朝松健 Ken Asamatsu
@uncledagon.bsky.social
460 followers 330 following 2K posts
作家。novelist. horor&fantasy 公式サイトは2025年9月をもって閉鎖します。管理人の加齢による更新作業が困難になったためです。長らくのご愛顧ありがとうございました。今後はSNSのみでの情報発信となります。
Posts Media Videos Starter Packs
美味しい晩御飯を食べて、歯を磨いたら、急に頭の右後ろが痛くなってきた😩いててて😵‍💫💦今夜も早寝しよう。ワイマール時代末の話を書き出すと、いつも頭が痛くなる。疲れるのかな?
Reposted by 朝松健 Ken Asamatsu
蛙坂須美『こどもの頃のこわい話 きみのわるい話』 #読了

子ども特有の感受性でしか見えないものや、体験できないことがこの世にはあるのだろう。印象に残る強烈な話ばかりで、ベストを選ぶのが難しい。以下、雑感です。「きつね」は、子どもの頃に稲荷神社で見かけた変な生き物("毛の生えたスリッパのようなかたち")をきつねと勘違いしていたという話。稲荷社にいる動物だからきつねなんだろう、と納得してるところが面白い。「首のない女の子の話」は、小学校の学級文庫にあった不気味な挿絵付きの児童書にまつわる怪談で、その小学校では首のない少女霊の噂が現在も語られているという。本書の表紙と挿絵も昔の児童書っぽくて良き。
Reposted by 朝松健 Ken Asamatsu
やっと重版されて嬉しい‼︎
Reposted by 朝松健 Ken Asamatsu
ベルリンの映画学校の生徒2人が3年以上かけて作ったアニメーション短編映画が、アメリカで一人のティーンエイジャーに盗まれ、タイトルを変えて映画祭に出品され数々の賞を受賞。訴訟が難しいことが分かった作者の2人は、直接渡米し、犯人に会いに行くことを決めたが・・・
ドキュメンタリーとは思えない嘘でしょ?みたいな話。映画祭で受賞して若きマイスターとして脚光を浴びた犯人のインタビューを、苦笑しながら見る2人。厚顔無恥という言葉が浮かぶね。
www.ardmediathek.de/video/Y3JpZD...
Der talentierte Mr. F. - hier anschauen
Diese Geschichte klingt zu verrückt, um wahr zu sein. Und doch ist sie es: Über drei Jahre lang arbeiteten die Berliner Filmstudenten Julius und Moritz an ihrem Animationsfilm 'Butty', mit dem sie den...
www.ardmediathek.de
Reposted by 朝松健 Ken Asamatsu
you fucked around and now the Episcopalians are doing memes. are you happy now. are you
Screenshot of a Facebook post featuring three of the Portland protesters wearing inflatable frog costumes with the following text:

Episcopalians on Facebook
Elizabeth Rose Elrod • 22h •
Exodus 8:2-6
"But if you refuse to let them go, I will plague your whole country with frogs...
The frogs shall come up on you and on your people and on all your officials."
Reposted by 朝松健 Ken Asamatsu
She gets all the flowers. I mean ALL of them. If we see her, we immediately have to give her flowers.
Reposted by 朝松健 Ken Asamatsu
自民も維新も参政も、宗教右派、反動保守、ネオリベに該当する政党は全部潰れてくれ。
Reposted by 朝松健 Ken Asamatsu
Reposted by 朝松健 Ken Asamatsu
ドルの信頼、落ちる落ちる・・・
That’s crazy. I wonder what happened in January
Reposted by 朝松健 Ken Asamatsu
性的マイノリティの声によって誰でもスラックスを選択できる動きが広がったのに、それで「流行りのLGBTQなの?」「男の子になりたの?」と聞かれたから「LGBTQや多様性のせいだ」と矛先が向くのはしんどすぎる。社会の認識の浅さが原因で、そもそもトランスだけでなく誰にとっても選択肢が広がることが大事という声は当初から上がっていた。たしかに「LGBTQ配慮の象徴」というメディアの報じ方に問題はあったとも思うけど、「多様性の尊重」が問題ではなく、「スラックスを履いているとすぐにレッテルを貼るような多様性の尊重への理解の浅さ」が問題では。
news.yahoo.co.jp/articles/c09...
「ただ着たくて着てるだけ…」スラックス女子=LGBTQの誤解への嘆きにSNSが共感!令和の学校現場が抱える深刻なジェンダー・ハラスメント(LASISA) - Yahoo!ニュース
近年の「多様性」という言葉の浸透は目覚ましいものがありますが、その裏側で、性的マイノリティであるLGBTQへの「認識の曖昧さ」から生じる新たな課題が浮き彫りになっています。その象徴とも言えるエピソ
news.yahoo.co.jp
Reposted by 朝松健 Ken Asamatsu
日本人ファーストなら「俺はセカンド」ラッパーDANNY JINが日本で受けてきた差別を歌う:音楽ナタリー
news.yahoo.co.jp/articles/95e...

〈DANNYにとって、生まれ育った地である日本で決して“日本人”になれないという事実や、周りと違うという感覚は長きにわたって葛藤の根源だったという〉
日本人ファーストなら「俺はセカンド」ラッパーDANNY JINが日本で受けてきた差別を歌う(音楽ナタリー) - Yahoo!ニュース
日本とパレスチナにルーツを持つラッパーDANNY JINの新曲「俺はセカンド」のミュージックビデオがYouTubeで公開された。 今年7月には排外主義に対抗する楽曲「FxCK 排外主義」をリリース
news.yahoo.co.jp
Reposted by 朝松健 Ken Asamatsu
市長選最終局面に近づき、ニューヨーカーは燃えている。

トランプの政敵として起訴されたNY州ジェームズ司法長官の応援演説。
Tish James lit up the room last night — and her words echoed far beyond the walls of The United Palace. This is a fight for the future.
誰もいなかったら、アドリアン・マルカトーにする。⇒アレイスター・クロウリーをモデルにしたサタニスト。「ローズマリーの赤ちゃん」参照。
あと、映画「センチネル」の舞台になったアパートを使いたいね。地下室にある頑丈な鉄のドアは地獄の門。
Reposted by 朝松健 Ken Asamatsu
アーサー・コナン・ドイル(1859 - 1930)
ハリー・フーディーニ(1874 - 1926)
ジャック・ロンドン(1876 - 1916)
H・P・ラヴクラフト(1890 - 1937)
この四人、活動期間が近いところにある。一堂に会することはフィクションとしても難しいだろうが、それぞれに出会う機会があったら、と思うと楽しい。
トマス・ウィーラー『神秘結社アルカーヌム』では、ロンドンでなくアレイスター・クロウリーが加わるが、そのほうがメンツとしては落ち着くか(とはいえお話は浅かったな)
アーサー・コナン・ドイル(1859 - 1930)
ハリー・フーディーニ(1874 - 1926)
ジャック・ロンドン(1876 - 1916)

ドイルとフーディーニには交友があったが、ロンドンが同時代人だったと気づいたら、面白くなってきた。ドイルとフーディーニを結んだのは心霊主義だったが、ロンドンの母は霊媒、実父は占星術師で、どちらかがフーディーニとつながりがあるかもしれない。ドイルの訪米は調べていないが、ロンドンは1902年(切り裂きジャック事件の14年後)にイーストエンドに滞在して取材、帰国後に『どん底の人々』を発表する。ドイルもロンドンもボクシングが好きで小説の題材にもしている。
Reposted by 朝松健 Ken Asamatsu
【ついに】『Pokemon LEGENDS Z-A』本日発売!SNS「早く帰りたい」などの声
news.livedoor.com/article/deta...
最新作は、人とポケモンが共存する街を目指し、都市再開発が進む「ミアレシティ」が舞台。ポケモンバトルもシリーズ史上初のポケモンとトレーナーがリアルタイムで行動する戦闘システムとなる。
ラヴクラフトとフーディーニと、もう一人だれか・・・意外な人とが、
三人、1920年代にNYで会ってたら、という短編はお書きになりませんか?
Reposted by 朝松健 Ken Asamatsu
怪奇幻想のかた同士、惹かれ合うものが、あったのでしょう。
なんか、いいです。中国で言う「君子の交わり」って感じ。
Reposted by 朝松健 Ken Asamatsu
【復旧】YouTubeで一時通信障害が発生
news.livedoor.com/article/deta...
ロイター通信は、動画投稿サイト「YouTube」の通信障害が世界各地で発生したと報じた。YouTube側は、携帯端末用のアプリが作動しない問題があったが修正されたとしている。障害は日本でも確認された。
ユーチューブで一時通信障害 - ライブドアニュース
【ニューヨーク共同】ロイター通信は15日、動画投稿サイト「ユーチューブ」の通信障害が世界各地で発生したと報じた。ユーチューブ側は携帯端末用のアプリが作動しない問題があったが修正されたとしている。障害は
news.livedoor.com
Reposted by 朝松健 Ken Asamatsu
ケネス・シルバーマンの評伝『フーディーニ!!!』によると、オカルト資料の収集のためラヴクラフトの手を借りたとき、フーディーニは彼を「尊大な本の虫」と思い、ラヴクラフトはフーディーニを「見栄っ張りの俗物」と思って、互いの第一印象は良くなかったのだとか。すぐに、フーディーニはラヴクラフトの博識に、ラヴクラフトはフーディーニの探究心に、それぞれ敬意を抱き、良い付き合いができた、と書かれていました。