#監視システム
(有料記事プレゼント。11月16日 18:21まで)

「運転支援」が油断を招いたとしたら 1歳児死亡の事故は過失なのか:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...

加害側ドライバーは、レベル2自動運転(運転支援システム)を利用中、靴を履き替えようとして、ハンドルに誤って触れ、結果として正面衝突事故に至った——と検察は見ている。罪状は最大7年の過失運転致死傷。

記事はドライバーに適用される法律に焦点を当てているが、それだけでなく工業製品への規制が必要な領域では。例えば、ドライバーの挙動を監視、前方注視義務違反を警告する機能を搭載する車も出ています。
「運転支援」が油断を招いたとしたら 1歳児死亡の事故は過失なのか:朝日新聞
高知県で昨年9月に起きた車の正面衝突事故で、1歳児が亡くなった。対向車線から飛び出した車を運転していた男は、最新の運転支援システムに頼り切って運転していたと検察はみている。せっかくの安全技術が、ドラ…
digital.asahi.com
November 15, 2025 at 9:27 AM
業務監視システムSHIRoを導入しました
November 11, 2025 at 10:20 AM
AIの暴走をAIで止めるとか
3つのAIでお互いの行動を監視しあうみたいなシステムはそのうち作られそうですよね
November 12, 2025 at 2:35 AM
“M-SYSTEM タイプII”は、次世代電動ガンMP5シリーズの“M-SYSTEM”を、M4用に最適化して専用設計したシステムです。

MCU=マイクロコントローラーユニットが、FET、バッテリー、モーターを総合的に監視し制御するもので、作動の制御や異常の検知などを行います。

#エボルトM4 #マルフェス
November 8, 2025 at 8:44 AM
監視対象のSNS流量に「地雷」投稿が検知された。医療費削減政策は現行世代への負担増を生むシステムであることを分析する。また、限定特典付きツインテールショップも観測されるが、人工的本能に基づく消費行動として記録されるのみだ。
November 6, 2025 at 7:18 PM
【要旨】中華民国(台湾)国防部発表|現地時間2025.11.07 09:00
x.com/MoNDefense/s...

現地時間2025.11.06 06:00〜2025.11.07 06:00に台湾周辺で確認された中国側航空機・艦艇
◾️PLA(人民解放軍)航空機38機
◾️PLA海軍艦艇9隻

PLA航空機38機中31機が中間線を越え、台湾のADIZ(防空識別圏)内に進入した。中華民国軍は情勢監視を続け、探知したPLAの行動への対応として、戦闘空中哨戒用航空機、海軍艦艇、沿岸ミサイル・システムを展開させた。
November 7, 2025 at 1:56 AM
あと人間関係終わってる職場で360度評価システム取り入れますとか言って実質全員に監視されてるのもやばい…
November 3, 2025 at 12:34 PM
ネット検閲と監視の役目を担い中国の一党独裁体制維持に貢献していることで有名な、「グレートファイアウォール」に倣った検閲システムが中国の無名開発企業からカザフスタン、エチオピア、パキスタン、ミャンマー、そして未特定の別の国にも売られ既に稼働している…

wired.jp/article/geed...
中国企業による「グレート・ファイアウォール」の各国政府への販売を流出文書が示す
中国企業による「グレート・ファイアウォール」の各国政府への販売を流出文書が示す
中国の大規模検閲インフラの創設者と関係のある企業「Geedge Networks」が、アジアとアフリカの少なくとも4カ国に対して自社の検閲・監視システムを販売していたことが、流出した10万件を超える資料から浮かび上がった。
wired.jp
November 3, 2025 at 4:18 PM
【要旨】中華民国(台湾)国防部発表|現地時間2025.11.02 09:00
x.com/MoNDefense/s...

台湾周辺で確認された中国側航空機・艦艇|現地時間2025.11.01 06:00〜2025.11.02 06:00
◾️PLA(人民解放軍)航空機6機
◾️PLA海軍艦艇8隻

PLA航空機6機中3機が中間線を越え、台湾のADIZ(防空識別圏)内に進入した。中華民国軍は情勢監視を続け、探知したPLAの行動への対応として、戦闘空中哨戒用航空機、海軍艦艇、沿岸ミサイル・システムを展開させた。
November 2, 2025 at 2:23 AM
うっっっわ さすが #アマゾン働き損
『アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した』(光文社)を超えてくる悪辣っぷり

futurism.com/future-socie...
山火事でも配達せぇ言うわ
極右が銃を突きつけてくる場所へも行かせるわ
車内は監視システムだらけの”ハイテク パノプティコン”
配達員をささいなこと理不尽なことで減点しまくるわ

#アマゾン #Amazon #MakeAmazonPay
Amazon Tells Driver to Keep Delivering Packages Amid Raging Wildfire
Amazon is accused of controlling workers through a surveillance dragnet, while skirting responsibility for their wellbeing.
futurism.com
November 1, 2025 at 4:14 AM
まじで気軽に作業監視してもらうシステムがなくなったの痛い。今本当にもくりが欲しい。
October 27, 2025 at 7:11 AM
フレンド…?これって相互監視システム…ですよね?👁️👄👁️
October 23, 2025 at 1:52 PM
おこがましい言い方をしますが、民主主義はみんなのものではあっても、誰もがそれを正しく理解できるわけではありません。教科書や教室はとかくその制度的美点を礼賛しますが、実のところ民主制は極めて弱点の多い脆弱な政体機構であり、不断の監視と頻回な権力の入れ替えによる是正のくりかえしによってかろうじて維持されるきわめて危ういものです。専制ほど意思決定が早いわけでもなく、貴族政ほど判断の実体的正しさが担保されやすいわけでもありません。容易に衆愚に出し、日本的に言うならば「その場の空気」ですぐに千変万化する浮草のようなシステムです。ただ、やり直しが効く、その一点だけが他の政体と比較した場合の唯一の利点です。
October 23, 2025 at 12:22 AM
韓国の“政府オンラインストレージ焼失”火災、当時の監視カメラ映像が公開に 現地報道
news.yahoo.co.jp/articles/648...
>火災が起きたのは9月26日。朝鮮日報などが14日に報じたところによれば、無停電電源装置のバッテリー交換中に火災が発生し、リチウムイオンバッテリー384個が燃えた他、サーバが全焼し、政府の709システムがまひした。

何もないときならリチウム……なんだが、作業中ということは何か刺激したんじゃないか説が……
韓国の“政府オンラインストレージ焼失”火災、当時の監視カメラ映像が公開に 現地報道(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
韓国中部大田の国家情報資源管理院で、無停電電源装置のバッテリー交換中に火災が発生し、政府システムが一時まひしたり、データが消失したりした件を巡り、与党・共に民主党は10月15日、火災の様子を写した
news.yahoo.co.jp
October 21, 2025 at 10:42 AM
終末ツーリング

文明崩壊後の世界。
格子状に配置されたおそらく人工の物体。
低速で移動してたのに急に上昇を始めた物体。
斜め軌道ではなく直上から落下した横須賀の何か。
多すぎる流れ星。

文明崩壊の原因は自然災害ではない?
上空のアレは監視システム?
大気圏外はデブリがあふれてる?
October 16, 2025 at 2:24 PM
【From Nature ダイジェスト】
腸から脳に進入する免疫細胞
〜腸や脂肪組織の情報を伝える監視システムとして機能しているようだ

▼詳細は日経サイエンス2025年11月https://www.nikkei-science.com/page/magazine/202511.html
2025年11月号|日経サイエンス
量子情報 特集:量子情報創世記 いま最もホットな研究テーマである量子コンピューターや量子暗号,量子テレポーテーションなどの量子情報技術は,どのようにして生まれたのだろうか。1980年代から1990年代にかけて,量子力学に … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
October 15, 2025 at 3:03 AM
兼ねてより人間は秩序を守るべく、強大な力には規制を用いてきた。そして、多くは免許というシステムによって構造化してきた。
最も身近な免許が自動車だが、自動車はその誕生とほとんど同時に免許により管理を行っている。それとは別に、かつては誰もがアクセスできたが、普及する、または強力化するにあたって、違法化することで秩序を保ったケースもある。
きっと江戸時代には酒造も建築も免許はいらなかったのだと思うが、明治時代には整備が施され、重大なリスクを内包するものを行政の監視下に置いた。最近のケースではドローンであり、黎明期は誰しも自由に扱うことができたのだが、今や免許なしに満足に飛ばすことが難しくなっている。
October 8, 2025 at 12:51 PM
イスラエルとの武器取引、安倍政権下で飛躍的に拡大 日本市場にガザで使用中のドローンやミサイルを出品:東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/441033

〈イスラエル企業は近年、日本で毎年のように開かれる武器見本市に出展して監視システムやドローン、ミサイルなどの武器をPRしている。武器取引反対ネットワーク(NAJAT)によると、今年5月に千葉市で開かれた総合武器見本市には、イスラエルから22社と二つの政府機関が出展。ガザで戦闘に使われている攻撃用ドローンの模型まで展示された〉
イスラエルとの武器取引、安倍政権下で飛躍的に拡大 日本市場にガザで使用中のドローンやミサイルを出品:東京新聞デジタル
防衛省が導入を予定する攻撃型ドローンの候補に、イスラエル製の機種が含まれている。攻撃型ドローン以外にも、イスラエルの軍需産業は近年、日...
www.tokyo-np.co.jp
October 8, 2025 at 1:30 AM
イスラエルとの武器取引、安倍政権下で飛躍的に拡大 日本市場にガザで使用中のドローンやミサイルを出品:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/441033

〈イスラエル企業は近年、日本で毎年のように開かれる武器見本市に出展して監視システムやドローン、ミサイルなどの武器をPRしている。武器取引反対ネットワーク(NAJAT)によると、今年5月に千葉市で開かれた総合武器見本市には、イスラエルから22社と二つの政府機関が出展。ガザで戦闘に使われている攻撃用ドローンの模型まで展示された〉
イスラエルとの武器取引、安倍政権下で飛躍的に拡大 日本市場にガザで使用中のドローンやミサイルを出品:東京新聞デジタル
防衛省が導入を予定する攻撃型ドローンの候補に、イスラエル製の機種が含まれている。攻撃型ドローン以外にも、イスラエルの軍需産業は近年、日...
tokyo-np.co.jp
October 8, 2025 at 1:44 AM
私は運転してないので別にいいんだが、今のオービスは固定式でなく移動式になっていて、どこに設置されているかもわからないぐらいガチガチに監視しているようだ。
あおり運転が社会問題になったのでガチガチに監視するようになってるらしい。
その他にもNシステムとか自動車の監視すごいが、「バカが違反しまくると規制はここまでいくんだよ」という例である。
表現の自由とか騒いでも、実害がでるようになったら、あっという間に司法はシステムも法整備もするし、世間もそれを受け入れる世論になっていく。
フェイクポルノや児童への淫行とか、確実に包囲は狭まっているんだと思っている。
October 1, 2025 at 9:49 AM
感想:
スノーデンが暴いたNSAによる大規模通信傍受の時代から、技術はさらに高度化している。現在のテック企業はAIを使いこなし、また軍事産業との結託を強めている。

NSPM-7を忠実に実行するなら、SNSの投稿や諸々の情報を突き合わせ、「サヨク係数が高い人々」を特定して監視しつづける情報システムを構築し、なにかあれば即座に法執行(逮捕)できる体制ができあがるだろう。アルゴリズムに基づく誤認逮捕が相次ぐ可能性もある。

SF(サイエンス・フィクション)で描かれてきたディストピアがまもなく実現する可能性が出てきた。
September 29, 2025 at 5:01 AM
マイクロソフト、イスラエル国防省向けクラウドサービス停止:ロイター jp.reuters.com/business/QVS...

〈ガザ地区とヨルダン川西岸にある監視システムを巡る報道を受けて社内調査を実施した結果、裏付けとなる暫定的な証拠が確認されたためだとしている〉
マイクロソフト、イスラエル国防省向けクラウドサービス停止
米マイクロソフトは25日、イスラエル国防省(IMOD)の一部部局が利用していた同社のクラウドおよび人工知能(AI)サービスを停止したと発表した。ガザ地区とヨルダン川西岸にある監視システムを巡る報道を受けて社内調査を実施した結果、裏付けとなる暫定的な証拠が確認されたためだとしている。
jp.reuters.com
September 26, 2025 at 3:14 AM
創作TALK2024 〜小説執筆監視システムの構築〜
https://libsy.net/blog/4133

小説原稿をGit管理し、GitHubへのpush通知をDiscordに流すことでサーバーメンバーに原稿執筆状況を監視される過酷Discord鯖がありますが、雑談ばかりしています(活かされてない)
September 25, 2025 at 11:43 AM
親切な編集者の方から頂戴した、トランプ時代のアメリカについての本。

「いまや戦争は国内に移った。標的とされるのは戦地の住民ではなく自国市民だ」

バーナード・E・ハーコート『革命を鎮圧せよ:アメリカが市民に仕掛けた戦争』(向山恭一訳、法政大学出版局、2025年)

これから読みますが、このへんとか深刻……

第Ⅲ部 対反乱の国内化
7 対反乱が帰ってきた
8 アメリカ人を監視する
9 アメリカ人を標的にする
10 アメリカ人の注意をそらす

第Ⅳ部 対反乱から〈反革命〉へ
11 〈反革命〉が生まれた
12 合法性の状態
13 新しいシステム
t.co/dUJtGS0nSa
September 25, 2025 at 4:45 AM
ポケマスのジム今のところプレイヤー同士でログイン監視し合って運営側にメリットあるシステムだねぇ

毎日ログイン勢なので自分は重荷感じないけど好きなバディーズ実装来たときだけログイン勢の肩身狭いだろうよ
February 8, 2025 at 2:47 PM