kimunny
banner
kimunny.bsky.social
kimunny
@kimunny.bsky.social
54 followers 92 following 640 posts
System Administrator & Project Manager at Financial Company Live in TOKYO,JP 資格勉強と生活のメモ。 ・情報処理安全確保支援士試験(2023年10月合格)、PMP(2024年5月合格) ・次はデータベーススペシャリストとITストラテジスト合格を目指す ・小5と小3の父。週末のご飯担当(つくりおき)。基本的にホットクックで料理してます。
Posts Media Videos Starter Packs
ここ最近は仕事の猛烈なストレスのせいで離人症気味がだったが、宿にきて人格と身体が統合されてきた。
青梅の宿にいる。ヘビーな承認会議をどうにかこなし、ヘロヘロになってから宿にきた。人間味を忘れていたが、宿で急送に人間味を取り戻している。いいな。いいな宿は。
Reposted by kimunny
まんま「「過去を支配する者は未来を支配する。現在を支配する者は過去を支配する」」やな。イーロン・マスクが目指す体制がこれほどわかりやすく現れている行動はないと思う。
Reposted by kimunny
あまり日本では話題になっていないようだが、イーロン・マスクとヘリテージ財団はファクトの書き換えの障害となるウィキペディア編集者らを標的とした攻撃を強めており、ウィキメディア財団は編集者の保護に奔走しているという話。

マスクらはHUMINT手法やジオロケーションまで使って編集者のリアルの身元を特定しにかかっており、ウィキメディア財団が米国の編集者らを守る為に導入した様々な案の中にはこれまで権威主義国家で編集者を保護する為に考案された策も活かされているとの事。

とこれまた米国のロシア化的な話。

www.404media.co/wikipedia-pr...
Wikipedia Prepares for 'Increase in Threats' to US Editors From Musk and His Allies
The Wikimedia Foundation says it will likely roll out features previously used to protect editors in authoritarian countries more widely.
www.404media.co
Reposted by kimunny
石破総理の韓国語での弔慰ポストにネトウヨが攻撃をしている、安倍元首相もハングルで文在寅元大統領に韓国語で返答してるのに、という指摘があって見に行ったら、ネトウヨポストはアルゴリズムかSNS担当かの力でほぼ見えなくなっており、代わりに石破のポストには日本人の追悼とシンプルに감사합니다やありがとうという韓国からの返答がついているが、安倍のポスト(文在寅からの台風被害お見舞い(韓国語)への返答)には「返事が遅い」「独島は韓国のもの」「お前はゴミ日本は劣等」といった韓国語の煽りと日本のネット左派の揶揄がもりもりついており、端的にツイッターはどの時代どの国だろうがならず者の楽園
小4長男が、レコード大賞に興味を持ち、主体性をもって視聴している。

親の自分は40年近く生きているけど、意識してレコード大賞なる番組を見たことがなかった。息子と興味がまるで違う。違うっていいな。すごいな。
あと小4が、携帯電話を恐らく金曜日に失くした。それに日曜日の夜の今気がつきいた。おれが。そして公園のベンチに携帯電話があった。おれが5℃の寒空の中探してみつけた。おれが。おれが。おれが。ありがとう。どういたしまして。
ついに小4長男がサンタシステムに対する疑義を申し立てた。

小4「サンタって本当にいると思う?」

父「いるよ。サンタシステムズという会社がある。サンタはその社員で、配送員。」

納得したかは分からない。
今日は車を注文した。スズキのフロンクス。インド産のSUV。価格はだいたい300万円。納期は7ヶ月かかるらしい。

いや、正確には注文していない。10%の料金、つまり30万円を払うと注文したことになるシステムらしい。いま払いたかったが、色々と特だから1月に支払いをして、と言われた。忘れそうだ。
ディリーポータルZの編集者だった(今もかもしれない)古賀及子さんの日記エッセイ「ちょっと踊ったりすぐにかけだす」を読む。

ほかのひとが長年つけていた日記を、金を払って読む。なんだか古賀家の日常が、自分の日常に侵食してくるような、むずむずするような不思議な感覚がある。
Reposted by kimunny
津野香奈美『パワハラ上司を科学する』
ちくま新書

いろいろ類書は世にあふれるようになったけれど、調査と分析で図抜けていて説得力が違う!

心理学に依拠した上で定義を定め、データを集めて職場の声も拾い上げ、比較的簡単に治せるパワハラと難治性のパワハラの違いは何か、対策には何をすれば有効か、つぎつぎ割り出してくれる評判の書だ
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-4...
Reposted by kimunny
『パワハラ上司を科学する』
『「性格が悪い」とはどういうことか ダークサイドの心理学』

どちらも今年のおすすめ新書です。

男性性と関係するテーマであり、男性社会でダークな性格が評価されることについての考察材料になります。

パワハラに至っては男性であることがリスク要因だと研究からわかっているそうです。
mixi2、招待しちくりー!!
Reposted by kimunny
すごい説得力だ
メモ: スズキのフロンクスはオーダー可能だが、納車まで9ヶ月ぐらいかかりそう。オーダーには価格の10%を先に支払う必要あり。だとすると25万円ぐらいかな。
トヨタの新車買おうと思ったけど、ヤリスクロスもカローラクロスもオーダーストップだってさ。いつから買えるようになるかも分からない状況とのこと。凄い人気だね。。
Reposted by kimunny
なんだかんだ、ほとんどの時間を仕事に費やしており、自己肯定感は仕事の出来に左右されている。

これって……いいの?人間こんなもんでいいの?仕事のために生まれてきたの?
ここ最近、仕事での自己肯定感下がっていたが、自己肯定感上がってきた。

とあるPJの担当から外されてふて腐れていたけど、面白そうなPJに首を突っ込んで(無理矢理)入れた。バリューも出せてる。

自己肯定感もりもりだ。えらいぞおれ。
Reposted by kimunny
そのうち紙の本全体を「オールドメディア」とか呼び出す連中が出てくるだろうな。既存権威の否定が商売になるんだからいずれそうなるのでは