kai357
@kai357.bsky.social
170 followers 41 following 1.4K posts
music & a nice cuppa / professional procrastinator / army💜
Posts Media Videos Starter Packs
鴨ネギなほびたんの可愛さににまにましながらおやすみなさい😴 (微妙に体調不良で珍しく早寝)
おふとんも秋用をすっとばして冬用に取り替えたので偉い、今夜からぬくぬくだし本日は大優勝である。美味しいミルクティーが飲みたいが外出るのめんどいな〜
寒いよぅ😢 しかし私は偉いので遅ればせながらも国勢調査をやったぞ!忘れてたので期間延長ありがたし
もはや涼しいを超えて寒いまであるぐらいの気温ですよね🥶 しかも突然スイッチが切り替わるという…!

そうなんですよ、特に断捨離とかもしてないので絶対去年着てた服があるはずなんですけど、思い出せないし見つからないという謎の症候群に毎年かかります😂 そしてお気遣いありがとうございます💖ほんと体がついていけない寒暖差なので、ざっぷさんもどうぞご自愛くださいね🥰
それにつけても寒いし着るものがない。なんで毎年季節が変わるたんびに着るものがないってなるんだろう…そんなはずないのに…🤔
特に意識してなかったけど敬称がメンバーごとに違うのにいま気づいた

ナムさん
ジンくん
ゆんぎよん
ほびたん
ジミンシィ
テテちゃん
ぐぅちゃん

あっ 最後2人はちゃんづけでかぶってたw ジミンちゃんもちゃん付けのときも結構あるなー
ナムさん🫶ほびたん🫶テテちゃんのダブルハートゥが超かわいいいいいいいいいいい💝 (W KOREAの話)(日常は日常として楽しむべし)
RP いろいろと腑に落ちるよい記事。石破首相の80年所感についての解説も面白かった!しかしこの先この国どうなるんだろう…
Reposted by kai357
RPたくさん同じ記事のプレゼントをリポストしましたが、期限までにできるだけ多くの人に読んでほしい
今の政治の失敗が今始まったことではなくて、第二次安倍政権から連続したものであることの指摘が明確にされてる
Reposted by kai357
お三方の今の自民党への指摘のそれぞれに大きく頷くのはもちろん、ヤスパースの挙げた4つの「戦争の罪」、「政治とは」など改めて考えさせられること、そして学びの多い記事でした。
よろしければどうぞ。

10月16日 17:40まで全文お読みいただけます
失った構想力と想像力 高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ?:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
失った構想力と想像力 高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ?:朝日新聞
新しい自民党総裁に高市早苗氏が選ばれた。初の女性首相となる公算が大きいと見られていたが、公明党が連立を離脱し、先行きの不透明感は増している。一方の野党も一枚岩となれず、政権交代の好機をつかみ取るのに…
digital.asahi.com
今日はフレンズとコラボカフェに行ってきた🥰 いろいろオタク話ができて楽しかったな〜!💖
Reposted by kai357
米MITがトランプ氏に反旗、助成優遇案を拒否 「我々の信念と矛盾」

www.nikkei.com/article/DGXZ...

「米マサチューセッツ工科大(MIT)がトランプ米政権による「懐柔案」を拒否した。政権はMITを含めた有力9大学に、留学生の入学制限など政権の要求に従えば助成金を優遇的に出すと提案していた。提案を拒否する意向を正式に示したのはMITが初とみられる。 

MITのサリー・コーンブルース学長は、リンダ・マクマホン米教育長官に宛てた10日付の書簡のなかで、『(米政権の提案は)科学的な資金は科学的価値のみに基づいて配分されるべきだというMITの核心的な信念と矛盾する』」
米MITがトランプ氏に反旗、助成優遇案を拒否 「我々の信念と矛盾」 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=清水石珠実】米マサチューセッツ工科大(MIT)がトランプ米政権による「懐柔案」を拒否した。政権はMITを含めた有力9大学に、留学生の入学制限など政権の要求に従えば助成金を優遇的に出すと提案していた。提案を拒否する意向を正式に示したのはMITが初とみられる。 MITのサリー・コーンブルース学長は、リンダ・マクマホン米教育長官に宛てた10日付の書簡のなかで、「(米政権の提案は)科学
www.nikkei.com
それはそうと今日寒くてびっくり、ほんといきなり季節変わるよね最近
そしてインスタはもうちょっとは活用したい。理念にまったく共感はしないし迷走してるっぽいし言いたいことはいろいろあるが、やっぱり画像の見やすさは捨てがたいしあまりにも使ってなさすぎる
楽しい話もするる〜ほびたんどんぐりくんがうちにも来てくれました!可愛い✨
しかしなー、青空くん鍵アカを導入する気はなさそうなので、そこだけずっとツイッタに残ってしまっているんだよなー。あと公式ね、推しの公式がツイッタにアカウントある以上、完全離脱はできないんだよな…😞
自分の理想にぴったり合致するSNSなんてないし、なければ作ればいいとその技術がある人は言うだろうけれど私にはないので、現在あるものの中から選ぶしかないわけだけど。政治家と同じで、その中でも「少しでもマシ」なところを選びたいし、青空はその「わりとマシ」なほうだと私は思っている、ので、これからもここがメインだし、声は上げて行きたいよね、というお話。
RP 遅ればせながらこの話題に触れるのは、私が青空をメインのSNSとして使っている理由がただ便利だからとか友人の多くがここにいるからというだけでなく、明確に「イーロンのツイッター」を嫌い、その離脱先として選んだから。ある程度、その設立理念に共感したから青空に移住してきているので(まあ、タイミング的に似たサービスが青空ぐらいしかなかったというのもあるけどw)どういう考えで運営されているのか、今後運営されていくのか、というのはなんとなくでも知っておきたいのだった。
Reposted by kai357
引用元ポストは、
Bluesky CEOのJay Graberが、「トランス差別者を野放しにするのか?」との批判に対して冷笑で返した、というお話。

実のところ、Jayの立場は、いうなれば技術ユートピア的自由主義だ。言わんとしていることは、
「差別問題はTrust&Safetyチームに正規窓口で通報してくれ、CEOとしてコメントしない」
「Blueskyが気に入らないならATProtocol上にあなたの好みのSNSを作ればいいではないか」
といったところだろう。

ただし、差別問題に対する態度がそれでいいの? という声もまた正当である。これは人権と技術ユートピア自由主義との対立だと捉えている。
Bluesky(以下、BS)のCEOであるJay Graber氏のこのポストが批判を集めています。
文脈:先日BSの役員・Jerry Chen氏が「BSユーザーの振る舞いは、ワッフル屋に乗り込んで『パンケーキが嫌いなのか!』と叫ぶようだ」として反差別ユーザーへの揶揄を投稿し、Graber氏も同調。「Jesse Singal(反トランス活動家、後述)はまだBANされないのか」との指摘に「ワッフル!」との一言のみ突き返しました。
www.reddit.com/r/BlueskySoc...
そして今回Graber氏が、反差別的なBSユーザーを挑発する意図と見られる画像を投稿した流れです。(続く)
Amazing breakfast this morning. I love waffles
公明党の連立離脱についてRPしないのは政治屋らの顔を見たくないからである。何回も同じこと言って恐縮だけど、ほんと見たくないんだよね、見たくなくなるようなことやってる人たちだからこそRPしたほうがいいのはわかっているんだけど。
なんとか今からでも退陣撤回して石破首相に続投してもらえないだろうか…。ここ最近の吹っ切れたような言動は退任を前提したものだとしても、次の首相候補よりはマシな政治をしてくれると思うので
RP ここ10〜15年ぐらいの自民党による政治がおかしすぎて、石破さんがめちゃくちゃ素晴らしい政治家に見えてしまうこのバグの哀しみよ…。自国の首相に知性と良識がある、というだけでこんなにうれしくなってしまうんだもんな