十田
banner
t0da.bsky.social
十田
@t0da.bsky.social
350 followers 120 following 8.8K posts
トダと申します 洋画洋ドラ、音楽、ゲーム、読書が好きです 誤字脱字が多くて御免あそばせ 今年から手帳生活(バレットジャーナル)をはじめてみました。楽しい!
Posts Media Videos Starter Packs
逆に、男性って(と主語を大きくしてごめんなさい、そうでない方もたくさんいらっしゃいますよね、と、私などは思うのですが、どうやら男性側の一部の方は女はひとくくりにまとめて理解されてるようなので、ここでは敢えて同じ土俵に立ち主語をでかくさせていただきました)、トップが男性なだけで嬉しいものなんですかね……。

もしそうなら、なんか、幼稚と言うか、世界やモノゴトに対する解像度低すぎじゃないですかね。

私は性別なんてほんとどうでもよくて、嘘をつかず、歴史を改変せず、言い訳をせず、権力を振り翳すことなく、独裁に走らず国民の声を真摯に受け止めてまっとうに仕事ができる人なら誰でもいいです。
Reposted by 十田
鳩じゃないですかねぇ。運搬中にキャリアーが撃たれたり、場合によっては捕食されるとか…
「危険なオールドメディア」という表現をYahoo!コメント欄あたりでよく見かけるのですけど、やはり矢文や石板あたりを指すのでしょうか。オールドだし、何より頭に当たると危険が危ない。
Reposted by 十田
何が言いたいかというと「女が1番上に立ったから男女平等だろ」というニュアンスの煽りは、物事の捉え方がかなり乱暴だし、意思決定の過程を軽視し過ぎているのではないかというだけの話です。
Reposted by 十田
「女が1番上に立って欲しい」というよりも「女の意見を蔑ろにしないで欲しい」の方がニュアンスが近く、もちろん「女」にも多様な意見があり、今回トップに立った人と同様の意見を持つ人も数多くいる中でこういう主語になるのも良くはないんだけど、結局意思決定の場に自分が含まれていないと感じると国のトップが女だろうが男だろうが、関係ないんだよね……
Reposted by 十田
ある程度しょうがないと思っているんだけど、女性が初のトップに立つ時、それが喜ばしく思えない人選になりがちなのは「権力のある男性が選んだトップ」という構造はあるよな……みたいなのある。1番上は女だけど、実質男の政治なのは変わらないままじゃん(なんなら1番上を女にしたことで動きやすい奴もいるだろうな)みたいな感覚……
困窮者をバッシングしたり、生活保護を渡さないようにするのが政府の仕事ではなくて、困窮者が誰ひとりいない、そういう国にするべく身を粉にして働くのが政治家の皆さんのお仕事だと思うんですが、わたくし、なにか間違っているかしら……?
また卵と鶏肉の値段が上がり、供給が不足する……>RP
AIは大量の電気と水を食いながら、私が今まで持っていた「単純作業ではあるが息抜きするのにちょうどいい業務」を引き継いでくれて、おかげで私の手元には「分岐の判断が必要な、イレギュラーな、気の抜けない、胃が痛くなる業務」ばかりが残っており、AIは人間を幸福にする存在というばかりではないな、というのは感じております。
実際それで、料金が上がったり、今まで無理に運んでもらっていたものが運べなくなったり、そのせいで納期を遅めに設定しなくてはならなくなったり、と、そういうのはあるのだけれど、ようやく「でもこれがあるべき姿なんだよな……物流の人たちに今まで負担を強いてたってことよね」というあたりに落ち着いてきたところだというのに、余計なことを……という気持ちです。
不法滞在強化、有権者には関係ないから、って言うけど、本当にそう?

不法滞在の子を雇ってる水商売のお客さんは誰?
建築やロジスティック、農業、清掃、工場関連の末端の末端、みたいな仕事を請け負っている人たちは誰?

それ本当に社会に「負担のかからない」改革なんですか?

って私は疑問に思うのだけど、ちょうど日本人の労働時間が緩和されるみたいだから、そこはきっと立派で我慢強く何時間働いても文句ひとつ言わない誇り高く美しく素晴らしい日本人の人たちがやるってことですかねー?(棒読み)
外注にどんどんまかせる、ということの、危険性が可視化されてきた気がするね……。

効率化効率化、って言うけど、ほんとうは非効率に思えることでも、堅実さやミスを起こさないために必要なことって、たくさんあるの、たくさんあるのよ……。
Reposted by 十田
アスクルのシステム障害、影響は病院にも
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

アスクルはオフィス用品のほか医療向け用品の品ぞろえにも定評があります。

商品が届かないなか、「手術用具など安全認証が必要な用品は他サイトでは代替できない」との声も。
寒いの苦手さんは、後付けできる二重窓を検討されたらいいと思います。けっこう劇的に快適になるので。結露も改善されるし。

あと、よく言われてることだけど、首手首足首お腹を温めるの、だいじ。

グンゼのユニセックスで使える腹巻きは薄手で締め付けないけどあったかくて最高なので推しておきます。

www.gunze.jp/store/g/vMK1...
探してみたら、英語版でday by dayでいい感じのフレーズが書いてあるやつもあって、そういうのもいいかも。勉強にもなりそうだし。
日めくりカレンダー(昔からあるような、格言が下に書いてあるやつ)来年はひとつ欲しいと思ってるのよ
各省庁の中でも国交省は比較的堅実に仕事をなさっていた(むしろとても厳しい印象……昨今の郵便問題などを見ていても)のに、そこも崩れるのかな……>RP
Reposted by 十田
長らく公明党がやってた国交相のポストは自民の議員が就く事になったと言うことで、誰?と思ったら前に総務大臣やってた人らしい。

物流政策がどうなるかが気になってたんだけど、国交省の職務分掌範囲はむちゃくちゃ大きくて、記事では航空大学に関する施策に触れられており興味深かった。
曰く
「航空・交通分野でみると、これまで航大の女性枠拡大など、公明党が重視してきた「社会的公平性」などの観点から進められてきた政策が、自民党の視点により重点項目が変化する可能性が出てきた。」との事で、え、公明党...結構そういうのしっかりやってたんや...

社会的公平性の政策が後退するのは...嫌だな...
国交相に金子元総務相 13年ぶり非公明=高市内閣(Aviation Wire) - Yahoo!ニュース
高市早苗首相は10月21日午後、組閣を行い、国土交通大臣に自民党の金子恭之(かねこ・やすし)元総務相(64、衆院熊本4区)を起用した。同ポストに公明党以外の議員が就任するのは、自公連立政権が与党に
news.yahoo.co.jp
Reposted by 十田
労働時間の規制緩和って要するに使用者側がもっと働かせるためのものであって、労働時間短縮には働かないからな。これで産めよ増やせよと言われましてもな。無理だよ。
散々、国民を虐げ、日本を弱くしてきた政党が、どの面下げて、どの口で、強くするとか言ってるのだろう。
ダメダメマッチポンプに巻き込むのはやめてほしいなぁ。
Reposted by 十田
歴史的に見て排外主義・国粋主義の権威主義体制というのは、「国内の敵」を弾圧したところで止まった例というのは、ほぼ皆無なんだよね…‥性質として常に敵を作り続けないと倒れてしまうので最後は対外戦争になる
医療費のこととか、人の命に直結してることはないがしろにするのに、鹿だの旗だのを守るおふれを出すなんて……旗類憐みの令など出している場合ではないですよぅ。
Reposted by 十田
コメダの和喫茶「おかげ庵」にはメニューにおでんがあるよ。今度食べてみたい。ちゃんと赤味噌もついとるがね!
www.komeda.co.jp/menu/detail....