#国立映画アーカイブ
所蔵資料が羽ばたくとき――映画資料へのアクセス対応の仕事(上)【国立映画アーカイブコラム】

▼記事詳細・写真はこちら
https://eiga.com/l/oZOR2

##国立映画アーカイブ
所蔵資料が羽ばたくとき――映画資料へのアクセス対応の仕事(上)【国立映画アーカイブコラム】 : 映画ニュース - 映画.com
映画館、DVD・BD、そしてインターネットを通じて、私たちは新作だけでなく昔の映画も手軽に楽しめるようになりました。それは、その映画が今も「残されている」からだと考えたことはありますか?誰かが適切な方法で残さなければ、現代の映画も10年、2
eiga.com
November 9, 2025 at 12:00 AM
国立工芸館と国立近代美術館の年パスがダウングレードするみたいだから今のうちに買っておこうかな~

MOMATサポーターズ(友の会)
(左の図:5000円の入会金で東京国立近代美術館・国立工芸館以外の提携施設が利用可能。所蔵作品無料観覧券の頒布あり。)
www.momat.go.jp/craft-museum...

12/1~
MOMATパスポート
(右の図:提携施設の所蔵作品展の観覧不可。シングル(5000円)の会員は所蔵作品無料観覧券の頒布なし。)
www.momat.go.jp/craft-museum...
November 4, 2025 at 11:07 AM
『ハンマー・キット』(1962 監督:三輪彰)
幻のヒーロー映画。30分前後の短篇4話だが、続き物なので実質1本の映画。TV放送を狙ったのかと思ったが、シネスコ35㎜なのでそういう訳でもなさそう(国立映画アーカイブ所蔵の無駄に美麗なプリント)。インチキ外国人4人組が指を鳴らしてズンズンと口で言いながら襲ってくる場面からもう失笑の坩堝。ブラックデビルの元祖みたいな自称「地球の支配者」(でも他の登場人物も「支配者」と呼んでる)、ハンマー・キットはロケット靴で空を飛ぶが、飛んでるような格好の上半身と、火を吹く靴が宙に浮いてるカットが別々で、全身が飛ぶカットが全然ない。→
October 26, 2025 at 5:52 AM
高良和秀、ゆめの『映画技術入門』、面白かった。映画史を技術的な側面から説明してくれる(章のはじめはまんがの導入もあってとっつきやすい)。映画館、フィルム、レンズなど映画づくりの道具についてちょっと詳しくなれた。映写技師は映画をうつす空間の大きさや聴く客の多さに合わせた調整をすると知り、この間読んだ『羊と鋼の森』のピアノ調律師と同じなんだ、いい仕事だなあ、という発見があった。国立映画アーカイブに行ってみたくなったし、70mmの映画を観る経験もいつかしてみたい #読書 #読了
October 22, 2025 at 2:06 PM
以前、国立映画アーカイブでもののけ姫のリバイバルがあった時は文字通りチケットは瞬殺だった。ジブリ作品は本当に根強いファンが多い印象。
October 22, 2025 at 1:45 PM
映画監督 森田芳光@ 国立映画アーカイブ
ポスターやセットの再現といった映画にまつわること、愛読書を並べた本棚、レコードギャラリーなど、監督個人にまつわることなど興味深い展示。
「ときめきに死す」が好きで、サントラも苦労して探したことを思い出し、帰宅してから聞き直す。

秋晴れで気持ちのいい陽気のなか有楽町から、京橋、東京駅まで歩いて鑑賞。
久しぶりに日比谷しまね館で、のどぐろ丼を。
ここと新橋の香川・愛媛せとうち旬彩館は、たまに行きたくなる。
松江、道後温泉。もうずいぶんと行っていない。
October 18, 2025 at 1:17 PM
世界的映画遺産“小宮登美次郎コレクション”の未公開16作品、国立映画アーカイブで上映【見どころを解説】

▼記事詳細・写真はこちら
https://eiga.com/l/6VvzY

##国立映画アーカイブ
世界的映画遺産“小宮登美次郎コレクション”の未公開16作品、国立映画アーカイブで上映【見どころを解説】 : 映画ニュース - 映画.com
10月27日は、国際記念日の「世界視聴覚遺産の日」。毎年、この日を祝して世界各地では、映画・映像の重要性を訴える特別イベントが開催されている。国立映画アーカイブでは、世界的な映画遺産として知られる小宮登美次郎コレクションから、これまで未公開
eiga.com
September 29, 2025 at 1:00 AM
シネマヴェーラ渋谷にて溝口健二監督『残菊物語(1939)』を見ました。溝口の最高傑作のひとつ、つまり映画史上の最高傑作です。この至高の映画を国立映画アーカイブ所蔵の35mmフィルム上映で見る事ができる貴重な機会です。素晴らしいシネマヴェーラのチラシ解説文の通り「男ではなく芸に身を捧げた女の覚悟と意地の物語」。歌舞伎の御曹司・菊之助と夏の夜の川縁を歩きながら、赤子を抱いた使用人お徳は菊之助の芸を一刀両断する。その言葉は、菊之助が手に持つ風鈴の音のように清らかに透き通っている。よく冷えたスイカを切り分けて一緒に食べるシーンが、何故これほど胸を打つのか。真心が映っている。これが全身全霊というものか。
September 24, 2025 at 12:26 PM
2月6日、18:10からは、1975年にメキシコ国立自治大学映画研究センター(CUEC)で学ぶフェミニストや映像作家たちを中心に始まった女性映画コレクティブ(Colectivo Cine Mujer)の作品集も上映!
www.nfaj.go.jp/program/mexi... 国立映画アーカイブ
February 4, 2025 at 11:52 PM
黒澤明『羅生門』、
川島雄三『幕末太陽傳』、
小津安二郎『秋刀魚の味』…etc

どれも日本映画史に燦然と輝く名作中の名作🌟
すごいお話がきけそうで、いまから震えています😍

🔸探書会トークイベント🔸
『映画の復元と、本にまつわるいくつかのエピソード』
フィルムアーキビスト とちぎあきら さん
元・国立映画アーカイブ主任研究員

4月19日(土)
13:00~ 参加無料
akubinoblog.blog.fc2.com/blog-entry-4...

古民家の古書市
鈴木邸 春の探書会2025
4月19日(土)20日(日)
静岡市葵区中ノ郷
April 9, 2025 at 4:47 PM
【全篇】『海の生物[1巻版]』1926年|「フィルムは記録する」より ‘Film IS a Document: NFAJ Historic Film Portal’ - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=yg03dGjPL_k “「我國最初の海中撮影映畫」を謳った科学映画。20数種類の海の生物を次々に見せる” #国立映画アーカイブ […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
September 26, 2024 at 2:23 PM
【国立映画アーカイブ】上映企画「日本映画と音楽 1950年代から1960年代の作曲家たち」開催のお知らせ - 文化庁 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000755.000047048.html
April 23, 2024 at 8:37 AM
国立映画アーカイブの日本の女性映画人特集で風間志織監督二本立て、1995年『冬の河童』からの2001年『火星のカノン』がとても良かった。妻子ある中年男性と付き合っている29歳の絹子とそんな彼女が好きな少し年下の聖。行き場のない思いを抱え見えない星を見上げていた二人が悪くない結末を迎えるんだけどそう簡単に割り切れない思いが残る。切ない余韻を噛みしめた後に流れるRCサクセションの『たとえばこんなラブソング』も良い。
February 15, 2025 at 9:56 AM
国立映画アーカイブで特集上映「撮影監督 三浦光雄」が始まる#上映会#国立映画アーカイブ#三浦光雄

国立映画アーカイブで4月8日から「撮影監督 三浦光雄」を特集した上映会が開催されます。33作品を通じてその技術と魅力を振り返ります。
国立映画アーカイブで特集上映「撮影監督 三浦光雄」が始まる
国立映画アーカイブで4月8日から「撮影監督 三浦光雄」を特集した上映会が開催されます。33作品を通じてその技術と魅力を振り返ります。
news.iromame-beans.jp
March 14, 2025 at 7:36 AM
【国立映画アーカイブ】『それから』/『(ハル)』 バリアフリー上映のお知らせ – PR TIMES

↓↓続きはこちら↓↓

https://zmedia.jp/movie/540887/?utm_source=Bluesky
October 4, 2025 at 9:28 AM
出かけた。NFAJ(国立映画アーカイブ)に『忘れられた人々』観にいって中に入ってコートのジッパーをあけたらもう、えらいカレーのにおいがしてむちゃくちゃ気まずくなった。笑うしかなかった。今回のメキシコ映画大回顧ではおそらくいちばん有名な作品だが、そんな混んでなくてよかった。
で、戻ってきてさっきまでカレーを食べていた。
January 24, 2025 at 1:48 PM
【有名名画座リンク集②】

新世界東映
shinsekai-toei.com/about/

キネカ大森
ttcg.jp/cineka_omori/

国立映画アーカイブ
www.nfaj.go.jp

俺は東京在住なので東京の名画座ばかりになってしまいましたが、その他の地域の名画座は「魅惑の名画座」さん↓がたぶん全部?フォローしてると思われますので、シネコンで最新作を観るのもいいが名画座で昔の映画とかちょっと前の映画を観るのもいいなと思ったらぜひごらんください。
miwaku-meigaza.com/index.htm
魅惑の名画座
名画座スタイルで上映する映画館を中心に、日本国内はもちろん、諸外国の映画館を紹介しています。オマケに、東京近郊の名画座の上映スケジュールを掲載しています。
miwaku-meigaza.com
May 13, 2024 at 4:55 PM
今のポストを超要約すれば今のBlueskyにはシネマヴェーラと国立映画アーカイブに通ってる人がわずかしかいないので話があんまり合わないということなのだが、そもそもそのシネマヴェーラがBlueskyの映画界隈には知られていない気がするので、比喩も伝わらないという
January 17, 2024 at 8:45 AM
明治時代の日本を撮影した29本のフィルム、国立映画アーカイブのサイトで無料公開中【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma...
February 27, 2025 at 2:08 PM
国立映画アーカイブ、火水連日1900回をおさえる。
February 11, 2024 at 1:52 PM
国立映画アーカイブのホールは場内での飲食はダメなので炒飯や茹でエビやラーメンを食べたりは出来ないが、フタの出来る容器で飲み物は持ち込めるので、当然持っていくわな #カルピスウォーター #ケルベロス地獄の番犬 #ケルベロスサーガ
March 13, 2025 at 11:12 AM
国立映画アーカイブでアンジェイ・ワイダ展を。

『ヴィルコの娘たち』は観てみたいな。
それにしても、日本の映画ポスターはいつからこんな風にダメになってしまったのかなぁ。同じ作品をポーランド版と比べると何というか、キチャナイ😞 常設に展示されている大昔のやつの中には素敵なのもあるのにね。
March 16, 2025 at 6:36 AM
国立映画アーカイブに押井守作品が収蔵されたが、なぜか『劇場版機動警察パトレイバー the Movie』(89年)(と『ご先祖様万々歳』)が収蔵から漏れた、と聞いて、「賛否分かれず万人が絶賛する唯一の作品をあえて落とすって国ってバカなの!?」とさっき荒ぶったところ。劇場版1オリジナル音源こそアーカイブしてよ!!!(荒ぶり)
July 24, 2023 at 3:12 AM
【国立映画アーカイブ】WEBサイト「映画遺産―国立映画アーカイブ映画資料ポータル―」映画館チラシ873点公開のお知らせ:時事ドットコム
www.jiji.com/jc/article?k...
February 26, 2025 at 12:59 PM