sakurayasuko.bsky.social
banner
sakurayasuko.bsky.social
sakurayasuko.bsky.social
@sakurayasuko.bsky.social
74 followers 18 following 1.7K posts
Posts Media Videos Starter Packs
#文鳥の日
「て(10)に(2)し(4)あわせ」(手に幸せ)と読む語呂合わせと
この時期に手乗り文鳥のヒナが出回ること
それに1024の数字で 文鳥の姿を表せることなどから
江戸時代から愛されてきた文鳥について考える日
#津軽弁の日
津軽弁の方言詩を確立した詩人 高木恭造の1987年(昭和62年)の命日
#パラシュートの日
1797年フランスのパリ公園で
フランス人のアンドレ=ジャック・ガルヌランが
高度8000フィート(約900m)の熱気球から飛び降りた日
直径約7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降り
これが世界初のパラシュートによる降下となった
着陸時に衝撃があったものの 当人は無傷であった
#あかりの日
1879年(明治12年)アメリカの発明家トーマス エジソンが
世界で初めて実用的な白熱電球を完成させた日
記念日はエジソンの偉業を称えて制定され
「あかり」のありがたみを認識する日
また 多様で豊かな生活の中で「あかり」を上手に使い
積極的に省エネ 節電を追求する日などとされる
#床ずれ予防の日
「床(10)ずれ(20)」と読む語呂合わせから
「床ずれ」は医学的には「褥瘡」と言い
寝具や車椅子などと長時間皮膚が接触することで
血の流れが悪くなり 皮膚やその下の組織が
ダメージを受ける創傷のこと
この床ずれという病気に対する理解を深め
適切な予防 管理を広めることが目的
#海外旅行の日
「遠(10)くへ行く(19)」と読む語呂合わせから
海外旅行の楽しみ方などについて考える日
#世界メノポーズデー
21世紀を目前に高齢化社会の到来を受け
今後更年期の健康に関わる情報を全世界へ提供する日として制定された
「メノポーズ」とは「閉経」「更年期」のことで
更年期前後の女性がどう生きるかを考える日
また 更年期についての情報を一般の人に広く知ってもらうことが目的
#神嘗祭
宮中祭祀の一つ
五穀豊穣の感謝祭にあたり
天皇がその年の新穂を天照大神に奉納する儀式が行われる
また 伊勢神宮でも儀式が行われ
皇室から勅使が遣わされる
祝祭日の一つで 秋の季語でもある
#世界食料デー
1945年(昭和20年)FAOが設立された日
開発途上国における飢餓や貧困について考え
世界の食料生産と分配の改善と生活向上を通して
これらを克服することが目的
#助け合いの日
全社協が1965年(昭和40年)に制定
日常生活での助け合いや 地域社会でのボランティア活動を積極的に呼びかける日
渋沢栄一は 「近代日本経済の父」等と称されているが 全社協の初代会長でもあり
今日の社会福祉の礎となる慈善事業の推進 寄付文化の振興にも大きな功績を遺した
#くまのプーさん原作デビューの日
1926年(大正15年)世界中で愛されている『くまのプーさん』の原作が発売された日
プーさんとゆかいな仲間達が楽しく暮らす「100エーカーの森」にちなみ 環境 森林保護を考える日としている