アイダ
@aidashin.bsky.social
460 followers 490 following 2.1K posts
市井の人。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
aidashin.bsky.social
イナゴは小遣い稼ぎになります(←)
aidashin.bsky.social
運動神経が皆無に等しい私にとって、イナゴ取りはかなり苦手な行事で、今の御時世で復活することはなかろうが(そもそもイナゴが少なくなっちゃいましたし)、30年ぐらい前でも、中学校2日間の行事で100万円分ぐらいの収入になっていたので、「害虫駆除」という地域貢献が出来たと考えると、当時としては悪くない行事だった気もする。
aidashin.bsky.social
私が子供の頃は、「ベルマーク収集」より「イナゴ取り」の方が桁違いに効率が良かった。半世紀前の記事より引用:

«田尻中学校(生徒数九百六十九人)の場合、一日一人三キロを目標に二日間集め、何年かぶりに三トンを上回って売上げ百五十万円。生徒たちはイナゴ取りの日、朝六時ごろから家を出、ねらった場所で取る。男子生徒はカエルをとったりしながらも午前中で目標量を上回る。女子の中にはおしゃべりが過ぎて午後も自転車で田へ出かける生徒も。しかし、個人表彰、学級表彰もあるイナゴ取りはみな楽しそうだ。家族の応援を頼んで入賞をねらうちゃっかり組もあり、ことしの個人最多賞は、二日間で十二キロの三年生男子。»
Reposted by アイダ
netahougaii.bsky.social
神奈川新聞の石橋学氏の記事はヤフコメではボロカスに言われているのではっきりと意義があることがわかりますね
Reposted by アイダ
arimatsu.bsky.social
好奇心さえ『資源』として搾取の対象になるの、思考としてみすぼらしすぎると思う。
Reposted by アイダ
nog-ak.bsky.social
某社ネット記事で「野木が初めてのテレ朝で張り切っている」という謎の関係者談が語られている。しかし実際のところ、TBSやWOWOW等でドラマを作っている時と同じことしかしていないので、通常運転ですよと教えてあげたい。もしも非実在関係者からの話であれば、初めてのテレ朝だとどうして張り切ると思ったのか、その心理状態を教えてほしい。

どこの局で作ろうと、自分が脚本を担当する以上は絶対に面白いドラマにすると高みを目指すだけですよ。
aidashin.bsky.social
他責思想(他責思考そのものを基盤とする様々な思想)は、自省したら自身のアイデンティティが崩れるがゆえに、自省は後回しになる。

思想・信条とは別の交流機会を作らないと、頭を冷やせない。

そういう手段は絶たれていないのに、絶たれていると勘違いするか、あるいは見えていないだけに過ぎないのだが、だからこそ、自らの意思で他責思想に依存せざるを得ない状況に陥る。

他責思想の「批判」手段は加害的であり、被害側が即時に痛みを受ける一方、加害側は「批判の成功」と誤認し、自分の周囲から仲間が離れていく痛みは遅延する時間的非対称性がある。

更に、その理由すら他責で済ませてしまったら、いよいよ抜け出せない。
aidashin.bsky.social
SNS 上のミソジニストグループとミサンドリストグループは、いずれも相手のアイデンティティ否定が自身のアイデンティティを強固にする構造的欠陥があるため、参加者個々人のアイデンティティの持続可能性は極めて低いので、たまにはオンラインゲーム対決+音声会話をするなど相互交流するなどして頭を冷やすと良いのかも知れない(←)
Reposted by アイダ
osu4-2525.bsky.social
大阪万博、工事費未払いの件が煙に撒かれそうなのにワイワイしたムードにはのれない 行った人のことは別にどうとも思わないけど
Reposted by アイダ
aidashin.bsky.social
自称保守派って、ただの他責思考論者なだけなんだよね、それも、自分を守ってくれる人には意見しないタイプの。

いわゆる「保守派」とされる方々(←石破氏構文)
Reposted by アイダ
matope.bsky.social
> 「最後、責任は自分でとる。人のせいにしてはダメだ。チャンスは何度もやってくる」

「国葬反対のSNSの8割は隣の大陸から」騒動の時は小林貴虎元三重県議に責任をかぶせ、総務大臣として放送法の解釈変更に自らが関わった事実を示す行政文書の存在が明るみに出た時には総務省職員による捏造だと根拠なく言い張り、だれよりも責任を人に押しつけてきた高市さんがそれを言うのか。
自民党・高市総裁、首相に「絶対になってやる」 経済イベントで宣言 - 日本経済新聞
自民党の高市早苗総裁は14日、都内で新興企業を集めたイベントに参加し「絶対になってやると思っている首相になれば、日本経済を強くしたい」と述べた。公明党の連立離脱などで首相指名の先行きが不透明になっている事情を踏まえ「こういうときも諦めない」と語った。「インパ
www.nikkei.com
Reposted by アイダ
shoimada.bsky.social
これもずっとやってたでしょみんなたち
Reposted by アイダ
shoimada.bsky.social
子ども時代になぜやっていたのかわからない謎行動
Reposted by アイダ
re2defrost.bsky.social
行った上で、大屋根リングが素晴らしかったという事も踏まえた上で、あの催しをやる意味は別になかったな……というのが総合的な感想だな 万博中にも排外主義がどんどん蔓延したし、万博がそれに対抗するようなメッセージを打ち出すこともなかった それって万博になんの意味、メッセージがあったんですかと思わざるを得ないところがあるじゃないですか?
Reposted by アイダ
koikeyoji.bsky.social
凄い記事だ。〈中立な報道〉という神話を隠れ蓑にして差別を助長しかねない記事も目にされる昨今、一つの決意表明として、大きな社会的意義を持つ書き方と言えるのではないだろうか。メディアはメッセージ。無色透明な報道などあり得ない。それならば、自らの信条をかけ、批判精神をもって言葉を紡ぐことこそ、公器たる新聞の役割、あるいは存在意義なのだと思う。

www.kanaloco.jp/news/social/...
川崎市長選 被差別部落出身者ら、出馬の宮部氏に抗議 「厳しい批判必要」 時代の正体 差別禁止法を求めて | カナロコ by 神奈川新聞
川崎市長選に立候補しているレイシストの宮部龍彦氏は13日、前日に続いて市民の抗議を浴びた。底なしの悪意を身をもって知る被差別部落出身者は口をそろえる。「差別は社会を壊す。デマでまともな主張を装う差別を真に受けてはならない」◆おことわり川崎市…
www.kanaloco.jp
aidashin.bsky.social
《専門用語を使わずに表現すると、ウィリアムズの2番目の結果は、長らく求められていたP対PSPACE問題の解決策のように聞こえるかもしれない。だが、違いは規模にある。PとPSPACEはとても広い複雑性クラスである一方、ウィリアムズの結果はより細かいレベルで機能する。彼は空間の力と時間の力のあいだにある量的なギャップを確立したが、PSPACEがPよりも大きいことを証明するためには、研究者たちはそのギャップをはるかに、はるかに拡げなければならないだろう。》
アルゴリズムにとって、メモリは時間よりもはるかに強力なリソースとなる
あるコンピューター科学者の逆転の発想による「驚くべき」証明が、50年にわたる未解決問題に進展をもたらし、コンピューター科学に新たな可能性を生んだ。
wired.jp
Reposted by アイダ
kenjiito.bsky.social
一般に、自分の気に入らない政治家や論者を「~国の手先」呼ばわりするのはよほど証拠がないとできないはずのこと。そういう声が大きくなるのは自由な言論にとって危険で、さらに外交を誤らせる点でも、国際関係を悪化させる点でも有害。その種の言い方をする人たちは、自己満足のために他者を叩くばかりでなく、国全体に害をなすことも辞さない人たちである可能性がある。
Reposted by アイダ
yearman.bsky.social
今朝通勤時すれ違った小学生「だから合同と婚活が混ざって合コンになったんだよ」と説明してた。違います!
Reposted by アイダ
nmcmnc.bsky.social
高市早苗、政策やら思想やらの前に、他人への言葉遣いやら平気でデマ流すことやら、"常識的には"支持できるわけないじゃんって私たち(って書きます)は思うけど、むしろそこ(他人に強気とか、本当かどうかは関係なく何かを強く主張することとか)が支持されるんだろうなって思う。だから支持率上がりそう、自民党も
だってトランプが支持される世界なんだから、大多数がそういう人だということ
Reposted by アイダ
riversideuroco.bsky.social
万博にかんしては楽しむこと自体は別に悪でもなんでもないと思うんですけど、良かったとこだけ話してカジノ誘致や能登の復興に与えた悪影響やメタンガスや未払いや未払いや未払いやなんかには全く触れないのは結構有害な振る舞いだと気づいてほしいという気持ちです
Reposted by アイダ
hayashiyuji.bsky.social
「便利グッズ」って正確には「便利そうグッズ」ではないか。
見た瞬間、買った瞬間の「便利そう!」という感情、そしてそれがあれば自分のろくでもない生活が変わるんじゃないかという期待感を買っている。
サプリとか自己啓発本もその期待感ですよね。

って家に隙間掃除モップが2本出てきて思った。
Reposted by アイダ
yubais.bsky.social
「宇宙にデータセンターを作る理由を考えよ」といった種類の無茶振りはSF作家をやってるとわりとある