オイカワ丸
@oikawamaru.bsky.social
1.8K followers 6 following 120 posts
湿地帯生物の観察と研究
Posts Media Videos Starter Packs
Xのフォロワー5万人とかだと湿地帯界隈に限ればまあまあインフルエンサーなのかもしれませんが、だいたいなんであのアカウントはそんなにフォロワー多いのでしょうかね。特段派手で受けることをしてるつもりはないのですが。謎です。フォローの増え方を見ていると、本当に毎日毎日、数人ずつ増えていっている感じ。
Reposted by オイカワ丸
生物系インフルエンサー「オイカワ丸氏」を招いた 生物多様性講演会を12月7日に茨城県で開催 | 特定非営利活動法人 霞ヶ浦アカデミー

https://www.wacoca.com/news/2656714/

特定非営利活動法人 霞ヶ浦アカデミー(理事長:荒井 一美、所在地:茨城県行方市、以下 NPO法人霞ヶ浦アカデミー)は、行方市市制施行20周年記念 生物多様性講演会「自宅でできるビオトープと生物多様性保全」を行方市玉造公民 [...]
生物系インフルエンサー「オイカワ丸氏」を招いた 生物多様性講演会を12月7日に茨城県で開催 | 特定非営利活動法人 霞ヶ浦アカデミー - WACOCA NEWS
特定非営利活動法人 霞ヶ浦アカデミーのプレスリリース:生物系インフルエンサー「オイカワ丸氏」を招いた 生物多様性講演会を12月7日に茨城県で開催
www.wacoca.com
Reposted by オイカワ丸
岩手県はこれまでクマとの遭遇事故の件数は多くても、死亡事故の件数はわずかだった。それが急に増え始めた。
急な変化で対策も人心も追いついていない。早くしないと、もっと事故が増えるだろう。
個々人に認識を変えてもらい、行動を変えてもらう必要がある。きのこを採りにその辺の山に入るなら、命の危険があることを覚悟して、装備をしよう。家の物置小屋にクマが来ているなら、すぐに家の周りを防御しよう。
「クマなんてその辺にいつもいる。」それはそうだけど、今年は明らかにリスクが上がっているよ。フェーズが変わったことを理解しよう。
在来種のプラナリアもいます!
Reposted by オイカワ丸
昨日来た若い客が脱炭素の取り組みに「結局どこも形だけなんでしょうけど」って言うから「あのな、おじさんが子供の頃は東京の空はこんなにきれいじゃなかったぞ。いつでも灰色の空だったんだよ。」って教えてあげた。信じられないかもしれないけどみんなでコツコツ取り組むのはまるっきり無駄なことではないよ。
日本野鳥の会のこちら、生物愛好家にとっては今回の選挙の参考になる良いまとめですね。まあ社会基盤なので実は生物愛好家だけの問題ではないけど。生物多様性保全については自由民主党、立憲民主党、日本共産党、国民民主党が明確に挙げている模様 / www.wbsj.org/activity/con...
日本野鳥の会 : 参院選を通じて自然保護に参加しよう
2025年7月11日 皆さんご存じのとおり、今月20日に第27回参議院議員通常選挙が行われ、定数248人のうち半数(比例代表選出議員50人、選挙区選出議員74人)が改選されます。 現行の制度で課題となっている法律の改正や […]
www.wbsj.org
しかし我が社はさすがに、差別はいけない、選挙に行こう、と歴史に学んだしごくまっとうな標語やポスターが常に更新されていて、なんていうかそういう安心感はこうなってくるとうれしい。