館山緑
@granatsan.bsky.social
620 followers 870 following 17K posts
陰気な青春ものの小説や大量に分岐するアドベンチャーゲームを作ったり、少女向けトラベルミステリの研究本を書いてる途中だったりします。 公式サイト https://granat.sakura.ne.jp/ 新作小説『あの日と今日の空は重なる』がTalesと野いちごで完結しました。 Tales https://tales.note.com/granat_san/w26ogipci0xut 野いちご https://www.no-ichigo.jp/book/n1757590
Posts Media Videos Starter Packs
とりあえず西條八十の作品で16歳未満の少女が自動車を運転している作品は元ネタがあることを疑った方がいいっぽい。
Reposted by 館山緑
【AIがつまらなくなる「凡庸化」の正体と人の役割】こんにちは、榊正宗です。今回の記事では、AIが高性能になるほど陥る「凡庸化」の正体と、それを超えて人間がどう創造を取り戻すかを語りました。AIの進化と人間の欲望、その境界をわかりやすく解き明かします。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
一応『あらしの白ばと』全巻は読むけど、記事にするのはその後にしよう。
まあ、元々西條八十を割り込みで知ったんだけど、元ネタありだとするとナンシー・ドルーを「先に」読まないといけない。『青い洋館』のまんま具合を見てぎょっとしたけど、知らないままスルーしてはいけない。
とりあえず西條八十に関しては最低でもナンシー・ドルーオリジナル版を一通り読んでからでないと検証ができないという判断をした。
Reposted by 館山緑
一流の学者たちが「さらに」メリカや中国に移籍してしまうと思うわ
今既にそういう現象が問題視されているのに認識出来てないのすごいよね🍊党
“国立大学の卒業生が就職先として外資系企業を選びがちだと指摘し、国立大への税金投入の在り方に疑問を呈した。「彼らが頑張れば頑張るほど外資が大きくなり、日本企業の売り上げが減る。なぜ税金を使ってその流れを助長するのか」”

外資に就職する日本人は非国民ってこと??
Reposted by 館山緑
ウィキペディアを運営するウィキメディア財団がAIチャットボットの台頭によってウィキペディアへの人間によるアクセスが激減しており、長期的な辞典の運営に悪影響を及ぼす可能性が高いと警告。

ウィキペディアは一時期ブラジルからのアクセスが急増、特に百科事典に国民が殺到するようなニュースはなかった為調査したところ、人間のアクセスを装ったクローラーだった様子。
今や人々はウィキペディアを学習したAIに質問し回答を得る為、純粋な人間によるアクセスは前年比8%ほど低下しているとの事。 1/2

www.404media.co/wikipedia-sa...
Wikipedia Says AI Is Causing a Dangerous Decline in Human Visitors
“With fewer visits to Wikipedia, fewer volunteers may grow and enrich the content, and fewer individual donors may support this work.”
www.404media.co
Reposted by 館山緑
私は「拡散希望」という言い方に永遠に抵抗があるため、自分では希望しないし、希望されてもなかなか添えないのだけれど、「周知にご協力いただけるとありがたい」という言い方には思い至りませんでした。それだ。
Reposted by 館山緑
そろそろ「孤独のグルメ」は二代目井之頭五郎を見つけるべきだし、俺は二代目に井浦新を推す
ただ、第一作目の『The secret of the old clock』と違って、こちらはオリジナル版の完訳が出ているのでまた違った切り口になるだろうと思うけど。
それにしても『The Clue in the Diary』の翻訳多いな。これ一冊で記事書けそう。『ナンシー・ドルー第一作目の『目次』を読み較べてみる』みたく目次を読み較べてみるシリーズをやろうかな。
というかまだ抜けてるのですぐ追記します。
他の作品だってそうじゃないとは断言できない。きつい。
少なくとも泉毬子シリーズはナンシー・ドルーの翻案に近い可能性があると思っている。
うーん、少女向けミステリの変遷を見ていくためには絶対必要ではあるんだけど、かなり精神衛生が悪いターンに入ったな。
Reposted by 館山緑
shop.delfonics.com/c/diary/160096
ロルバーンフレキシブルも使ってみたいんだけど、あんまりリフィルタイプのノートをうまく使えたことがなくて二の足踏んでる でも拡張色々できるのメチャ楽しそうではあるんだよな〜〜
ロルバーン フレキシブル ダイアリーリフィル マンスリーL | DELFONICS Web Shop
ロルバーン フレキシブル ダイアリーリフィル マンスリーL 手帳 DELFONICS Web Shop
shop.delfonics.com
Reposted by 館山緑
北海道限定品はメロンと雪とベタなんだけど、メロンはイラストがかわいいし雪は箔押しなので割とかわいいのだ
Reposted by 館山緑
ロルバーンはもうとにかく大きさと表紙の種類が豊富なのが売りなとこがあるのと、スケジュール帳はマンスリーページにあとは方眼のメモ帳という構成が基本なので、人によってはすごいハマるし、ハマらない人ははまらないという感じがある まあ普通にノート代わりにしてもいいです