#政治と経済
生活保護費でご飯買ったりディズニーランド行くのが「無駄に消えてる」っていうならおこめ券だってそうだろうが!企業に金を注いだら世の中が良くなると思うの、政治と経済を安直に繋ぎすぎている
November 8, 2025 at 9:05 AM
“米国最大の権力者である大統領とその一族が、短期間でこれだけ巨額の資産を積み上げるのは例がない。政治権力の腐敗リスクが漂う” / “トランプ一族、危うい暗号資産帝国 1年で時価1.5兆円に - 日本経済新聞” htn.to/4ubWCxMBX8
トランプ一族、危うい暗号資産帝国 1年で時価1.5兆円に - 日本経済新聞
トランプ氏の米大統領選勝利から1年。複数の一族企業を調べたところ、わずか1年で100億ドル(約1.5兆円)規模の暗号資産(仮想通貨)ビジネスを築き上げたことがわかった。米国最大の権力者である大統領とその一族が、短期間でこれだけ巨額の資産を積み上げるのは例がない。政治権力の腐敗リスクが漂う。大統領選の直前に暗号資産ビジネス進出「ワールド・リバティ・フィナンシャル(WLF)」という会社をみれば、
htn.to
November 10, 2025 at 6:50 AM
11月5日の選挙で、知事・副知事・州司法長官、いずれもマージン大差で民主党候補が選出されたバージニア州。州全体が青に振れた。

今日、ポッドキャストを聞いてたら、バージニア州知事に選出された民主党のアビゲイル・スパンバーガー氏の選挙活動のスタイルは他の民主候補も見習うべきだと彼女を追いかけてた記者が言ってた。いま有権者が最も気にしている現実的な課題、すなわち「経済と日常の暮らし」に焦点をあてたメッセージを繰り返し、なぜ、どう、政治を変えなければならないのかを説いて有権者の共感を得るのに成功したと言ってた。(ともすればメッセージがイデオロギーに陥りがちの民主党の政治家への教訓になったはず。)
November 6, 2025 at 5:27 AM
以前も書いたけど、手取りが足りないなら残業させればいいじゃない、なんて国が言い出したら民間企業はあっという間に賃上げモチベーションを失うと思う。
それは、非効率で生産性の低い日本の働き方を脱しよう、という方針を取り下げて、低付加価値だけど安くて従順な労働力を供給できるという一点で外資を呼び込むというジリ貧の経済政策に舵を切る事でもある。

農水相のお米券発言もそうだが、変えるべき社会の仕組みを温存して、残ってるリソースを切り崩してしばらく食いつなごうという姿勢が透けて見えるように思う。
私はぎりぎり逃げ延びられる世代だろうか。
でも若い世代に残せるものが何もない政治なんて嫌だよ。
【速報】高市首相が労働時間規制の緩和検討に意欲...「残業代減少により慣れない副業で健康損ねる心配も」 働き方改革見直し念頭|FNNプライムオンライン
高市首相は5日の参議院本会議で、立憲民主党の水岡参院議員会長から、労働時間規制緩和の検討について長時間労働の再拡大につながり働く人を守る流れに逆行するのではないかと問われたのに対し、労働時間規制の弊害に懸念を示した上で、「心身の健康維持と従業者の選択を前提にした労働時間規制の緩和の検討を行うことについて指示した」と述べ、様々な意見やニーズを踏まえ検討を深めていく意欲を示した。高市首相は「働き方改革...
www.fnn.jp
November 5, 2025 at 3:08 AM
あとうちの職場は地方紙を購読する慣行があるので福岡に居たときは職場で西日本新聞も読んでた。うちの親は二人とも状況経験があったので地元紙(信濃毎日新聞)を馬鹿にしていたが、もし地元に戻るとしたら自分は信毎を取ると思う。地元の政治・経済・社会問題をちゃんと追いかけてるのは地方紙ですよ。地方紙大事。
November 9, 2025 at 2:41 AM
トマ・フィリポン氏の著作、『競争なきアメリカ――自由市場を再起動する経済学』(川添節子訳)アメリカ経済の実態、遠因となるロビー活動や政治献金の肥大化、GAFAMの新しくなさ等々、データで暴きます。
www.msz.co.jp/book/detail/...
https://www.msz.co.jp/book/detail/09754/。
November 6, 2025 at 1:46 AM
シナリオ C — 「政治的・制度的崩壊」:信頼の喪失が自己増殖(可能性:低〜中だが破壊力は最大)

時間軸:中期(3–10年)
トリガー:財政運営の失敗や医療・年金の急激な給付削減、国民の信頼喪失を招く政治的誤判断
展開:

1. 年金・医療の急激な制度改変(給付削減・年金支給年齢の大幅引き上げなど)→世代間対立激化。

2. 行政サービスの質が急落し、公務員・医療従事者の大量離職・抗議。

3. 地方分権の失敗や中央の権威低下で、自治体による独自措置が入り乱れ、ルールの混乱。

4. 社会の分断が深まり、治安維持コストが増加。外国投資の急減で経済の回復力が失われる。
November 10, 2025 at 12:16 AM
高市政権の展望と課題、政策本位の連立政治へ一歩
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

谷口将紀・東京大学教授の経済教室。各党の課題も分析しています。

■自維のイデオロギー近く政策調整容易に
■政権安定の鍵は経済政策への市場の信認
■多党化時代に合意形成の文化育む努力を
November 5, 2025 at 10:00 AM
維新の遠藤敬が考える解散総選挙の青写真。

・議員数削減を有権者に問う。
・国民が経済的負担に苦しんでいるのだから、政治家も「身を切る改革」をすべき。

こんな支離滅裂なロジックが通用するのは大阪ローカルだけだ。「国民が経済的負担に苦しんでいる」のであれば、その苦痛を和らげるための政策を立案するのが筋であって、「政治家が一緒に苦しむパフォーマンス」なんて必要ない。

連立政権樹立の立役者ということもあって、遠藤敬はフィクサー気取りで得意になっていたが、自民党の鈴木幹事長は難色を示しているし、自民党を含む超党派議連も雑な定数削減を全否定した。維新の大阪市議会での成功体験は国政では無価値なのだ。
November 7, 2025 at 8:10 PM
ここにも強弁したら言い逃れできると思っている輩がいた。

《総額720万円》城内実・経済財政相が政治団体から自分に家賃支払い 専門家「政治資金の還流」と指摘も本人は「法的に問題ない」 bunshun.jp/articles/-/8...
《総額720万円》城内実・経済財政相が政治団体から自分に家賃支払い 専門家「政治資金の還流」と指摘も本人は「法的に問題ない」 | 文春オンライン
「日本成長戦略会議」の副本部長を務めるなど、高市早苗首相の“懐刀”である城内実経済財政担当相(60)。その城内氏が、関係する政治団体の政治資金から自分自身に事務所家賃を支払っていたことが「週刊文春」の…
bunshun.jp
November 7, 2025 at 11:47 AM
まあしかしトッドいわく、ロシアのGDPとか西洋諸国の3.3%に過ぎないのにあれだけ戦争で対抗するだけの兵器を作る力があるということはそもそもGDPみたいな西欧諸国の政治経済学が狂ってるのであってそれらを新自由主義的政治経済と呼んで見直すべきだみたいな話はちょっとおもろいよな、実際に経済学のモデルが無視してる部分が実経済では意外と大きいみたいな話はよくあるからな
November 6, 2025 at 2:17 AM
経験しないことは、前例の繰り返しかどうかわからないですからね
大規模災害の様子なら伝わっていくでしょうが
通貨危機とか、政治・経済の事象も伝わるといいですね
このまま与野党が減税を競ったりしたら、日本発の通貨危機ですよ
November 5, 2025 at 6:12 AM
"中東および周辺諸国の地域秩序は、今まさに〈地殻変動〉と呼びうる激変の渦中にある。国際政治の焦点となった〈中東ユーラシア〉における力学を、経済・安全保障・エネルギーなど数多くの領域で進みつつある〈連結〉構築の試みに注目し、内側から深く読み解く。そして日本のあるべき関わり方を提示する。気鋭の研究者による共同研究"

青木健太, 笠井亮平, 中東調査会 編 『中東ユーラシアから世界を読む 連結する地域と秩序再編』
www.iwanami.co.jp/book/b101533...
中東ユーラシアから世界を読む/青木 健太, 笠井 亮平, 中東調査会|人文・社会科学書 - 岩波書店
国際政治の焦点となった中東ユーラシアを、様々な〈連結〉の試みに注目しつつ内側から読み解き、その影響を多角的に検討する。 青木 健太 編
www.iwanami.co.jp
November 10, 2025 at 5:29 AM
【衝撃の提言】「失われた30年」を終わらせろ!令和ニッポンの停滞打破へ。世代間格差、財政危機、そして「政治の機能不全」を徹底分析。日本の再建を阻む「病巣」と、復活の「条件」を明快に提示する、必読の政治・経済論! - 鬼岩正和 Page
停滞の「病巣」を断つ!未来を創るための「再建の条件」を読み解く🔥

長引く経済の低迷、深まる格差、そして一向に解決の糸口が見えない財政問題...。私たちが生きる日本は、まさに「失われた30年」の真...
【衝撃の提言】「失われた30年」を終わらせろ!令和ニッポンの停滞打破へ。世代間格差、財政危機、そして「政治の機能不全」を徹底分析。日本の再建を阻む「病巣」と、復活の「条件」を明快に提示する、必読の政治・経済論! - 鬼岩正和 Page
停滞の「病巣」を断つ!未来を創るための「再建の条件」を読み解く🔥 長引く経済の低迷、深まる格差、そして一向に解決の糸口が見えない財政問題...。私たちが生きる日本は、まさに「失われた30年」の真...
oniiwa.net
November 4, 2025 at 2:45 AM
システムが22秒前の位置情報を誤って読み込んだことが原因であることがわかりました。 🤖
💰 経済に関するニュースでは、資生堂が過去最大の赤字520億円を計上し、200人の削減を発表したことが話題になっています。 💸
🎤 芸能に関するニュースでは、櫻井翔が嵐や風間俊介らとカラオケをした話を披露しました。 🎤 また、V6の振付師が「キレキレだった」と語っています。 💃
🌸 心情としては、最近のニュースは賛否両論、驚き、懸念など様々な感情を喚起する内容が多いですね。 🌸 ニュースは常に最新情報をチェックして、世界の動きを理解することが大切です! 🌎
#最新ニュース #KisMyFt2 #政治 #事故
November 10, 2025 at 4:40 PM
『立憲民主党は、一人一人との対話を通して実現する草の根の民主主義を掲げ、信頼の政治を取り戻します。
科学技術・研究そして教育で人の力を引き出し、日本経済が再び世界の先頭に立ち、格差を是正し豊かな暮らしを実現します。安心の社会保障で国民を支え、平和主義を堅持し、ブレることなく、ひるむことなく、力強く前に進みます。
立憲民主党は、全ての人が尊重され、あらゆる違いを力に変える、自由で寛容な、活力に満ちた日本をつくる、その決意を申し上げ質問を終わります』
cdp-japan.jp/news/2025110...
【衆院本会議】吉田代表代行「一人ひとりとの対話を通して実現する草の根の民主主義を掲げ、信頼の政治を取り戻す」
11月5日衆院本会議で、高市総理の施政方針演説に対する代表質問をおこない吉田はるみ議員が登壇し(1)物価高対策、(2)農業、(3)労働政策などについて質問しま
cdp-japan.jp
November 5, 2025 at 11:49 AM
🇺🇸11月ミシガン大学消費者信頼感指数

結果50.3

予想53.0

前回53.6

・1年先インフレ期待

結果4.7%

予想4.6%

前回4.6%

・5-10年先インフレ期待

結果3.6%

予想3.8%

前回3.9%

政府閉鎖の長期化で経済への悪影響を懸念し始めており、今月の低下は全年齢層・所得層・政治的立場を問わず広範に見られている。

www.sca.isr.umich.edu
Surveys of Consumers
www.sca.isr.umich.edu
November 7, 2025 at 11:55 PM
ドジャース連覇
カルトに毒された政治
アメリカに貢がされる経済
今や国民の希望の光 大リーグの大谷・山本
(東京新聞)ブリキ屋
November 2, 2025 at 9:00 PM
朝日新聞、政府、自公の乱暴な医療削減に加担するような記事を続けて出してる…🤔

慢性の腰痛に湿布薬処方は「低価値」 医療費のムダ3千億円の試算
www.asahi.com/articles/AST...
2025年11月2日 朝日新聞
*会員記事

kazukazuさん
この研究、露骨な政治的意思が見えるなと思って論文をチェックしたら、厚労省のアドバイザーと経済同友会の「負担増世代が考える社会保障改革委員会」委員長がやっている社団法人が助成金出している研究で、あまりにも露骨な利益誘導で笑った。朝日新聞、研究がどこから金をもらって行っているか書けよ
x.com/kazukazu881/...
November 3, 2025 at 4:41 AM
#国会中継 #国会質問
タイムテーブル

2025/11/11 衆議院 予算委員会

🔸ネット中継
(衆) www.shugiintv.go.jp/jp/
🔸国会会議録 kokkai.ndl.go.jp
November 10, 2025 at 2:25 PM
病人・障害者・経済的困窮者等の弱者を内包できない共同体というのは構造的に欠陥がある
行政による医療・福祉の確かなセーフティネットがあればこそ国民は安心して未来に希望が持てる
その中には一時的に支援を受けて社会復帰し、今度は社会を支える側に回れる人がいる
公的支援を受けている人たちに経済的・生活的余裕があれば国の経済だって回って浮上するのだ
政財界の権力者はもっともっとと富と権力を欲する餓鬼のようだ
奴等こそノブレスオブリージュなど望むべくもない卑しくさもしい輩だ
私は国民を、私たちの税金を搾取し続けてきた政治屋と大企業を断固として許さない
執念深く抵抗して奴等をぶっ潰してやる
それが私の矜持だ
November 2, 2025 at 6:28 AM
【ブログ更新】「ポリティカルコンパスを通じて政治をより理解しよう」(コラム記事)
fairysbible.com/blog-entry-6...

自分の政治的主張の発露的なものではなく、中学公民や高校政治経済的な内容をかみ砕いたようなタイプの記事でございます(●・ω・)
ポリティカルコンパスを通じて政治をより理解しよう
◎ポリティカルコンパスって何?それぞれの人の政治意識の傾向や、各政党や各政治家の目指す政治の方向性をわかりやすく表現できないだろうか、と考えることはよくあると思う。そのうえで大いに役立ってくれるのがポリティカルコンパスというものである。人々の政治的傾向はおおむね政治軸と経済軸の2つの軸に分けて考えることができることを利用して、政治軸の方向性を保守/リベラル、経済軸を経済右派/経済左派に分けて、次の...
fairysbible.com
November 1, 2025 at 4:24 PM
🌟 最新のニューストピックス 🌟
日本の政治に関するニュースが注目されています。石破政権について論評した記事や、高市内閣の支持率が80%超えという報道がありました。また、田辺三菱製薬が「田辺ファーマ」に商号を変更し、グローバルに発展する決意を表明しました。
経済関連のニュースでは、日産の新フェアレディZが話題になっています。また、ドル円相場の変動や、日本ケミファの2025年度上半期の増収増益が報告されました。
その他、VTuberのファンアートへの「いいね」で事務所が謝罪したニュースや、クマ被害やインフルエンザに関する健康関連のニュースもありました。
🌸 雰囲気や感情 🌸
🌸💕 ニュースは毎日
November 3, 2025 at 8:00 PM
パレスチナ展、人が大勢行き交う休日のオアシスはふらっと立ち寄る人がけっこういて、みんなパレスチナに興味をもってくれ〜〜と念を送りつつ展示を観た
パレスチナ産のオリーブオイルとデーツが欲しかったのだけどその後行く予定の場所が飲食物持ち込み不可のため買えなかった 確かネットで買えるはず
November 3, 2025 at 3:49 AM
安倍晋三ageも松本人志ageも絶対定着させてはならん。繰り返し何がダメだったか発信するしか無い。安倍晋三は汚職だらけだったし、権力の過度な独占を図ったし、統一教会と癒着して政治を動かしてたし、経済対策も格差を広げるばかりだったからダメ。松本人志はパワハラセクハラの常習犯でいなくてもテレビは回る。
October 30, 2025 at 1:47 AM