぼう べらぼう歌麿にとって、ぎゃんぎゃんわめいて本音をぶつけられる相手はべらぼう蔦重だけなんだな。
#大河べらぼう べらぼう釜屋が後ろでうんうん頷いているのが細かい。べらぼう歌麿が妻を失って傷心なのを理解して逗留させているのね。贔屓しているからこそ、好きな絵師にはずっと描いてほしい。
#大河べらぼう なるほど。顔の相を見る相学に引っかけて、いろんな相の女性の顔、女性の錦絵を売りたいわけか。ほんと次はこれが来るっていうべらぼう蔦重のブームの読み方すごい。
#大河べらぼう べらぼう歌麿、お前は鬼の子だと言われたのが引っかかっているのか。そりゃべらぼう歌麿にとっては禁句だもんな…。べらぼう蔦重は鬼の子でも自ら這い上がれるガッツがあるけど、べらぼう歌麿は育成環境もあって、メンタルは繊細だからな…。