#実に面白い
Throwback to when a Japanese publisher sent me endorsements of Yamamoto and Dilemmas to use in pitching the collection, and included DeepL AI translations of them for my convenience.

I, uh, decided to translate them myself instead
November 13, 2025 at 8:10 PM
今日やったとこ。粘り勝ち、なんすわ……
あと2回で完結できるか?ストーリーが実に面白い🤟
www.youtube.com/live/jVX3G3H...
完全初見!【ダンジョンマンチーズ】⑨クリアを目指す配信part7 ※ネタバレ・実況アリ注意
YouTube video by もんぴも☆たのC Channel
www.youtube.com
November 12, 2025 at 3:12 PM
今日のランチはスシローでした。
パソコン、ファミコン、インターネット、携帯電話、スマホ、AIと、半生を振り返ればそれまでに無かったものが次々と現れて実に面白い。
食べ物、食もまた然り。
シャリにエビの天ぷら🍤って、私が小さいころは無かったですよ。
…あ、似たもので天むすがあったか😆

#青空ごはん部
#外食班
November 8, 2025 at 12:25 PM
菊地秀行『吸血鬼ドラキュラ』(講談社 痛快 世界の冒険文学)は、ジュニア向け翻訳というよりは、菊地版『ドラキュラ』で、実に面白い。脇役のアメリカ男児クインシー・モリスが西部劇ばりの活躍を見せるあたりなど、全編にわたって菊地さん乗りに乗っています。
November 10, 2025 at 2:59 PM
『虫と仕事がしたい!』も再入荷しております。虫と関わりながら生きるその道のプロ15人が、それぞれの仕事について語る本です。うみねこ店主も虫系雑貨屋枠として執筆しております。

虫関係の仕事と言っても、その内容は実に多様で面白いです。この本が若い方々の生きるヒントになったら嬉しいですし、大人の皆さんにも、こんな生きかたもあるんだなーという気持ちで読んでいただけましたら幸いです。

ご注文はこちらからどうぞ→ hakubutsudo.shop-pro.jp?pid=188454817 #虫 #昆虫
November 8, 2025 at 10:08 AM
メガライジング200枚達成!
色違いジュナイパーGET!

専用技の『かげぬい』は未だ死守。色違いカラーの黒は本当に善き。モクロー系列のモチーフであるメンフクロウは"ゴーストバード"という通称がある。日本でもフクロウには霊的要素が強くタタリモッケがその例であるため、実に面白いポケモン。
#ポケポケ
November 7, 2025 at 11:00 AM
18本くらい魔法薬売れたけど一本だけまだ売れてないのがある
なるほどなるほど実に面白い👓️✨
November 3, 2025 at 7:31 AM
ゼンカイはマジで実に面白い
磁石回も楽しいすき
October 31, 2025 at 8:21 PM
おはよう様

ドラマ『ザ・ロイヤルファミリー』が面白くて夜な夜な観ています 笑
日曜は仕事で見れないのでTVerで🐴

若かりし頃、ある競走馬に魅せられて現役引退後に繋養先である北海道の牧場まで見に行ったのが懐かしい🥹
競馬場へチャリで行ける範囲の所に引越して開催中は毎週行ってました 笑
October 31, 2025 at 1:23 AM
『伴天連怪談』面白い
昔話風の絵柄なんだけど実にシリアスな悪魔祓いでこわい

舞台が江戸時代でキリスト教は御禁制
切支丹の親を持ったが故に生まれながらに不自由な暮らしを強いられる人々の中に悪魔は現れ、
流れ着いた祓魔師が祈りを唱える
October 30, 2025 at 3:17 PM
20年余り前、ある工場の横道を鳥見しながら歩いていたら、その工場の敷地内に赤い木の実がいっぱい生っていて、「この実にレンジャクが降りて来たら面白いのにな」と見ていたら、本当にキレンジャクの群れが降りてきて、ビックリするやら、嬉しいやら、てなことがありました。作り話ではありません。
#野鳥、キレンジャク
October 29, 2025 at 7:39 PM
見える世界がぐんと広がるから、ボディランゲージを知るのは楽しい。犬のボディランゲージは実にわずかな動きであることがよくある。全身で、とっても上手にコミュニケーションを取ってくる。

オオカミとイヌでも、重なる部分がありつつも、違うところもおおいにあったりする。

面白いのが、イヌ科にとっては、霊長類と違ってじっと相手の目を見るのは失礼な行為(相手と仲良くしたい時はしない)に当たるのだが、人間と暮らしている犬は、じっとヒューマンの目を見続けると良いことがある(チーズがもらえたり!)と学習することが多く、結果として「ジッ…」と人間の目を見て圧をかけてくる行動を見せる個体が多いのだ。うちの子もする。
October 28, 2025 at 3:27 PM
デュエナイ メールやら開放されるとこまで進めたけど、なんか聞いてたようなヤバい挙動に遭遇することもなく実に快適に操作できるしスピード感あって割と面白いじゃん!
やっぱ自分で触ってみるの大事だね~
October 28, 2025 at 11:54 AM
#国立国会図書館デジタルコレクション にもくだんの『 #漢字で勝負 ( #カテナ )』はみあたらなかった。
じつに面白く歯応えもがちがちにある教養系ゲーム(今クリアできる自信はない)今で言う若干の『キャラゲー』要素もあって実に良かった
それにしても国会図書館には #デスクリムゾン はあるというに…
October 27, 2025 at 11:59 AM
『娘十八びっくり天国』、エロ映画みたいなタイトルの新東宝1952年作だが、この娘十八は看護学校で出会った金持ちのボンボン息子に捨てられ出産するも行く末に絶望して身投げしようとする人なのでいやタイトルの能天気さとの落差!冒頭は他作からの流用だし主人公のアチャコがタクシー運転手という設定は意味がないしで実に新東宝らしいい加減さだが、新東宝は基本的に右翼なので悪い金持ち経営者を清水虹子に設定し最終的に夫ロッパに謝罪させ女は出しゃばらずに家庭に入れ感を出すも、清水虹子は持ち前の剛腕で伴淳やアチャコを殴り倒すタフさも見せ、ラストは焼け跡からの復興も重なり、安物右翼映画の一言で済ませたくない面白さがあった
October 28, 2025 at 9:13 AM
アガサ・クリスティー『ヘラクレスの冒険』早川書房

エルキュール・ポアロの連作集。いつもと違って殺人が全く絡まない謎ときが新鮮。
旅に出たり、新興宗教の闇を暴いたり、時には騎士道精神を発揮したり。古き良き騎士道精神を体現するかのようなポワロの活躍が読んでて実に楽しい1冊。

何年か前に読んだから再読なんだけど、やっぱりアガサ・クリスティーは面白い。色んなミステリを読めば読むほど、簡単な材料でも毎回面白い作品に料理できちゃうクリスティーの凄腕っぷりを痛感させられる。
さすがミステリの女王!

@libro.bsky.social
ヘラクレスの冒険
引退をひかえていたエルキュール・ポアロだったが、 十二の難業 に挑むことになった。「ネメアのライオン」「レルネーのヒドラ」「ケルベロスの捕獲」など、ギリシャ神話がモチーフとなった十二の難事件に、灰色の…
www.hayakawa-online.co.jp
October 21, 2025 at 12:11 PM
#笑顔のたえない職場です 3話視聴。直接顔を合わせない遠方のアシさんだったり、人となりをSNSで探るというのが実に今の時代らしかったですね。そして奨励会員でモテるのがクズでも強い人というのが滝沢先生の漫画家を目指すならもっとクズになれという言葉とも繋がる構成が面白かったです #えがたえ
October 20, 2025 at 4:01 PM
#グノーシア 2話視聴。SQがグノーシアと知るユーリの懸命の立ち回りも及ばず今度はセツがコールドスリープに。セツが残した誰も信じるなという言葉に加えて、ラキオの語った元の世界線とは違う結果の可能性。最早誰を信じていいのか疑心暗鬼にさせられて実に面白い。そして事態は新たなループ先へ…
October 18, 2025 at 3:32 PM
#悪食令嬢と狂血公爵 3話視聴。魔物を食するにあたり魔力を抜き取る必要があるというのが、実際の料理でのアク取りや血抜きのようで面白かったです。そしてメルフィエラすら知らなかった魔力の使い道を示すアリスティードという実にお似合いの2人。禁忌に立ち向かう為にも早くくっ付くべき #悪食令嬢
October 17, 2025 at 2:28 PM
昨日は競馬好き(賭け事というより馬が可愛いかっこいいスポーツとして面白い)の友達と、初めて生のお馬さんを見に府中競馬場(日本で一番有名なとこ?)に行きました。

(時代が時代なら、軍馬かぁ。)
(動物が走ってるとは思えない、ブレが一切ない、まるで新幹線)

午後は二子玉川に移動し、チェコフェスへ🇨🇿
推しのゆーちゅーぶの人に挨拶もし、欲しかったチェコビールの樽形のグラスも買え、
超美味い空輸された新鮮黒ビールを飲み、ラム酒入りのホットチョコドリンクも飲み、

いやー実に充実した日でした✨🦭
October 12, 2025 at 2:25 PM
2日間で遊んだ場所!!
ハリー・ポッター東京ツアー
東京ディズニーランド
どっちも事前にチケット買うようだから大変だけど、実に面白かったよ…

一つ心残りなのはディズニーアトラクション全部乗れなかったのが心残りかな〜
October 12, 2025 at 8:54 AM
@rakuhoku-pub.jp

文字訂正と加筆したため元の投稿をし直してしまい引用が消えてしまいすみませんでした。一度頼んだ取次店は入手ができなくて再度探してもらい入手できました。まだ出版されて間もないので手に入ると思います。レイアウトの視点は面白いですね。写本は消えに出して読んで周りが聞くスタイルだったそうですがこの本は表や図が多いのでそうはいきません。レイアウトの問題は実に面白いです。
October 12, 2025 at 4:50 AM
「僕の心のヤバいやつ」7巻ぐらいまで読んでたのを、読み返しつつようやく8巻以降積読していたものを読み始めたが、、悶える〜。実に良い。もはや中学生設定だけど高校生に見える
7巻までは3回目なので今回はなぜか気づいたらヒロイン視点で読み進めてて、新たな発見があって面白かった。思ったよりアピールしてるのに自分のことばかり考えてて気づいてない主人公よ、と同情的になりながら読んでた。
October 12, 2025 at 7:00 AM
ジェイン・オースティン「エマ(上)」読了。今年218冊目。19世紀南部イングランドを舞台にした物語で、美しく聡明ながら、ちょっと自意識過剰でわがままなエマ・ウッドハウスを主人公に、彼女を取り巻く人間模様を描いたドラマ。今風に言えばラブコメ。

19世紀イギリスの風俗が巧みな筆致で描かれ、実に興味深い。登場人物も個性豊かで、思い込みが強くおせっかいやきのエマは、見ていてはらはらさせられる。

オースティンには「高慢と偏見」という恋愛小説の歴史的名作があるが、そちらとはまた違う面白さがある。「高慢」のエリザベスと今作のエマは、似たところもあるものの、立場や細かな性格が違い、こちらにも引き込まれる。
October 11, 2025 at 7:29 AM
『サブスタンス』観た。
バカじゃねーのか!?と笑いながらも薄ら寒くて空虚な内面が描かれてて怖くなるし、その上現代アメリカ(だけでもないが)的な生き方への強烈な教訓もあるのでとても良い映画ですね。
入院中に見逃した作品の中でも上位で観たかったものだが、実に面白かった。
自宅でケンタッキーでも貪りながら見直してぇな。
October 10, 2025 at 10:53 AM