nechi
@nechi.bsky.social
380 followers 210 following 8.3K posts
訓練された酒飲み 中小企業診断士の勉強中 行政書士試験2024年合格 ミャンマー、日経新聞、読書、夫への感謝 土曜日生まれ
Posts Media Videos Starter Packs
nechi.bsky.social
界隈では60年ぶりに標準約款が改正されることが話題なのだが、パブコメ締め切ってからの動きが表に出てなくて気になっている。月末に発布だろうか...。
霞ヶ関の人は優秀でトップがいなくても回るようになってるんだろうけど、業界関係者と擦り合わせの必要な局面で、さすがに全く政局の影響を受けないってわけもないだろう。国土交通大臣は連立離脱の公明党の人って事もあるし。ビジネス、もっと矮小化した言い方をすれば業務に直結するので気もそぞろである。
国交省 「倉庫約款」を10月改正、来年4月施行 | カーゴニュースオンライン
国土交通省は「標準倉庫寄託約款」と「標準冷蔵倉庫寄託約款」を10月に改正し、所要の手続きを経て、来年4月1日に施行する。  標準倉庫寄託約款は1959年、標準冷蔵倉庫約款は60年に制定され、81年に軽微な改正を行ったものの、ほぼ制定時の内容で継続されてきた。制定から60年以上が経過し、一…
cargo-news.online
nechi.bsky.social
本日の在宅メシ

1週間ぶりの在宅。相変わらずのインスタントラーメンだが、宮崎辛麺にピザ用チーズをかけるという悪魔みたいなアイディアを実行してしまった。登山メシの発想。1日家にいる中年が食っていいもんじゃねえ。
nechi.bsky.social
お土産に持ってきてもらったむちゃくちゃ高い液体のお茶、旨みの速度が早くてびっくりした。むちゃくちゃ高いと言ってもちょっと良い喫茶店のコーヒーくらいの値段なので、高級品としてのコスパはいいかも...
nechi.bsky.social
記事によるとこの前の参院選では働き方が一つの重要な論点だったらしいが大して重要な問題にも思えない訪日外国人についての話ばかり目に入って全然気づいてなかったわ。
そして「参政は政府の働き方改革による「画一的な残業時間上限設定」が働く意欲をそぎ、サービス残業を促していると主張した」の意味が分からなすぎてウケている。どゆこと??

こうなって来ると連合の大会で労働三権について話した石破がまたマトモに見えてくるじゃんて。勘弁してくれ。もう首相辞めちゃう自民党議員なんて別に褒めたくないのだ。代わりのまともなのを出してくれ。
nechi.bsky.social
ほらもおおおおおお、高市が「私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる」って言ったのは、結局庶民生活ととシームレスに繋がってるんじゃないのおおおおお?!という記事。
経済界の不満を受けて、あの手この手の甘い言葉で生活より仕事を優先させようとして来るぞ!これ以上働きたくないが手取りは上げろと声上げていこうな!!!!図々しくもなんともねえよ。そもそも今の残業上限時間まで仕事したら誰かに世話してもらわないとマトモな生活送れねえよ。増やそうとすな!
もっと働きたい人6%どまり 厚労省試算、「年収の壁」解消にはニーズ - 日本経済新聞
与野党の一部で残業時間の規制緩和を求める声が出ている。労働力確保に苦しむ企業の不満が背景にある。もっとも、厚生労働省が各種統計やアンケートを基に試算したところ「もっと働きたい」と考えている人は就業者の6.4%にとどまった。厚労省は政策立案に向け、より詳しい調査を進めている。先の参院選では各党が「働き方改革」を見直す公約を掲げた。自民は「個人の意欲と能力を最大限生かせる社会を実現するため『働き
www.nikkei.com
nechi.bsky.social
おりゃおりゃおりゃ〜〜!17時前退勤!!!
nechi.bsky.social
今までの首相が民主主義の重要性とか労働三権について話してこなかったならそっちの方がおかしいはずなのだが、実際話してこなかったので石破が当たり前のこと話してるのにみんな驚いてる、みたいな話だろうか...
nechi.bsky.social
私のタイムラインでは石破がどっかでスピーチするたびに特異点みたいに驚かれており、確かに内容を読むとふむマトモなこと言ってるな、とは思うのだが、今までの首相はそんなことなかったの...?今までわざわざ内閣府のウェブサイトにスピーチ内容なんか見に行った事ないから比較ができず謎である。首相ともなればいつも一級のスピーチライターがついてそれなりの事を話していたのでは、と思うのだが...。
nechi.bsky.social
だめだ。興味深いが眠すぎて抽象的な内容の記事が全然頭に入ってこない。後で読み直すための備忘ポスト。

ただこれ自体わかりづらい解説で、あるべきとされる倫理は市場と統治で異なっているので市場に統治側が介入するとハレーションが起きやすい、みたいな事を書いてるんだが、統治の倫理は「取引を避けるべき」とされている。ただし今のアメリカで起きてるトランプの介入政策は市場の倫理への伝統的な統治の倫理の復活であるって...えー、その極度に抽象化されたレイヤー、全然理解できない...。そもそもトランプってめっちゃ「取引」好きやん。トランプ禍を分析するには向かない枠組みの話のような気がするのだが...
リベラル後の「自由主義」 小林慶一郎・慶応大学教授 - 日本経済新聞
従来の常識を超えた米国トランプ政権の介入主義的な経済政策を、自由主義の変容という観点から論じていきたい。政府による市場への介入について、倫理的な側面から疑問を投げかけるのが、在野の都市経済学者ジェイン・ジェイコブズの「市場の倫理 統治の倫理」(1992)の議論である。同名の著書は、商取引など市場活動の行動規範と、国家や共同体の統治活動の行動規範は全く異なると指摘している。商人などの行動規範と、
www.nikkei.com
nechi.bsky.social
3時半の段階では元気だったが5時半になって急激に眠たくなってきた
nechi.bsky.social
しまった。今日16時半に退勤しようと思ったのに、自分が入れた17時までの会議が入っていたのであった...😢
nechi.bsky.social
エーン、当期総製造費用と当期製品製造原価がいつもごっちゃになっちゃうよー
nechi.bsky.social
モーニングルーティン。失敗したトイプードルビフォーアフター。

天パカットを得意とするある美容師は脱縮毛矯正をお勧めしない人として、「寝る前も可愛くいたい人」を挙げている。反逆する側が敵の言葉を使うのは上手くない(←なんでも闘争みたいに考え過ぎ)と思う一方で、言わんとしていることはわからなくもない。
トウの立った中年の私でも、これで夫に引かれたらやだな...という考えが頭を掠めるくらいなので、ウブな若者が初めて恋人と旅行、みたいな環境だと悩みの一つになるかもしれない。悩むようなことじゃないんだけど...。脱縮毛矯正はまず当人のマインドセットが必要、というのはよく言われる話。
nechi.bsky.social
起きるぞ!!!
nechi.bsky.social
ドライヤーにデフューザーつけずに髪を適当に乾かしたら、若い頃の井上陽水とか森田童子みたい!!!あるいは失敗したトイプードル!!と夫に爆笑された。失敗したトイプードルという新たな概念。
nechi.bsky.social
『あなたが私を竹槍で突き殺す前に』、これは相当冒頭に出て来る設定でネタバレとは言わないだろうと思って書くが、与党が選択的夫婦別姓と同性婚を法制化するために、野党第一党の極右政党への協力の見返りとして生活保護の対象を日本国籍を有する者に限定する法律を制定するって展開、よくこんなディストピアを思いつくなと唸った。ただ私が鈍感なだけで、現状をつぶさに観察すれば予言としてあり得る未来の一つなのかもしれない。恐ろしすぎる。
nechi.bsky.social
この1週間、政局がむちゃくちゃなもので謎にテンション上がってるんだけど高市が総裁になった翌日はかなり精神的に参ってしまい、本屋lighthouseさんへ飛び込んで「日本初の女性総理大臣が、あれほどまでの極右だったとは僕もすっかり騙された」という台詞が話題の『あなたが私を竹槍で突き殺す前に』を注文したってわけ。そんで今日無事にゲットである。

思ったより長編で読み応えありそう。丁寧に社会を因数分解すると小説家は予言者になれるんだね、と思う一方で、この1週間を振り返るとここに出て来る政治家は現実の政治家よりだいぶ頭良さそうとも思う。読み進めていくぞ。
nechi.bsky.social
タクシー配車アプリは便利に使ってるし、杏は凛々しくワーキングマザーと子どものやりとりも微笑ましいものの、このCMがどうにも好きになれない。

タクシーが無事に自分のところにやって来るのは配車アプリの力でも親の経済力によるものでもなく、タクシー運転手によるものなわけで、なんだかそういう、労働力でもって真に社会を動かしてる側が透明化され過ぎてるように見えるんだよね...。
Uberなら、アプリひとつで「タクシーを思いのままに」🚕 | Uber
YouTube video by Uber
youtu.be
nechi.bsky.social
昨年の自分は試験本番前で追い詰められてむちゃくちゃ勉強してたんだけど、充実してて楽しそう。あの頃のガッツを思い出して取り組まねば...
nechi.bsky.social
原告Xがツイッターで...って、ややこしいわ!!
という行政書士試験問題ジョークが夫にウケたので、昨晩は気分良く過ごせました。
nechi.bsky.social
ずっと算数の話してるな...
nechi.bsky.social
え待って。

総資産=負債合計÷(1−自己資本比率)の意味がわからなくてジッとみつめてたんだけど、あるものの総量をそれが全体に占める割合で割ったら全体の量がわかるって事...?え...魔法じゃん...
nechi.bsky.social
昨日3軒目に行ったバー、5年ぶりくらいなんだけど、以前はオーセンティックバーらしくきちっとした白シャツを着た小柄なちょっとチャラい感じのバーテンダーさんだったのが、大柄で太い腕に入れ墨した海賊みたいなバーテンダーさんになっててびっくりした。しかし意外と優しくてカクテルも美味しかったので良かった。バーテンダーさんだけ変わったのかな...
nechi.bsky.social
バーホップの末、スーパーで良さげなビールを買って帰ってきて今これ
nechi.bsky.social
映え寄りなお店に移動してダブルショートカクテル。XYZとマルガリータなんだけど、集団結婚式みたいな絵面に。