#保守左派
本来、右翼は「保守」で、左翼は「革新」を意味するワケ。
だから、憲法を変えたい自民党は、この観点で言えば「革新」であり、左翼にあたるワケ。
逆に共産党は護憲であり、変えたくないから「保守」つまり右翼にあたることになる。

右派左派は、観点によっても変わってくるんだけど、もう本来の意味が失われてる気がしてならないワケよ
November 10, 2025 at 4:24 PM
總覺得現在的西方人不論是左派還是右派的傢伙都越來越保守(?)的感覺,看到很多東西都大驚小怪的感覺…有些元素在亞洲的同人文化已經是家常便飯的事情但在他們眼中卻像是看到未知克蘇魯怪物的存在…
November 10, 2025 at 6:29 AM
"マンチェスター大学の政治学者は、極右ポピュリストを追いかけた中道右派政党が成功した例はないと警告する。模倣した相手にのみ込まれてしまうからだ。だが、史上初の黒人女性の保守党党首ベーデノックは、リフォームUKの極右的政策との差を打ち出すどころか、欧州人権条約からの離脱や気候変動法の廃止を公約に掲げ、中道保守路線への決別をきっぱりと打ち出した。"
「英保守党が存続の危機 左派ライターが『保守党が必要』と書く異常事態」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
dot.asahi.com/articles/-/2...
「英保守党が存続の危機 左派ライターが『保守党が必要』と書く異常事態」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。
dot.asahi.com
November 6, 2025 at 3:58 PM
"英紙ガーディアンは左派の新聞だから、英保守党の党大会後にはいつも批判記事が出る。だが、今年は違った。「保守党の崩壊を楽しんでいる? わかるが、それは間違っている」「自分がこんなことを言うとは思わなかった。保守党が救われることを願おう」等の見出しが並んだ。
ベテラン左派ライターが「英国には保守党が必要だ」と書くような異常な事態である。"
「英保守党が存続の危機 左派ライターが『保守党が必要』と書く異常事態」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
dot.asahi.com/articles/-/2...
「英保守党が存続の危機 左派ライターが『保守党が必要』と書く異常事態」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。
dot.asahi.com
November 6, 2025 at 3:48 PM
🌟@YoichiTakahashi 通信社に限らず、新聞社も本体自体のビジネススキームは オワコン。 再編の時期到来か。 私の理想。保守、中道、左派に各々1社あれば十分。 海外メディアのそれと比較すれば、少なくとも “確からしい”トレンドは摑める。 我が国では紙媒体の絶滅はなさそう。 (他国と比較すると一番遅いだろう)
新聞社とかメディアの話は、ちょっと難しいけど、紙媒体がなくなるのは寂しいな😢 ニュースはスマホで見るけど、たまには新聞も読んでみようかな📰✨
November 6, 2025 at 9:11 AM
マムダニ新市長の公約に「(左派)ポピュリズムだ、財源が足りないと思う」と突っ込む共和党支持者の若者の視点は間違ってないはないと思うよ。トランプの欺瞞に気付けよとも思うけど、昨日のクロ現みる限りではトランプ支持者というより新教的保守回帰ぽかった
November 6, 2025 at 5:13 AM
マムダニ氏を欧州l基準で急進左派と呼ぶかな?あれって、社会民主主義者で、よくある左派ではないか?それを保守的な米国からの見方で、日本のメディアが「極左」とか「急進左派」と呼ぶのは間違いだ。 #モーニングショー
November 6, 2025 at 12:18 AM
老中总分不清什么是政治上的左和右,把民主社会者等同与专制体制共产党,所以选举时乱投一气,这是导致一当接着一当上,当当上的不一样的根本原因。
政治上的左右源于法国大革命(1789)时期,议会左侧坐支持自由、平等、民主者,右侧坐支持保守、集权、保皇者。而中国压根不是民主国家,根本不允许自由、平等、民主,所以压根就没有真正的左派。中国语境中的左右本质上是一种专制体制内部的政策取向,左派代表激进革命、集体主义、国家主导,而右派代表放宽言论、资本主义市场经济倾向。所以从价值观上讲,中国的左右和西方的左右恰好相反。而中国的共产党,是强权、独裁、人治、腐败的,但西方的民主社会者,是公正、温和、法制、廉洁的。
November 5, 2025 at 7:03 PM
あれ、参政が思ったより右じゃないなぁと思ったら日本保守党がくっそ右だからだったww
選挙があるたびにボートマッチで公明党を薦められたの、確かに自分は公明のピークや立憲の山の部分の「中道左派」だからだっただったんだなぁ。
そして、立憲をブンブン振り回すサヨクたちは支持層とのズレがあるのをもうちょっと認識していただきたいものだ。

高市政権の展望と課題、政策本位の連立政治へ一歩 谷口将紀氏
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD220K60S5A021C2000000/?n_cid=SNSBS001
高市政権の展望と課題、政策本位の連立政治へ一歩 谷口将紀氏 - 日本経済新聞
ポイント○自維のイデオロギー近く政策調整容易に○政権安定の鍵は経済政策への市場の信認○多党化時代に合意形成の文化育む努力を難航の末に高市早苗内閣が成立した。7月の参院選から「石破おろし」、10月の自民党総裁選、公明党の連立離脱、日本維新の会との交渉に至るまで、この間の混迷ぶりへの批判や慨嘆は枚挙にいとまがない。しかし本稿ではあえて前向きな側面を探りつつ、日本の政治を進めるために必要な課題を考えて
www.nikkei.com
November 5, 2025 at 10:54 AM
あれ、参政が思ったより右じゃないなぁと思ったら日本保守党がくっそ右だからだったww
選挙があるたびにボートマッチで公明党を薦められたの、確かに自分は公明のピークや立憲の山の部分の「中道左派」だからだっただったんだなぁ。
そして、立憲をブンブン振り回すサヨクたちは支持層とのズレがあるのをもうちょっと認識していただきたいものだ。
高市政権の展望と課題、政策本位の連立政治へ一歩
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

谷口将紀・東京大学教授の経済教室。各党の課題も分析しています。

■自維のイデオロギー近く政策調整容易に
■政権安定の鍵は経済政策への市場の信認
■多党化時代に合意形成の文化育む努力を
November 5, 2025 at 10:53 AM
マムダニ氏を「急進左派」と呼ぶのと極右を「保守」と呼ぶのととは同じ流れの話なのだろうな、という印象があるのだけど… #ss954
November 5, 2025 at 10:10 AM
ゾーラン・マフダニがマジな意味でのイスラム教左派かはわからんけど…宗教的には保守でも左派姿勢な人かもしれないし
November 5, 2025 at 5:37 AM
反戦リベラルな作品を応援する人が右派保守的な政治傾向を持つ例もあれば、ガチガチのミリタリー作品を好む人が政治的には左派革新系な例もあるという点は常に頭に入れておきたい。
なまじ接し方を間違えるとロクなことにならないので。
November 5, 2025 at 4:27 AM
新しい記事が投稿されました

近頃の左派の物言いってものすごい保守的だよな。
環境破壊のリスクが...
https://anond.hatelabo.jp/20251105072410
近頃の左派の物言いってものすごい保守的だよな。
環境破壊のリスクがあるから道路もトンネルも作らせません!事故の危険性があるから発電所も研究施設も作らせません!自衛隊の装備は高いから…
anond.hatelabo.jp
November 4, 2025 at 10:25 PM
イギリス、次の国政選挙での投票先調査>RP

未だにReform UKがトップではあるが、中道・左派ブロック(労働、グリーン、Lib Dem、SNP)が54%であるのに対して右派ブロック(Reformと保守)は43%。
じわじわとグリーンが伸びてきており、やはり世界的に右から中道への揺り戻しが起きているかもしれない。
November 4, 2025 at 1:49 PM
>首相は自身のXに笑顔を見せ、握手などする様子の写真を相次ぎ投稿した。APECは21カ国・地域で構成。首相によると、控室にいなかったチリ以外の首脳らにあいさつした。
news.yahoo.co.jp/articles/d48...

ここは見落としてた。😞

挨拶ができなかった残り1カ国、チリ側から特にお祝いの書簡を受け取ったなら、それはうれしいだろうし、チリ側へ歩み寄って感謝を伝えたいだろう。

チリ側としても、日本の右派保守と言われる高市新首相に対して、左派のボリッチ大統領としては自ら歩み寄るのは国内の政治的にも難しかっただろう。
これが両国の外交関係でプラスに働くことを期待したい。
APEC首脳会談で、高市首相が、チリのガブリエル・ボリッチ大統領の肩に手をかけて、親しげに話しているシーン、
日本語のSNSではいろいろと言われていたけど、スペイン語ではそれほどでもなかった。

高市首相の積極的な外交について日本メディアで取り上げられているという紹介の他は、あまり気にされていなかった。

むしろチリ国内の事情で、ボリッチ大統領を貶すような投稿を多く見かけた。
チリの学生運動あがりである左派のボリッチ大統領に対して、日本の右派保守で、極右とも報じられていた高市早苗首相が親しげに話しかけてた所が話題になっている。

www.adnradio.cl/2025/10/31/e...
El amistoso intercambio entre el Presidente Boric y la nueva Primera Ministra de Japón en la APEC
Durante una reunión en Corea del Sur, el mandatario le entregó una carta para felicitar por su victoria electoral a Sanae Takaichi, lo que motivó una afectuosa reacción por parte de la autoridad nipon...
www.adnradio.cl
November 4, 2025 at 11:03 AM
意見が違うことを分裂や異物としないし排除の理屈にしてもいけない(意見の違いを攻撃ターゲットとするのがカルト化の入り口なことがとても多い)、違う意見や思想、あるいは文化、価値のまま共存できる妥協点を、人との対話で見出していくのが政治という営み、そしてこれは時間や気力といったコストを大量に必要とするし100%の勝ちはない、という面倒な手続きなのでイデオロギー問わずアジテーションやポピュリズムといったよりコストが低いものが力を持ちやすい。
のですが、公共倫理と手続的正義は大事なものですよ。保守だろうがリベラルだろうが左派だろうが右派だろうが重んじるのが基本で
November 4, 2025 at 8:56 AM
ニューヨーク市長選挙。予断を許さない状況らしいが、Emerson College Polling を見る限り、マムダニ勝利となりそうだ。また、億万長者たちの支援を背景にトランプがマムダニをさんざん脅してきたけども、直前になってトーンダウンしている。負け戦に関わりたくないのかもしれない。

一部のメディアはマムダニが勝ったら勝ったで、民主党は急進左派と保守中道のあいだでバランスを取るのが難しくなると書いているが、今はMAGAとその背後にいる億万長者たちに一矢報いるほうが大事なのではないか。Tax the Rich こそが彼らの最も恐れるアジェンダなのだから。
November 4, 2025 at 5:08 AM
自分もかなりリベラルな考えをしているという自覚はあるが、しかし、今の日本のインテリ左派は行き過ぎてるとも感じる。単に私が子供産んで年食って保守に振れているだけかもしれないが笑
November 3, 2025 at 2:46 PM
私的に修正。

自民→中道右派〜極右
立憲→左派~中道〜右派
維新→中道右派〜極右
国民→中道右派〜極右
公明→中道~右派
れ新→左派~右派(ポピュリズム政党)
共産→左派
参政→極右
保守→極右
社民→左派
チみ→中道~右派 https://t.co/OelkP321Ne
November 3, 2025 at 12:58 PM
#岩屋さん は、左派寄りの考えもお持ちですが、自民党では数少ない #真正保守 です。
#エセ保守#高市早苗 らより、よっぽど信頼できます。
#保守 の大多数は #エセ保守 やら #ネトウヨ やらばかりで、やつらには #真正保守 の姿勢が理解できないんです。
悲しいですが、これが #保守 の現状です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

x.com/masirito22/s...
非国民ハマーン【参政党は論外】@🍂雪組🍜 on X: "岩屋さんも至極まともな考えをお持ちのようだが、案の定この記事のコメ欄は情弱連中によりカオスと化している。 岩屋毅前外相、高市氏提案の国旗損壊罪に反論「立法事実がない」スパイ防止法には慎重姿勢(OBS大分放送) https://t.co/TcGCVblyhZ" / X
岩屋さんも至極まともな考えをお持ちのようだが、案の定この記事のコメ欄は情弱連中によりカオスと化している。 岩屋毅前外相、高市氏提案の国旗損壊罪に反論「立法事実がない」スパイ防止法には慎重姿勢(OBS大分放送) https://t.co/TcGCVblyhZ
x.com
November 3, 2025 at 9:46 AM
反ポルノは由来から自覚なきシスヘテロセクシズムだし、必然セクシュアリティ差別とも結びつきやすい。それはインターネットにおけるラディカルなフェミニズムを見れば明白。実際共同親権支持や妊娠の自由の否定と言った保守的、伝統的な異性愛家庭重視の主張と親和性が高い。また保守派や嫌左派嫌リベ、半グレの女性になりすましアカウントにしばしば共鳴して排外主義やトランス差別に傾きがち
November 3, 2025 at 1:41 AM