#環境シンポジウム
11月10日(月)は「トイレの日🚽」

この記念日の日付は「いい(11)ト(10)イレ」と読む語呂合わせにちなんで、一般社団法人•日本トイレ協会が1986年に制定されました。

日本トイレ協会は、1985年に発足した団体で、トイレ文化の創出と快適なトイレ環境の創造、トイレに関する社会的課題の改善に寄与することが目的です。

同協会は、この日を中心に「トイレシンポジウム」を開催されて、公衆トイレを対象とした「グッドトイレ賞」を発表しています。
November 10, 2025 at 6:42 AM
つばきが共同主催しているシンポジウムが11月7日に開催予定です!
一見不毛な印象を受けますが、驚くほど多様な生き物たちが暮らす砂浜。どうやったらその環境を守っていけるのか、さまざまな分野の専門家が一堂に介して議論します。
現地+オンラインのハイブリッド開催ですので、遠方の方もご参加いただけます!
October 11, 2025 at 4:00 PM
子育てに関する悩みを解消するためのシンポジウム開催!#子育て支援#さいたま市#シンポジウム

安心して子育てできる環境を目指す、「さいたま市子ども・子育てシンポジウム」の概要と参加方法をご紹介します。
子育てに関する悩みを解消するためのシンポジウム開催!
安心して子育てできる環境を目指す、「さいたま市子ども・子育てシンポジウム」の概要と参加方法をご紹介します。
news.mama.jocee.jp
February 7, 2025 at 7:35 AM
環境団体のネットワーク「グリーン連合」の10周年シンポジウム。

環境政策と市民参加について議論するほか、気候・エネルギー政策、原子力政策、化学物質汚染の問題などに関し、市民社会から提言します。
kikonet.org/content/37769
2025年6月12日(木)グリーン連合10周年記念シンポジウム | 気候ネットワーク
イベントタイトルグリーン連合10周年記念シンポジウム日時2025年6月12日(木)12:30~15:00会場衆議院第1議員会館第5会議室&オンライン(Zoomウェビナー)趣旨グリーン連合は、日本各地の様々な環境活動に携わる団体が、これまで積み重ねてきて経験と英知を結集し、危機的状況にある地球環境を保全し持続可能で豊かな社会構築に向けたうねりを日本社会に巻き起こすために設立した環境NGO・NPO・市...
kikonet.org
June 9, 2025 at 4:41 AM
地球温暖化と都市環境の調和を目指すシンポジウムが大阪で開催#シンポジウム#大阪HITEC#ヒートアイランド

12月11日、地球温暖化対策の一環としてヒートアイランド現象を考えるシンポジウムが開催。参加者を募集中!
地球温暖化と都市環境の調和を目指すシンポジウムが大阪で開催
12月11日、地球温暖化対策の一環としてヒートアイランド現象を考えるシンポジウムが開催。参加者を募集中!
osaka.publishing.3rd-in.co.jp
November 11, 2025 at 3:54 AM
河合隼雄、立花隆、谷川俊太郎著「シンポジウム 読む力・聴く力」(『読む力・聴く力』2017年11月第3刷、岩波現代文庫)より

#河合隼雄 #立花隆 #谷川俊太郎 #読む力聴く力 #岩波現代文庫 #読書で見つけた「読書(する人)」 #読書 #読書する人 #読書環境
June 25, 2025 at 2:58 AM
岡山大学と信州大学が連携シンポジウムを開催し研究力を強化#岡山県#岡山市#岡山大学#信州大学#J-PEAKS

岡山大学と信州大学が共同でシンポジウムを開催し、研究組織戦略や連携強化について討議しました。参加者は活発な意見交換を行い、未来の研究環境に向けた知見を持ち帰りました。
岡山大学と信州大学が連携シンポジウムを開催し研究力を強化
岡山大学と信州大学が共同でシンポジウムを開催し、研究組織戦略や連携強化について討議しました。参加者は活発な意見交換を行い、未来の研究環境に向けた知見を持ち帰りました。
news.3rd-in.co.jp
October 26, 2025 at 4:16 PM
農山漁村活性化プロジェクトが始動!地方創生に向けた新たな挑戦#東京都#港区#農林水産省#地方創生#農山漁村

農林水産省が新たに立ち上げた『農山漁村』経済・生活環境創生プロジェクト。地域活性化に向けた具体的な取り組みやシンポジウムの詳細を紹介します。
農山漁村活性化プロジェクトが始動!地方創生に向けた新たな挑戦
農林水産省が新たに立ち上げた『農山漁村』経済・生活環境創生プロジェクト。地域活性化に向けた具体的な取り組みやシンポジウムの詳細を紹介します。
news.3rd-in.co.jp
December 24, 2024 at 6:53 AM
カメの小屋がデカすぎて部屋がめちゃくちゃになり東京行きが遅れ全ての調子が狂ったのだが……
本棚の組み立て×2もできたしシンポジウムみながら片していたら部屋の床がやっと見えてきたし少しずつ知的な環境が戻ってきてうれしい。
September 6, 2025 at 7:15 AM
#アースデー
1970年(昭和45年) アメリカの上院議員であったゲイロード・ネルソンが
環境問題についての討論集会を開催することを呼びかけ
「アースデー」を提唱した日
日本でも地球環境の保護を訴え 活動する日として
自然保護のシンポジウムなどの催しが各地で開かれる
April 21, 2025 at 9:04 PM
国立台湾大学の鄭琬萱博士と企画したシンポジウムについてのお知らせです。
講演者の半分(3人)を広く募って企画した集会ですので、変動する環境下における生物群集について、予定調和ではない多彩な話題を提供できると自負しております。

生態学会の最終日開催のため集客に不安がありますが、皆様のご参加をお待ちしています

esj.ne.jp/meeting/abst...
ESJ71 シンポジウム S17
esj.ne.jp
March 12, 2024 at 12:26 AM
水ing株式会社、京都大学での感謝状授与式に出席し20周年を祝う#京都府#京都市#京都大学#環境技術#水ing

2025年7月13日、京都大学で開かれた記念シンポジウムにて、水ing株式会社が感謝状を受賞しました。20周年に感謝を捧げたイベントの模様をお届けします。
水ing株式会社、京都大学での感謝状授与式に出席し20周年を祝う
2025年7月13日、京都大学で開かれた記念シンポジウムにて、水ing株式会社が感謝状を受賞しました。20周年に感謝を捧げたイベントの模様をお届けします。
news.3rd-in.co.jp
July 25, 2025 at 4:52 AM
環境保護の未来を担う人材育成を考えるシンポジウム開催#日本自然保護協会#モニ1000里地調査#自然環境調査

11月22日、オンラインで開催されるシンポジウムでは、環境調査の後継者育成をテーマに、学校や学生との連携について議論します。
環境保護の未来を担う人材育成を考えるシンポジウム開催
11月22日、オンラインで開催されるシンポジウムでは、環境調査の後継者育成をテーマに、学校や学生との連携について議論します。
news.3rd-in.co.jp
November 4, 2025 at 2:34 AM
岡山大学が2025年国際シンポジウムを三朝町で開催、惑星探査研究の未来を探る#岡山大学#惑星物質研究所#国際シンポジウム

岡山大学の惑星物質研究所が2025年5月に国際シンポジウムを開催。最新の地球外環境研究が一堂に会し、惑星探査の進展が期待される。
岡山大学が2025年国際シンポジウムを三朝町で開催、惑星探査研究の未来を探る
岡山大学の惑星物質研究所が2025年5月に国際シンポジウムを開催。最新の地球外環境研究が一堂に会し、惑星探査の進展が期待される。
okayama.publishing.3rd-in.co.jp
May 4, 2025 at 8:57 AM
土用の丑の日にウナギについて懸念を示している人にも見て考えてほしい。
淡水魚はなぜ減った?⑤ 日釣振環境委員会シンポジウム 〜田んぼの農薬で魚が減った?私たちにできること〜 山室真澄氏(東京大学大学院 新領域創成科学研究科 教授) youtu.be/2QTf2qog9JY?...
淡水魚はなぜ減った?⑤ 日釣振環境委員会シンポジウム 〜田んぼの農薬で魚が減った?私たちにできること〜 山室真澄氏(東京大学大学院 新領域創成科学研究科 教授)
東京大学大学院・山村先生の発表。 近年のネオニコチノイドの問題は、やここから始まったと言っても過言ではない。魚はなぜ減った?(つり人社)で明らかになった魚が減った犯人・ネオニコチノイド。この発表では、発見に至るまでの経緯、そして私たちにできることはなにか?という問いかけで終わる。 犯人はネオニコチノイド、そして使っている農業従事者!という思考になるにはあまりにも短絡している。私自身地方の田舎出身であり、農業従事者、漁業従事者の苦労は痛いほどわかる。農産物、生産物の一番の享受者は都会の人間である。 規格外の野菜に厳しい。 だけれど安いものが良い。 ”コスパ”という言葉が当たり前のように使われるが、そのほとんどがコストだけに注目した”安いが正義”の価値観だ。農薬に頼らざるを得ないその苦悩を考えたことがあるだろうか? 手間がかかれば売価は上がる。 都会で仕事をしている人たちならば、この当たり前の原則はわかるはずだ。これは社会問題であり、釣りと社会のパラダイムシフトの必要性を投げかているのでは?と私は思った。 今回のシンポジウムの最終回。 釣りに関わる先生方の話を聞いて、それぞれができる’行動’のきっかけになることが、主催者の日釣振の皆さんの思い出もある。 己の釣果や釣技だけではなく、社会との関わりを考えられることが、これからの”釣りの上手さ”の指標となってほしい。 この発表に関する資料は、以下の日釣振ホームページよりご覧になれます。 https://www.jsafishing.or.jp/wp-content/uploads/2024/02/symposium-20240119_04_yamamuro.pdf ●日釣振ホームページ https://www.jsafishing.or.jp ●日釣振環境委員とは https://www.jsafishing.or.jp/環境委員会 ●このシンポジウムに関する日釣振ホームページへのリンク https://www.jsafishing.or.jp/activity...
youtu.be
August 14, 2024 at 12:57 PM
「過労死等防止啓発月間」働き方を考えるシンポジウム

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241118/k10014642131000.html

過労死をなくすための働き方について考えるシンポジウムが埼玉県で開かれ、遺族が、親は子どもの職場環境や人間関係を注意深く見守り最後のとりでになってほしいと訴えました。
「過労死等防止啓発月間」働き方を考えるシンポジウム | NHK
【NHK】過労死をなくすための働き方について考えるシンポジウムが埼玉県で開かれ、遺族が、親は子どもの職場環境や人間関係を注意深く見…
www3.nhk.or.jp
November 18, 2024 at 9:40 AM
小田原城で考える流域の生態系と環境課題シンポジウム#小田原城#環境シンポジウム#大地の再生

小田原城を舞台に開催される環境シンポジウム。地域の生態系を見直し、未来に向けた防災対策を探ります。参加者を募集中です。
小田原城で考える流域の生態系と環境課題シンポジウム
小田原城を舞台に開催される環境シンポジウム。地域の生態系を見直し、未来に向けた防災対策を探ります。参加者を募集中です。
kanagawa.publishing.3rd-in.co.jp
March 14, 2025 at 7:37 AM
さいたま市で子育てシンポジウムを開催!今後の子育て支援を考えよう!#さいたま市#子育て支援#子育てシンポジウム

さいたま市で開催される子育てシンポジウムでは、地域の子育て支援や悩みを共有しませんか?親子ともに参加しやすい環境が整っています。
さいたま市で子育てシンポジウムを開催!今後の子育て支援を考えよう!
さいたま市で開催される子育てシンポジウムでは、地域の子育て支援や悩みを共有しませんか?親子ともに参加しやすい環境が整っています。
saitama.publishing.3rd-in.co.jp
February 7, 2025 at 7:36 AM
メンタルヘルスと高齢化に関するシンポジウム開催報告 – La France au Japon

https://www.walknews.com/1012512/

 本イベントは2部構成で開催されました。第1部のシンポジウム「高齢者ケアの再考:施設から家庭的な環境へ」では、高齢者のニーズに合わせた、より人間中心のアプローチのために必要なケア環境の変革に関する考察をめぐり、複数の著名 [...]
メンタルヘルスと高齢化に関するシンポジウム開催報告 - La France au Japon - WALK NEWS
 本イベントは2部構成で開催されました。第1部のシンポジウム「高齢者ケアの再考:施設から家庭的な環境へ」では、高齢者のニーズに合わせた、より人間中心のアプローチのために必要なケア環境の変革に関する考察をめぐり、複数の著名な専門家が意見交換を行いました。
www.walknews.com
August 14, 2025 at 9:48 PM
大山上池・下池ラムサール条約湿地登録15周年記念シンポジウム 「湿地が育む多様な環境と生きもの、そして文化」の開催について(鶴岡市/山形県/2月18日) www.city.tsuruoka.lg.jp/seibi/kankyo... 「条約湿地の重要性や周辺で見られる野鳥、植生や水質、当該地において江戸時代から引き継がれている浮草組合など」
大山上池・下池ラムサール条約湿地登録15周年記念シンポジウム 「湿地が�...
www.city.tsuruoka.lg.jp
January 23, 2024 at 3:35 AM
岡山大学が万博で国際シンポジウムを開催し未来の働き方を提案#万博#岡山大学#職場環境

岡山大学が大阪・関西万博に参加し、未来の働き方や倫理的環境について語りました。多様な視点から理想の職場を模索する議論が展開されました。
岡山大学が万博で国際シンポジウムを開催し未来の働き方を提案
岡山大学が大阪・関西万博に参加し、未来の働き方や倫理的環境について語りました。多様な視点から理想の職場を模索する議論が展開されました。
osaka.publishing.3rd-in.co.jp
August 3, 2025 at 7:34 AM
「みちのく潮風トレイルは、今年2月に発生した大規模山林火災により一部で木や案内板が焼ける被害が発生しました。」
大規模山林火災で被害の「みちのく潮風トレイル」 復旧と環境保全を考えるシンポジウム 岩手・大船渡市(IBC岩手放送)
news.yahoo.co.jp/articles/298...
大規模山林火災で被害の「みちのく潮風トレイル」 復旧と環境保全を考えるシンポジウム 岩手・大船渡市(IBC岩手放送) - Yahoo!ニュース
大規模山林火災の影響を受けた「みちのく潮風トレイル」の復旧と環境保全を考えるシンポジウムが27日、岩手県大船渡市で行われました。 シンポジウムは、青森県から福島県までの太平洋岸の約1000キロに及
news.yahoo.co.jp
September 30, 2025 at 12:48 AM
琵琶湖流域における環境再生の未来とは?三井寺シンポジウムで考える#滋賀県#大津市#三井寺#琵琶湖#大地の再生

第8回環境シンポジウムが琵琶湖で開催されます。生態系の回復を目指し、様々な視点から市民の暮らしと自然を考えます。
琵琶湖流域における環境再生の未来とは?三井寺シンポジウムで考える
第8回環境シンポジウムが琵琶湖で開催されます。生態系の回復を目指し、様々な視点から市民の暮らしと自然を考えます。
news.3rd-in.co.jp
November 10, 2025 at 2:58 AM
サステナブルな未来へ向けたビジネスの可能性を探るシンポジウム開催#スリーハイ#カーボンニュートラル#男澤誠

3月14日、関東学院大学で開催される「環境課題をビジネスチャンスに」シンポジウム。スリーハイの男澤代表が登壇し、カーボンニュートラルに向けた実践事例を紹介します。
サステナブルな未来へ向けたビジネスの可能性を探るシンポジウム開催
3月14日、関東学院大学で開催される「環境課題をビジネスチャンスに」シンポジウム。スリーハイの男澤代表が登壇し、カーボンニュートラルに向けた実践事例を紹介します。
news.jocee.jp
February 26, 2025 at 1:52 AM
今週末12月21日(土)、日本ヘミングウェイ協会 第34回全国大会@杏林大学井の頭キャンパスにお邪魔し、シンポジウム「ヘミングウェイと環境的想像力」に登壇いたします。『老人と海』の映画版のアダプテーション、動物表象、テクノロジー等々について話す予定です。

hemingwayjapan.org/news/782.html
hemingwayjapan.org
December 18, 2024 at 1:39 PM