そして次はもう少しでいいからマシな人選をしてくれ…ていうか石破さん再登板で頼む
そして次はもう少しでいいからマシな人選をしてくれ…ていうか石破さん再登板で頼む
期限が切れてしまったので、別の方がプレゼントして下さっています🙏
有料記事がプレゼントされました!11月18日 10:14まで全文お読みいただけます
データセンターが水を食う 電力を食う:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST... #
期限が切れてしまったので、別の方がプレゼントして下さっています🙏
アメリカも中国もどちらを欠いても日本独自では決してやって行けない事は明らかなのに何故その位の現実を受け入れられない人達ばかりがこんなにも多いのか…
つい先日トランプ政権が「関税を上げる」と発表しただけで大混乱になった事をもう忘れてしまったの?
そして何故中国相手でも全く同じ事が起きうるという事に気が付け無いの?
自身の身の回りの物を良く見て下さい。90%近くMADE IN CHINAですよ?
これはもう好き嫌いの問題ですら無いんですよ。
中国が日本への渡航を自粛要請すると、案の定SNSは「来なくていい」みたいな事ばかり言う連中が溢れているからな。
インバウンドやら労働力やらエネルギーやら、あらゆる意味で海外に依存している日本が鎖国なんて出来るわけがないのにな。
アメリカも中国もどちらを欠いても日本独自では決してやって行けない事は明らかなのに何故その位の現実を受け入れられない人達ばかりがこんなにも多いのか…
つい先日トランプ政権が「関税を上げる」と発表しただけで大混乱になった事をもう忘れてしまったの?
そして何故中国相手でも全く同じ事が起きうるという事に気が付け無いの?
自身の身の回りの物を良く見て下さい。90%近くMADE IN CHINAですよ?
これはもう好き嫌いの問題ですら無いんですよ。
江川紹子氏が宮城県知事選でファクトチェックを繰り返した河北新報の記者たちを取材した長文記事。全体を通して記者さんをインタヴューしているので面白い気づきが幾つもある。
特に、無料公開で対応した点や、取材の声はなかなかに貴重
一方、気になった点が1点。動画サイトでのファクトチェック検証だが、コメントを閉鎖したら視聴数が減った件だが、おそらくアルゴリズムによる部分も大きいのではないか。その部分の言及が(専門ではないので仕方がない部分があるとはいえ)あってもよかったかもしれないな、と思った。
江川紹子氏が宮城県知事選でファクトチェックを繰り返した河北新報の記者たちを取材した長文記事。全体を通して記者さんをインタヴューしているので面白い気づきが幾つもある。
特に、無料公開で対応した点や、取材の声はなかなかに貴重
一方、気になった点が1点。動画サイトでのファクトチェック検証だが、コメントを閉鎖したら視聴数が減った件だが、おそらくアルゴリズムによる部分も大きいのではないか。その部分の言及が(専門ではないので仕方がない部分があるとはいえ)あってもよかったかもしれないな、と思った。
無料オンライン上映決定🐠✨️
11月13日より期間限定
sst-online.jp/magazine/181...
ブリリア ショートショートシアター オンライン(BSSTO)のジェンダー・セクシュアリティをテーマにしたショートフィルム特集が11月5日より始まります。映画『片袖の魚』ほか世界の全5作品を無料配信。11月5日より毎週一本、新たなショートフィルムが追加されます。映画『片袖の魚』は11月13日よりスタート🐠✨️
無料オンライン上映決定🐠✨️
11月13日より期間限定
sst-online.jp/magazine/181...
ブリリア ショートショートシアター オンライン(BSSTO)のジェンダー・セクシュアリティをテーマにしたショートフィルム特集が11月5日より始まります。映画『片袖の魚』ほか世界の全5作品を無料配信。11月5日より毎週一本、新たなショートフィルムが追加されます。映画『片袖の魚』は11月13日よりスタート🐠✨️
寒いのは分かるが…
寒いのは分かるが…
利害抜きでダメな政策に突撃しそうで怖い。これまでの保守政治家の中でもダントツの危うさを感じる。
利害抜きでダメな政策に突撃しそうで怖い。これまでの保守政治家の中でもダントツの危うさを感じる。
保守派の人が得意な「曖昧に濁しつつ実利を掠める」的な振る舞いすら碌にできない。清濁合わせ飲めないタイプの濁という感じだ。
保守派の人が得意な「曖昧に濁しつつ実利を掠める」的な振る舞いすら碌にできない。清濁合わせ飲めないタイプの濁という感じだ。
大事なのは撒き散らしたデマやヘイトの回収。
大事なのは撒き散らしたデマやヘイトの回収。
顔写真と実名と住所と電話と職歴その他が纏まっている個人情報を生成AIに食わせたんですか!?!?!?!?相手の同意なく!?!?!?!?
生成AIじゃなくても個人情報の二次利用にあたるんじゃないんですか!?!?!?
顔写真と実名と住所と電話と職歴その他が纏まっている個人情報を生成AIに食わせたんですか!?!?!?!?相手の同意なく!?!?!?!?
生成AIじゃなくても個人情報の二次利用にあたるんじゃないんですか!?!?!?
s.tabelog.com/hyogo/A2805/...
s.tabelog.com/hyogo/A2805/...
未来の技術を描きながらも現在の社会の差別がくっきりと炙り出されるSF短篇集『ファミリーランド』についての論考、近藤銀河「『ファミリーランド』と差別という恐怖」が特に良かった。
澤村伊智はこれまでも度々、恐怖を扱うホラーというジャンルが内包する危険性や作り手側の倫理について言及してきたけれど、今回の対談やインタビューでもたくさん話に出てきた。
寄稿者陣はもちろん澤村作品のそうした恐怖と現実社会との接続に着目して論じているが、ホラー作家本人がそこに自覚的であるかどうかを聞けるとすごく安心できる。
未来の技術を描きながらも現在の社会の差別がくっきりと炙り出されるSF短篇集『ファミリーランド』についての論考、近藤銀河「『ファミリーランド』と差別という恐怖」が特に良かった。
澤村伊智はこれまでも度々、恐怖を扱うホラーというジャンルが内包する危険性や作り手側の倫理について言及してきたけれど、今回の対談やインタビューでもたくさん話に出てきた。
寄稿者陣はもちろん澤村作品のそうした恐怖と現実社会との接続に着目して論じているが、ホラー作家本人がそこに自覚的であるかどうかを聞けるとすごく安心できる。
多分また関東大震災の時みたいに外国人と合わせて同族同民族もバンバン見做して「あいつスパイだったんですよー」的な物言いする人間がわんさか出てくるよ。
x.com/hoppeta_yell...
多分また関東大震災の時みたいに外国人と合わせて同族同民族もバンバン見做して「あいつスパイだったんですよー」的な物言いする人間がわんさか出てくるよ。
x.com/hoppeta_yell...