カレリア地方のヴィープリはヘルシンキに次ぐフィンランド第二の都市だったが1939年の冬戦争でソ連への割譲を余儀なくされる。ドイツと手を組んだフィンランド軍が1941年にヴィープリを解放したが1944年に再奪取され、現在はロシア領。広場の丸い建物はスェーデン王国時代の中世要塞の遺構で円形塔と呼ばれている。
赤軍の交通整理女子の向こうに見えるのはレンドリースのチャーチル戦車。
赤軍の交通整理女子の向こうに見えるのはレンドリースのチャーチル戦車。
September 13, 2025 at 9:45 PM
Everybody can reply
2 reposts
12 likes
1 saves
作業BGMにシティボーイズのライブ流す。
未だに「ちょっと前」な気がしてるけど30年前のコントだよ。歴史だ。
30年40年なんてほんと地続きのちょっと前だよな。子供時分をすごした80年代も、戦争から40年しか経ってないので、普通に戦時の遺構とかあったんだろな。
未だに「ちょっと前」な気がしてるけど30年前のコントだよ。歴史だ。
30年40年なんてほんと地続きのちょっと前だよな。子供時分をすごした80年代も、戦争から40年しか経ってないので、普通に戦時の遺構とかあったんだろな。
April 8, 2025 at 5:18 AM
Everybody can reply
1 likes
そういやゆうべ、「フェイクドキュメンタリーが流行ってるのか、どれどれ」みたいな感じで何となくYoutubeで見たんだけど。海岸の洞窟に入っていって消息不明になったカップルのやつ。でも海岸が映った瞬間に「あ、三浦半島じゃん」となって。入っていった洞窟も戦争遺構のやつですごく見覚えが。
ナレーター「でもあの海岸には洞窟なんてどこにもないんですよ」
ぼく「いや、いっぱいあるよ」
ナレーター「いちばん近い似た洞窟でも50kmほど離れてて…」
ぼく「いやいや…。それよりあんなとこよく入る気になったな」
みたいになってぜんぜん楽しめなかった
ナレーター「でもあの海岸には洞窟なんてどこにもないんですよ」
ぼく「いや、いっぱいあるよ」
ナレーター「いちばん近い似た洞窟でも50kmほど離れてて…」
ぼく「いやいや…。それよりあんなとこよく入る気になったな」
みたいになってぜんぜん楽しめなかった
June 24, 2024 at 1:48 PM
Everybody can reply
20 likes
近所の人にとってはただの神社、いい散歩コースなんだろうけど、近所どころか東京に住んでない田舎者なのでね…旅行の予定に組み込んで気軽に行くか!にはならない。カレーは食べに行きたいと思っているのでそれからどうやって気を向かせられるかが…(戦争系遺構は心も体も擦り減る)非国民ですまんよ!
切り離して考える事が出来てないガキなのよ…
切り離して考える事が出来てないガキなのよ…
August 21, 2025 at 2:48 AM
Everybody can reply
1 likes
>ところが天理市の現地では大和基地はタブー視されてきた。市の説明板にあった「朝鮮人強制連行」や「慰安所」など「子孫に語りたくない話」が戦中世代の口を重くし、人権問題に端を発した論争が結果的に戦争の記憶の風化を進めた。基地研究への反発もあり、95年10月に発行されたある戦史本は「基地勤務経験がある元下士官」証言を掲載。新聞報道された長田さん論文を「軍歴の浅い人物のデタラメ情報。大本営などという大がかりな基地でなかった」と論難する内容だった。
こういう歴史も記すべき
「大和大本営計画」の戦争遺構、一転保存へ 解かれた11年前の封印
mainichi.jp/articles/202...
こういう歴史も記すべき
「大和大本営計画」の戦争遺構、一転保存へ 解かれた11年前の封印
mainichi.jp/articles/202...
「大和大本営計画」の戦争遺構、一転保存へ 解かれた11年前の封印 | 毎日新聞
奈良県天理市で太平洋戦争末期、旧海軍が建設していた本土決戦用基地「大和大本営計画」を知っていますか? 大戦末期の1945年、連合軍の本土上陸が現実味を帯びる中、最高指揮機関「大本営」を東京から奈良県に移す計画がありました。天理市の旧海軍「大和海軍航空隊大和基地」(通称・柳本飛行場)を舞台にした幻の
mainichi.jp
August 14, 2025 at 2:14 AM
Everybody can reply
1 likes
ナビに乗って、都内旧陸軍境界石巡りスタンプラリーに行ってきました!
旧陸軍境界石の写真を撮るごとに(脳内)スタンプがもらえるという、陽キャ極まりない遊びでしたが、トータルで14箇所回ってスタンプ14個獲得!
あとおまけで2箇所、戦争遺構的なものも周ってきましたよ。
旧陸軍境界石の写真を撮るごとに(脳内)スタンプがもらえるという、陽キャ極まりない遊びでしたが、トータルで14箇所回ってスタンプ14個獲得!
あとおまけで2箇所、戦争遺構的なものも周ってきましたよ。
May 3, 2024 at 11:27 AM
Everybody can reply
劇場に行ったらシャリのアクスタが売ってたんだけど、もうネットで予約してるんだよね。劇場でも販売されると予めわかっていたら予約なんてしなかったし、来月の沖縄旅行(沖縄戦の戦争遺構目的)に行く時に一緒に連れていけたのにな~
February 14, 2025 at 12:16 PM
Everybody can reply
ゼロ戦「掩体壕」を公開 岩国基地内の戦争遺構
ゼロ戦「掩体壕」を公開 岩国基地内の戦争遺構
在日米軍は11日、山口県岩国市の岩国基地に残る旧日本軍時代の戦闘機格納庫「掩体壕」の修繕を終え、報道陣に公開した。旧海軍の零式艦上戦闘機(ゼロ戦)を収容していたとされ、この日は基地関係者が出席して整 ...
www.47news.jp
June 11, 2025 at 9:42 AM
Everybody can reply
1 likes
さて…めっちゃ雨が酷いんだが、フェリーが出るまで何処に行くか🤔
宇佐の戦争博物館は去年行ってるし、この雨の中で戦争遺構を巡るのも厳しい。
前に一度行ってるけど…震電が展示されたらしい大刀洗平和記念館を再訪するか。
はたまた、いっそ艦これコラボ狙いで、小倉辺りのROUND1でも行くか!?
宇佐の戦争博物館は去年行ってるし、この雨の中で戦争遺構を巡るのも厳しい。
前に一度行ってるけど…震電が展示されたらしい大刀洗平和記念館を再訪するか。
はたまた、いっそ艦これコラボ狙いで、小倉辺りのROUND1でも行くか!?
May 6, 2024 at 1:21 AM
Everybody can reply
RT>
何となくこんな遺構が残ってるのは台湾ぽぃと思ってましたが、サイパンでしたか。
流石に銃弾飛び交う隣で神社を建ててる余裕はなかろうから、どれだけ遅くても戦争勃発の1941年には完成。と見ると、最低でも77年は鎮座してる訳で。人の来ない社で、産土さんはいかでかいまする。
何となくこんな遺構が残ってるのは台湾ぽぃと思ってましたが、サイパンでしたか。
流石に銃弾飛び交う隣で神社を建ててる余裕はなかろうから、どれだけ遅くても戦争勃発の1941年には完成。と見ると、最低でも77年は鎮座してる訳で。人の来ない社で、産土さんはいかでかいまする。
April 10, 2025 at 9:50 PM
Everybody can reply
久々にナビ散歩に行ってきました。
ナビに乗って近場の戦争遺構を回るだけで、走行距離40キロ未満。
一発目は相模原の旧陸軍境界石ー。
ナビに乗って近場の戦争遺構を回るだけで、走行距離40キロ未満。
一発目は相模原の旧陸軍境界石ー。
April 28, 2024 at 8:58 AM
Everybody can reply
1 likes
この施設に辿り着く前の最初の一発目で、まぁみんな即死しているよ。もし事前に籠もれるタイミングがあるなら、自分らから核戦争を仕掛けた場合だろう。
「鳥肌が…」核危機伝えるモスクワ地下要塞 旧ソ連遺構に注目 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
「鳥肌が…」核危機伝えるモスクワ地下要塞 旧ソ連遺構に注目 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
「鳥肌が…」核危機伝えるモスクワ地下要塞 旧ソ連遺構に注目 | 毎日新聞
ロシアの首都モスクワ中心部の地下65メートルに民営の冷戦博物館「ブンケル42」がある。ソ連時代に建造された核攻撃にも耐える地下施設で、かつては軍の長距離航空部隊の臨時司令部が置かれていた。
mainichi.jp
December 29, 2024 at 1:03 AM
Everybody can reply
私が都内の戦争遺構ツアー連れてったげようか?(思想強め)
May 21, 2024 at 2:24 PM
Everybody can reply
2 likes
戦争話なぁ、親戚から全く話を伺えてないから戦争史とか遺構とか調べたりしているけど、戦争遺構の保護に関してはまだ他文化財と比べて意識低いなぁとは思う
August 15, 2025 at 1:44 PM
Everybody can reply
1 likes
都内に残る戦争遺構の象徴ともいえる東大和市戦災変電所でこのような写真展が開催されることは、格別に意義深いことと考えます。変電所の見学も兼ねて、ひとりでも多くの方がこの写真展にぜひおいでくださるよう呼びかけます。
October 28, 2025 at 11:52 PM
Everybody can reply
https://trafficnews.jp/post/549229 乗りものニュース 鉄道:日本で唯一!? 滋賀県オンリーワンの新幹線駅からスグ 「鉄道の要衝」に残された激レア戦争遺構、行ってみた!:
日本で唯一!? 滋賀県オンリーワンの新幹線駅からスグ 「鉄道の要衝」に残された激レア戦争遺構、行ってみた! | 乗りものニュース
空襲から命を守るため、戦時中に全国各地で築かれた防空壕。その中には、全国唯一とされるSL(蒸気機関車)を隠すための防空壕もあったのです。
trafficnews.jp
May 25, 2025 at 10:41 AM
Everybody can reply
2 likes
首里城正殿 昭和初期頃(昭和大修復前) 写真
20180201
首里城の生殿。近世年間に建立し明治時代は学校として用いられた。昭和初期に大修復の後戦争に途中。沖縄戦において首里一帯は激戦地となり戦禍に巻き込まれ消失、その後しばらくは石垣や一部の遺構が残っていたがその後復元され博物館となった。数年前に焼失した後、再び再建が予定され現在再建中に至っている🐴
20180201
首里城の生殿。近世年間に建立し明治時代は学校として用いられた。昭和初期に大修復の後戦争に途中。沖縄戦において首里一帯は激戦地となり戦禍に巻き込まれ消失、その後しばらくは石垣や一部の遺構が残っていたがその後復元され博物館となった。数年前に焼失した後、再び再建が予定され現在再建中に至っている🐴
July 16, 2024 at 11:01 AM
Everybody can reply
3 reposts
5 likes
地方の情報誌に一瞬でも携わると、戦争遺構とは無関係ではいられないんですよ。
August 12, 2025 at 2:37 PM
Everybody can reply
月の植民地と地球との人間同士の戦争で滅んでしまった人類。
かつて遺伝子操作が施され、月面基地に棄てられたウサギ達が進化し月人となる。
月人は危険な月面を避け、人類が築いた月面地下都市の遺構を修復して住んでいる。
近年、遺物に記された人類語の翻訳が完全に完了し、"地球"という本来の呼び名が判明し話題となった。
かつて遺伝子操作が施され、月面基地に棄てられたウサギ達が進化し月人となる。
月人は危険な月面を避け、人類が築いた月面地下都市の遺構を修復して住んでいる。
近年、遺物に記された人類語の翻訳が完全に完了し、"地球"という本来の呼び名が判明し話題となった。
March 23, 2024 at 12:02 PM
Everybody can reply
1 quotes
12 likes
餌持ってたら結構寄ってくるよ🤭
島にうさぎがいるのは諸説あるんだけど、小学校で飼えなくなったうさぎを放したとかって聞いたことはある👂
戦争遺構もあるんだけど、そこにも兎さんいて癒された🐰✨️
島にうさぎがいるのは諸説あるんだけど、小学校で飼えなくなったうさぎを放したとかって聞いたことはある👂
戦争遺構もあるんだけど、そこにも兎さんいて癒された🐰✨️
September 26, 2024 at 10:00 AM
Everybody can reply
1 likes
【廃共産圏(旧共産遺産)】星野藍
【廃校】HEYANEKO
【廃宿】道民の人
【廃道/酷道】ヨッキれん
【廃駅/廃線】なな爺
【廃便所】雪村柚鈴
【廃自販機】くりはし
【サハリン廃墟】那部亜弓
【廃映画館】ムサシノ工務店
【廃墟/廃墟ゲーム】漣若葉
【廃パチンコホール】栄華
【廃寺/廃神社】クロスケ
【戦争遺構】東雲みょん
"廃世界の詳細は編者 中田薫が解説いたします!"
【廃校】HEYANEKO
【廃宿】道民の人
【廃道/酷道】ヨッキれん
【廃駅/廃線】なな爺
【廃便所】雪村柚鈴
【廃自販機】くりはし
【サハリン廃墟】那部亜弓
【廃映画館】ムサシノ工務店
【廃墟/廃墟ゲーム】漣若葉
【廃パチンコホール】栄華
【廃寺/廃神社】クロスケ
【戦争遺構】東雲みょん
"廃世界の詳細は編者 中田薫が解説いたします!"
February 28, 2025 at 4:20 PM
Everybody can reply
天気もいいし涼しかったので、近場の戦争遺構的なやつを、ちょっとだけ見て回りましたよ。
陸軍技術研究所境界石杭と陸軍境界石は思ったよりしょぼかったー(笑)。
行き掛けの駄賃に調布飛行場の門柱も見てきました。
陸軍技術研究所境界石杭と陸軍境界石は思ったよりしょぼかったー(笑)。
行き掛けの駄賃に調布飛行場の門柱も見てきました。
May 5, 2024 at 7:37 AM
Everybody can reply
1 likes
第二次世界大戦の戦争遺構のひとつ、新型巡洋艦建造跡です。
新兵器を搭載し、帝国海軍が逆転の切り札と考えていたものです。
極秘を要する建造計画だったために通常の海軍工廠ではなく、海沿いの「いかにも普通の商業ビル」の建設を装って造船をすすめていました。
が、なぜかあっさりと米軍にそれがバレてしまい、計画を諦めざるを得なくなりました。
厳しい情報統制のなか、どうして造船計画が露見してしまったのかは現在でも謎とされています。
#今日は何の日
新兵器を搭載し、帝国海軍が逆転の切り札と考えていたものです。
極秘を要する建造計画だったために通常の海軍工廠ではなく、海沿いの「いかにも普通の商業ビル」の建設を装って造船をすすめていました。
が、なぜかあっさりと米軍にそれがバレてしまい、計画を諦めざるを得なくなりました。
厳しい情報統制のなか、どうして造船計画が露見してしまったのかは現在でも謎とされています。
#今日は何の日
March 31, 2025 at 10:11 PM
Everybody can reply
2 reposts
97 likes