#立憲主義
NY市長選や先のオランダ下院選の結果を見ると、極右または反知性主義への対抗軸は明確な左派路線なんだって主張する人も増えそうです。ただ今の野田立憲の中道路線も、「リベラル」に対して「正しいことは言ってるのはわかるけど何か偏ってる気がする」って身構えてしまう日本の大多数の層に、まず話を聞いてもらうための姿勢として概ね間違ってないんですよ。日本の社会風土はアメリカ東西両岸部や西欧とはだいぶ違うんだという、世間の声なき声という身近な現実も直視すべきです。
November 5, 2025 at 2:57 AM
ニューヨークでは行き過ぎた資本主義の弊害から不満を持った人たちが民主社会主義のマムダニへ投票した。
日本では政策的に「修正資本主義」か「社会民主主義」がベストなんだけど「改革」というフレーズは未だに好まれ、世論ウケするので立憲・公明が社民主義的な改革路線、自民が修正資本主義的な改革路線で競い合う、そんな改革競争を行う政治になれば良いと思うんだよね。
November 5, 2025 at 12:07 PM
『立憲民主党は、一人一人との対話を通して実現する草の根の民主主義を掲げ、信頼の政治を取り戻します。
科学技術・研究そして教育で人の力を引き出し、日本経済が再び世界の先頭に立ち、格差を是正し豊かな暮らしを実現します。安心の社会保障で国民を支え、平和主義を堅持し、ブレることなく、ひるむことなく、力強く前に進みます。
立憲民主党は、全ての人が尊重され、あらゆる違いを力に変える、自由で寛容な、活力に満ちた日本をつくる、その決意を申し上げ質問を終わります』
cdp-japan.jp/news/2025110...
【衆院本会議】吉田代表代行「一人ひとりとの対話を通して実現する草の根の民主主義を掲げ、信頼の政治を取り戻す」
11月5日衆院本会議で、高市総理の施政方針演説に対する代表質問をおこない吉田はるみ議員が登壇し(1)物価高対策、(2)農業、(3)労働政策などについて質問しま
cdp-japan.jp
November 5, 2025 at 11:49 AM
高市総理が独裁者というより、故安倍晋三のときにいた首相を独裁者として崇めたい層とアテンションエコノミーに飲まれた層が一気にネットで暴れているというか。TikTokやInstagramでの生成AI含む高市総理ageと排外主義と老人への攻撃がいま凄まじいというので、人類にSNSは早すぎた(結論の飛躍)。
独裁者にしたい層の大暴れに水を刺したい、が立憲の中道強調とかになってんかな
October 31, 2025 at 7:31 AM
「論憲」もテクニカルタームだよね。

あれは憲法調査会→憲法審査会が設置される00年代前半にかけて「改憲派」でも「護憲派」でもない程度の意味で流行った立場で、その後憲法改正国民投票法や安保法制の議論の中で(奇しくも何れも安倍政権ですが)「立憲主義」という立場が広く普及した(そしてそういう名前の政党がある)んだけど、某党の野田代表はアップデートされてないみたい。
October 30, 2025 at 9:34 PM
立憲民主党国会情報アカウントは「広報」ではなく「情報公開」でした。立憲主義を支える最も重要な仕組みの一つが情報公開だと思います。安倍政権の不透明な人事・文書改竄等に、立憲主義を掲げて正面から対抗する素晴らしい取組みだったと思います。お役目ご苦労さまでした。 x.com/cdp_kokkai/s...
October 21, 2025 at 4:53 AM
#立憲民主党#議員定数削減 に賛成。
維新の発言に野田佳彦は賛成😡

たつみさんのLINEより一部引用と要約
『👉本日高市早苗氏が首相に選出されました。維新とともに排外主義を掲げる政権の誕生となります。
(中略)
👉ただ重大なのは、立憲民主党の野田代表が民意切り捨ての定数削減を肯定し「吉村さんが突破口を開いてくれたことに感謝」などと発言したことです。民主主義の根幹にかかわることであり容認できない発言です。結局、参議院における決選投票では我が党は白票を投じました。
youtu.be/ls_Xnb7CTuc

#議員定数削減に反対します
#立憲民主党は議員定数削減に賛成するな
高市首相誕生を受けての一言・・・参議院の決選投票は白票に(2025年10月21日)
YouTube video by kotarotatsumi
youtu.be
October 21, 2025 at 10:22 AM
【連載更新!第5回】
「立憲主義」とは何か(2) | デジタル社会は立憲主義の夢を見るか? | webあかし webmedia.akashi.co.jp/posts/9190
いよいよ本連載、最初の山場となる議論でし。近代立憲主義をある視座から定義づけたことは、戦後憲法学に巨大な功績を残しました。だが、一方でその巨大さゆえに憲法学の研究そのものにある難問を残すことになりました。果たして、「デジタル立憲主義」を憲法学から考察する意義はどこにあるか・・・?とてもクリティカルな問題を考察頂いております。
「立憲主義」とは何か(2) | デジタル社会は立憲主義の夢を見るか?
webmedia.akashi.co.jp
October 17, 2025 at 1:38 AM
【10月4日の福島党首会見】高市自民党新総裁の誕生を厳しく批判 ~ 排外主義の加速を懸念 ~ 高市総裁を首相にさせないため野党は今結束すべき時 ~ 臨時国会の首班指名選で野党第一党の立憲民主代表を首相に選ぶべき
sdp.or.jp/sdp-paper/to...

社民党・福島党首「高市総裁が首相になれば、今後、憲法改悪、戦争への道、スパイ防止法制定、歴史修正主義、差別排外主義の流れがとても強まる。本当に危惧をしている。こうした人を自民党が総裁に選出したことに今の自民党の危機を感じる」。
October 7, 2025 at 1:12 AM
【既刊案内】
改憲問題Q&A 2025(地平社ブックレット)
編著:大江京子、永山茂樹、南 典男

政府と主権者との契約であるはずの憲法を、政府が守らない――立憲主義の危機的状況の中で、何が起きているのか。憲法の「そもそも」から、9条や改憲をめぐる最新状況まで。
chiheisha.co.jp/2025/04/08/9...
改憲問題Q&A 2025(地平社ブックレット) | 地平社
最新状況をふまえて疑問に答えるブックレット
chiheisha.co.jp
October 6, 2025 at 7:18 AM
福島みずほさんの会見の要旨

【10月4日の福島党首会見】高市自民党新総裁の誕生を厳しく批判 ~ 排外主義の加速を懸念 ~ 高市総裁を首相にさせないため野党は今結束すべき時 ~ 臨時国会の首班指名選で野党第一党の立憲民主代表を首相に選ぶべき
sdp.or.jp/sdp-paper/to...

福島党首は、自民党初の女性総裁が誕生したことについて、「高市さんはこれまで選択的夫婦別姓に反対し、男女平等の立場に立ってこなかった。だから、自民党初の女性総裁であるが、全くうれしくない。極めて残念だ。女性であれば誰でもよいというわけではないことの一番の見本のケースだ」
October 4, 2025 at 9:57 AM
いまは立憲支持と明言してるがもともとは無党派で、でも参政党はクズなのでまず捨てて、次に党首=首班指名を考えると玉木雄一郎と山本太郎と藤田と野田と並べたらもうこれ立憲野田一択なのよ。
あと共産党はよい野党ですが、共産主義は支持してないのと紙谷氏などのいくつかのごたごたで執行部大丈夫かがあるので、高評価と応援してますがあくまで政党としては支持はしない感じです。共産いい政党です。注釈でした。
立憲がどれだけ具体的に動こうとしても、玉木雄一郎が日替わりでウソ並べるわ山本太郎は立憲潰しに躍起になるわで、これでまとまらなかったら「野党がだらしない」とまとめられ、野党=立憲、共産となってこの二党が、と誤変換されてる間に玉木雄一郎と山本太郎と参政党神谷が「立憲は潰そう」と攻撃して、の循環もあるでしょ、立憲の必要以上のネットの雰囲気
October 4, 2025 at 5:40 AM

Bluesky's Top 10 Trending Words (past 10min):
💨x139 - 高市
💨x53 - 総理
💨x48 - 総裁
💨x1* - gaza 🔓
💨x41 - 早苗
💨x40 - 首相
💨x37 - 自民党
💨x36 - 小泉
💨x33 - 政権
💨x29 - 1﹐568
*🔓 = Unlocked Emergency Words (see img)

#ListenToBlackVoices

(Something not right? Reply!)
October 4, 2025 at 6:30 AM
立憲より無党派の一個人として思うのは、考えたことがあるけど、絶対イヤですね。
まず、たまき君でまとまっても早晩空中分解するのが目に見えていて、泥舟に乗るようなもの。たまき君は大風呂敷を広げた政策を語っていて、その実現可能性は個人的には疑問です。政策実現能力も下手をすると立憲の中堅どころより無いのでは。

更に、たまき君は右にウイングを張っていますが、あろうことかネット右翼まで手を出しているのが問題なんですよね。悪い意味で八方美人な政治家です。排外主義丸出しのネット番組にも出ていましたし。そういう人と組めますか、と言われたら、NOになるかな、と。
これは思考実験として捉えてもらえれば良いのだけど、立憲民主党は首班指名で「玉木雄一郎」と書くことは考えてもいいのではないか。維新は自民党に擦り寄ると腹を括っているのでもはや野党の数には入らず、次の首班指名は自民党総裁が選ばれるのはほぼ確実です。その状況下で野党各党が自分のところの党首の名前を書いても予定調和でしかなく注目も集まりません。そういった状況下でもし最大野党の立憲民主党が他党の党首の名前を書けば大きな反響を呼ぶでしょうし、立憲民主党は政権交代に前向きじゃないという風説も吹き飛ばせます。まあ、実現可能性が高いとは思わないですが、選択肢としては考えてほしい。
September 30, 2025 at 12:35 PM
立憲主義を否定した安保法成立から10年 「軍事的なるもの」を問い続けよ〈水島朝穂 東京新聞への直言
www.tokyo-np.co.jp/article/4376...

安保法10年で「軍事的なるもの」が突出してきている。日米制服組と「背広を着た軍人」のような政治家や外務・防衛官僚が「安全保障」の名のもとに、立憲主義を蹴散らす強引な発想と手法で大軍拡を押し進めている。

確かにそう感じる。
September 25, 2025 at 5:55 AM
排外主義を掲げる政党・政治家の発言はすぐにニュースになるけれど、排外主義を止めようとする政治家の取り組みはなかなか報道されません。
メディアでは報道されない野党の入管法再改定案を地階さん(X @tibeeet3)がまとめてくれています。次の国会で通したいのはこれです ↓
#入管法改悪反対アクション
September 21, 2025 at 10:01 AM
【連載更新!第4回】
「立憲主義」とは何か(1) | デジタル社会は立憲主義の夢を見るか? | webあかし
webmedia.akashi.co.jp/posts/9139
今月から、本連載の中心ともなる「デジタル立憲主義」の議論に入ります!まずは、そもそも「立憲主義」とは何か?という憲法学における、この巨大な問いを丁寧に解きほぐしていきます。

前回まで「デジタル立憲主義」を理解する上で、踏まえておきたい諸理論とその具体的な政策について概観してきた。そして、いよいよ本連載のキー概念となる「デジタル立憲主義」の議論に入っていく。まずは、憲法学の最重要概念の一つとも言える「立憲主義」。
「立憲主義」とは何か(1) | デジタル社会は立憲主義の夢を見るか?
webmedia.akashi.co.jp
September 19, 2025 at 4:01 AM
なので、街に立ってる立憲共産が「sns対策」というが、バズるのは排外主義に基づいたワンイシューだからであって、まともに「差別よくない!はバズらないが、差別よくないって言ってるあなたたちを見てる人もいっぱいいて、そういう人を増やしていくしかないのでは」と話している
社民は少ないから立っていない
September 17, 2025 at 9:56 PM
立憲新体制の会見で安住新幹事長のこの部分がよかったので文字起こし

我が党の立ち位置ははっきりしています。
穏健中道リベラルですよ。
だから誤解を恐れず言えば、戦後歩んできた大きな民主主義や平和主義の道を踏み外さない中で、やはり長期政権でシステムとしておかしくなっているところを抜本的に改めて改革をしていく、この道を絶対踏み離さないことだと私は思っています。
私の個人的な経験で言うと、…

1/3
September 11, 2025 at 6:36 AM
紋章が納品していただけたらすぐにディスコのアイコンにするから見てほしいです♡マジでチワワ♡尚神聖チワワ王国は立憲君主制であり且つ若干左に寄っているので多民族主義というね…♡
January 19, 2025 at 11:03 AM
『虎に翼』をご覧の方々で、ともすれば「今の日本国憲法ですら、男尊女卑信仰がしつこく残っているのには、現行憲法に穴があるのではないか?」と訝しむ方もおられるかも知れないですが、「少なくとも、戦前よりはずっとずっと、マシになっています」ということを申し上げておくべきだと感じましたので、7ヶ月前にシェアした「影浦峡さんのブログ: 立憲主義と「改憲」(5)」を再度共有しておきます。

昭和21年、公布された日本国憲法第99条にこうあります。「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。」

#虎に翼
影浦 峡さんの Researchmap ブログより:

«自民党憲法「改正」草案は、日本を近代国家でない何かにするものであり、その何かは、個々人の権利が侵害されずそれぞれが自由に暮らすことができる環境を整備するという国・行政の義務が放棄され、その代わりに、個々人の行動に口出しするという、近代国家において国・行政がやってはいけないことが正当化される(今までも実際にはそうしたことが起きていましたが、それが正当なものではないことは憲法において確認できました)、そのようなものです。

それは、人類がそれなりに実現してきたよいことを破棄するもので、いささかも、よいものではありません。»
立憲主義と「改憲」(5)
2021年の衆議院選挙後、与党は、選挙ではまったく争点になっていなかった「改憲」を言い始めました。自民党は、「憲法改正に向け『推進本部』を�...
researchmap.jp
April 16, 2024 at 1:36 PM
斎の神(トキ)に背乗りしているアイオーン、グノーシス主義、劫波、イーオン(aeon)。そう、立憲のイオン、のり、三谷ミタンニ、三田サタン...😊
October 2, 2024 at 9:19 AM