community ecology/microbial ecology/mathematical biology
professor at Ryukoku University
京都→瀬田→台北・萬隆/Stechlin/新北・永和→瀬田(龍谷大学先端理工学部環境科学課程·教授) 生物多様性/数理生態学/微生物/プランクトン/早期警戒シグナル/アニメ、SF/
note.com/cobta/n/ndc0...
note.com/cobta/n/ndc0...
「動的平衡生命観」に生物学的根拠はあるのか |河田 雅圭
#動的平衡 #福岡伸一 #利他
note.com/masakadokawa...
「動的平衡生命観」に生物学的根拠はあるのか |河田 雅圭
#動的平衡 #福岡伸一 #利他
note.com/masakadokawa...
www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entr...
www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entr...
www.kodansha.co.jp/book/product...
www.kodansha.co.jp/book/product...
瀬田キャンパスでは両日とも11:00から16:00まで(受付開始10:30)。オープンキャンパスの参加には予約が必要です!(保護者など同伴者の予約は不要です)
写真は過去の開催風景です。
是非、お越し下さい!
#龍谷大学
#オープンキャンパス
瀬田キャンパスでは両日とも11:00から16:00まで(受付開始10:30)。オープンキャンパスの参加には予約が必要です!(保護者など同伴者の予約は不要です)
写真は過去の開催風景です。
是非、お越し下さい!
#龍谷大学
#オープンキャンパス
環境科学課程では「龍谷の森」をテーマに展示イベントとツアーを開催✨
里山整備やマツタケ再生活動、生物多様性の魅力を学生がご紹介します!
🗓️8/2, 8/3, 8/23, 8/24
📍龍谷大学 瀬田キャンパス 7号館B1F
#龍谷大学
#里山
環境科学課程では「龍谷の森」をテーマに展示イベントとツアーを開催✨
里山整備やマツタケ再生活動、生物多様性の魅力を学生がご紹介します!
🗓️8/2, 8/3, 8/23, 8/24
📍龍谷大学 瀬田キャンパス 7号館B1F
#龍谷大学
#里山
www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entr...
www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entr...
https://www.walknews.com/939505/
株式会社ジャパンエフエムネットワーク(以下、JFNC)が制作する番組、西川貴教の「イナズマロック レディオ」の公開収録が2025年8月2日(土)に決定しました。 2027年度に新学部を開設し、当日は夏のオープンキャンパス [...]
https://www.walknews.com/939505/
株式会社ジャパンエフエムネットワーク(以下、JFNC)が制作する番組、西川貴教の「イナズマロック レディオ」の公開収録が2025年8月2日(土)に決定しました。 2027年度に新学部を開設し、当日は夏のオープンキャンパス [...]
www.idiv.de/major-update...
@uniofstandrews.bsky.social @idiv-research.bsky.social @erc.europa.eu @jon-chase03.bsky.social
www.idiv.de/major-update...
@uniofstandrews.bsky.social @idiv-research.bsky.social @erc.europa.eu @jon-chase03.bsky.social
《La Luciole》
無駄に長い長編ハードSF!
名も知らぬ作家の書くハードSFなんか需要ねーよというココロの声を無視して書き上げました!
ぜんぶ読むのに6~7時間かかります!
平成時代に起きた小さな事件をきっかけに、地球が異星人に乗っ取られ、崩壊、再生するまでの物語を、1万年後の壊滅した地球の様子から順に時代を遡りながら描き出す物語です
sayonaraoyasumi.github.io/storage/html...
《La Luciole》
無駄に長い長編ハードSF!
名も知らぬ作家の書くハードSFなんか需要ねーよというココロの声を無視して書き上げました!
ぜんぶ読むのに6~7時間かかります!
平成時代に起きた小さな事件をきっかけに、地球が異星人に乗っ取られ、崩壊、再生するまでの物語を、1万年後の壊滅した地球の様子から順に時代を遡りながら描き出す物語です
sayonaraoyasumi.github.io/storage/html...
『SFが読みたい! 2025年版』発売を記念して、伴名練『なめらかな世界と、その敵』が今なら半額!
詳しくはこちら↓
www.hayakawa-online.co.jp/shop/e/eeboo...
#電子でハヤカワ
#早川書房
土壌を採取してきて(1枚目)、土壌の重さを測ったり希釈したりした後にクリーンベンチの中でエコプレートに接種して(2枚目)、1週間培養するとどんな有機物を分解できるかが発色パターンで判定できます(3枚目)。
(つづく)
土壌を採取してきて(1枚目)、土壌の重さを測ったり希釈したりした後にクリーンベンチの中でエコプレートに接種して(2枚目)、1週間培養するとどんな有機物を分解できるかが発色パターンで判定できます(3枚目)。
(つづく)
小さい魚だったけど捕れた時嬉しかった~、と帰り道に受講生がつぶやいていました。良かったね。これらのサンプルは、#安定同位体 の分析を学ぶためのサンプルとして活用します。
小さい魚だったけど捕れた時嬉しかった~、と帰り道に受講生がつぶやいていました。良かったね。これらのサンプルは、#安定同位体 の分析を学ぶためのサンプルとして活用します。
その記録を会長の梶田さんがまとめ、雑誌「Came虫」に掲載されましたので報告します。彼らの活動によって自然共生サイト龍谷の森のファウナ解明が進むことを期待しています!
その記録を会長の梶田さんがまとめ、雑誌「Came虫」に掲載されましたので報告します。彼らの活動によって自然共生サイト龍谷の森のファウナ解明が進むことを期待しています!
最新の成果として、環境DNA×生態系シミュレーションで「生態系の壊れにくさ」を数値化して様々な場所で比較する新手法を提案しました。一杯の水・一掴みの土から未来の予測につながる技術です。
詳しくはこちら↓
www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entr...
最新の成果として、環境DNA×生態系シミュレーションで「生態系の壊れにくさ」を数値化して様々な場所で比較する新手法を提案しました。一杯の水・一掴みの土から未来の予測につながる技術です。
詳しくはこちら↓
www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entr...