#吉祥寺の本屋
今日24日はくもり、晴れ、雨がクルクルかわる落ち着かない天気でした。
それでも吉祥寺中道通りの街々書林にお越しくださったお客さまがたくさん。本を探したり、ご予約の本を受取ったり、ギャラリーの写真展台灣鐵道紀行をご覧になったりと、お楽しみいただきました。

ご来店ありがとうございます。

明日25日(土)は正倉院展初日。週末奈良の方もいるのでは。
街々書林にも今年の展示宝物のポストカードが奈良から届いています。

#旅の本 #本屋 #吉祥寺の本屋 #街々書林 #正倉院展 #活版工房丹 #kcjjpr
October 24, 2025 at 10:38 AM Everybody can reply
1 likes
読み応えのあるnote。
「アメリカといえば『物が溢れる国』『資本主義の象徴』というイメージが先行する。しかし、実際に生活してみると、『物は多いのに欲しいものがない』という逆説的な現象が現れる。

アメリカでは地域の本屋が次々と消え、Amazonが一強となった。その過程で『どこでも買えるベストセラー』は残ったが、地域性や多様性を支えていた小さな書店の棚からは多くのニッチな本が消えた。つまり、寡占化は『効率』を生む一方で『多様性』を犠牲にし…」

そうなの。吉祥寺や下北沢に佇む小さな店で”宝物”を見つけるような感覚で買い物をすることは滅多にない🥺
note.com/impostor4545...
アメリカでは商品の選択肢が無い:アメリカを例に見る資本主義による寡占化の弊害に関する経済社会学的考察|inpostarrr
1. 概要 よく日本人駐在員の話を聞くと、「アメリカでは欲しい物がなかなか手に入らないので、一時帰国の際に日本で大量に買い込み、それをスーツケースに詰めて戻る」というエピソードに出会う。アメリカといえば「物が溢れる国」「資本主義の象徴」というイメージが先行する。しかし、実際に生活してみると、「物は多いのに欲しいものがない」という逆説的な現象が現れるのだ。 もちろん、これは単なるイデオロギーの対...
note.com
October 5, 2025 at 1:29 AM Everybody can reply
11 reposts 1 quotes 49 likes 7 saves
ベトナム。このことばを聞くと、世代によってかなりイメージが異なりそうです。

Books about Vietnam.

フランス植民地、南北に分かれた分断国家、ベトナム戦争、統一、経済成長、フエ、ハロン湾、東南アジア大国。
南北に細長い国土と南北分断の歴史のため、北と南では雰囲気が違うといいます。ホーチミンはかつてのサイゴン。南の大都市。
ハンディなガイドブックPlatは旅先で使うのに便利です。ちょっと突っ込んで知りたい方には骨太な本も。

吉祥寺の本屋街々書林は今日2月13日も12:34にオープン

#ベトナム #ハノイ #サイゴン #旅の本 #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
February 13, 2025 at 1:56 AM Everybody can reply
1 likes
\\8月はやります、#招文堂 さんお店番!//

吉祥寺駅徒歩8分のスモールノジッケン内、文芸同人誌専門シェア型本屋「招文堂」さんにて久しぶりのお店番📖
ご来店の方にはひとくちタロット占いのおまけ付き。泥眼書房の本もたっぷりあるよ!

📅8/16(土)
⏰営業時間:12:00~17:00

#泥眼書房
August 5, 2025 at 10:21 AM Everybody can reply
1 reposts 1 likes
時刻表3月号が届きました
Timetable march 2025 arrived. It covers new train scedulschedules of train.

3月号は全国のJRダイヤ改正の新列車時刻を掲載しています。そのため3月号をお求めになる方が多い月です。

春夏の旅行計画に便利な号です

同時に53年前の1972年3月号の復刻版も入荷しました。こちらもダイヤ改正の3月号。新幹線が新大阪から岡山まで延伸された時のものです。

吉祥寺の本屋街々書林は今日(2/26)も12:34にオープン

#時刻表 #復刻版 #ダイヤ改正 #JR #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
February 26, 2025 at 2:00 AM Everybody can reply
今日はクリスマス。街々書林店頭はクリスマスとステンドグラスの装飾をしています。店内は「美しい本」を集めたフェア実施中。
Today is a christmas day. Machi-machi Shorin book shop is decorated with illuminations.

吉祥寺の街々書林は今日12月25日(水)も12:34にオープン
Machi-machi Shorin book shop open 12:34 - 18:00.

#クリスマス #イルミネーション #illumination #吉祥寺 #本屋 #街々書林 #kcjjpr
December 25, 2024 at 1:57 AM Everybody can reply
1 likes
たくさんの本が入荷しています。GW連休にはご来店のお客さまで賑わい、本がたくさん売れました。定番的に揃えていた本も、売れすぎて品切れなっていたものもあり、それを補うように連休明けに本が入ってきています。補充もあれば、新たな本もあります。

吉祥寺中道通りの街々書林Books & Gallaryは今日5月15日も12:34オープン

#本 #書籍 #本屋 #吉祥寺中道通り #街々書林 #kcjjpr
May 14, 2025 at 11:48 PM Everybody can reply
【11/16(日)は招文堂お店番Day📚️】

文学フリマ東京41前に、招文堂さんでのお店番もあります。
11/16も吉祥寺のシェア型本屋「 #招文堂 」で江古田が一日お店番!

📕文芸同人誌専門シェア型本屋「招文堂」
🗺️180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-33-10 2F スモールノジッケン内
🕰️12:00~17:00

#泥眼書房
November 1, 2025 at 11:53 PM Everybody can reply
1 reposts
【品切情報】

「DOROME ZINE vol.2」はご好評につき完売しました!
イベント前ですが次回納期未定です…😭
吉祥寺の文芸同人誌シェア型本屋「招文堂」さんにて
わずかですが在庫ありますよ〜!通販もあります🛒

#泥眼書房 #招文堂
April 28, 2025 at 8:55 AM Everybody can reply
2 reposts 1 quotes
法隆寺 世界最古の木造建築【普及版】
A book of Horyuji temple, NARA

奈良斑鳩にある法隆寺建築の構造を、美しいイラストて解説します。
「あれっ、どこかで見た気がする」と感じる方もいるかも。そう、この本は1980年出版の本をサイズを小さくして復刊した【普及版】なのです。
こうしてコンパクトになってまた読めるようになりました。

吉祥寺の本屋街々書林は今日5月8日も12:34オープン

#法隆寺 #世界最古の木造建築 #斑鳩 #奈良 #街々書林 #吉祥寺 #kcjjpr
May 8, 2025 at 1:48 AM Everybody can reply
昨年の秋、北海道から飛行機で羽田に向かっていて、そろそろ着陸態勢かなと感じていたときの光景です。午後に関東平野を南下すると右側に太陽。時として素晴らしい光景が見られます。

吉祥寺の本屋、街々書林は月・火曜日が定休日です。
次は9月10日(水)の12:34から。

#関東平野 #旅客機 #陽光 #吉祥寺の本屋 #街々書林 #kcjjpr
September 8, 2025 at 5:42 AM Everybody can reply
吉祥寺のよみた屋に、拙著『本屋の周辺Ⅲ』があること見てきました。
ここに置いてもらえるとは…と感慨(画像は撮らせてもらったけれど上げていいかは聞いてないので文字だけで

町田の高原書店出身者だし早めにここの話を色々伺っておきたいのよね…
November 23, 2024 at 8:16 AM Everybody can reply
神保町でカレー食べて本屋巡って喫茶店でゆっくり本読みたい それやりたいんです 何でわざわざ?と思うんですけどやっぱりそういう町だからですかね…あとは吉祥寺の北口とか、ふらっと散策したいです🚶‍♀️
May 5, 2025 at 4:39 AM Everybody can reply
2 likes
2月5日水曜日、街々書林の1週間のはじまり。
Machi-machi Shorin Books & Gallery will open at 12:34, today.
今日はご覧のような本が届きました。
イタリア、ドイツ、スウェーデン、アイルランド、民俗、伊勢神宮、般若心経、八幡神。
今回もかなり幅広い本が入ってきました。

吉祥寺の本屋街々書林は今日も12:34にオープン

#旧ドイツ領全史 #八幡神 #倭姫命 #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
February 5, 2025 at 3:19 AM Everybody can reply
マンホールやガードレールの本は見てきましたが、送水口は初めて出会いました。
主に建物に水を供給するものなのでしょうか。建物施主や設備設計者の好みも出るものなのか、送水口製品の種類によるのかミステリアスな世界に入りそうです!
街歩きの楽しさ不思議さが増えそう。

小雨霧雨の土曜日になってしまいました。吉祥寺中道通りの街々書林は25日も12:34にオープン

#まちかど送水口図鑑 #街歩き #送水口 #吉祥寺の本屋 #街々書林 #吉祥寺 #kcjjpr
October 25, 2025 at 1:35 AM Everybody can reply
1 likes
そろそろお花見のスケジュール調整をしている方もいますね。かくいう私も友人たちとのお花見期日を決めました。
Saison for cherry blossoms coming

『桜とは何か』
なにやら挑発的なタイトル。桜を日本文化と旅を交えて、歴史や品種にも広がる内容です。春の読書にいかがでしょうか。

吉祥寺の本屋街々書林は土曜日の今日(3/15)も12:34にオープン

#桜 #桜とは何か #お花見 #吉祥寺 #中道通り #街々書林 #kcjjpr
March 15, 2025 at 1:59 AM Everybody can reply
柚木沙弥郎 Tomorrow 大島忠智(ブルーシープ刊)を読みました。染色工芸家の柚木さんとバイヤーの大島さんが出会い意気投合。日本でももっと暮らしの中にアートをというメッセージを伝えていく。……だけではなく、女性の低賃金の問題にも触れ、お金がなくても暮らしを楽しくするヒントも提示している。

私は柚木沙弥郎さんのことをほぼ知らなかったのですが、吉祥寺のブックスルーエさんでこの本に出会ったのでした。本屋さんにはいつも発見がある。

そして以前どこかで頂いた2023年に日本民芸館で開催されていた展覧会のフライヤーが出てきた。この時は行けなかったんだなぁ。惜しいことをした。
March 5, 2025 at 4:42 AM Everybody can reply
1 likes
吉祥寺のフリーペーパー『週刊きちじょうじ』に今月も街々書林の書評掲載。
最新号の2609号です。

今月の旅する1冊は『山の辞典』です。
山と山につながる、水、光、森、日月星なとを短い文章と美しい写真で綴ります。

週刊きちじょうじの紙版とWEB版に掲載されています。
kj-weekly.jp/2025/03/06/m...

吉祥寺中道通りの本屋街々書林より

#週刊きちじょうじ #週きち #旅する1冊 #街々書林 #書評 #kcjjpr
March 8, 2025 at 1:34 AM Everybody can reply
トランジット最新号入荷!
TRANSIT No67 - newest arrived

3月13日発行の67号は中欧。ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーが特集。魅惑的な旅先。丁寧な編集で読み応えのあるTRANSITをどうぞ。

吉祥寺の本屋街々書林は今日(3/14)も12:34オープン

#TRANSIT #トランジット #中欧 #吉祥寺 #中道通り #街々書林 #kcjjpr
March 14, 2025 at 1:29 AM Everybody can reply
たまたま見たYouTubeで、著名人が一万円もらって本屋さんで好きな本を買う、というのがあって、そのロケ地がブックファースト新宿店だった。
行ったことないけど、すごい充実した棚だったな〜〜 行ってみたいなぁ~~😀

東京でガチの一等地(山手線の駅)にある店舗は新宿と五反田だけなんだね。吉祥寺とか町田にもあるみたいだけど、ぜんぜん知らなかった。
June 6, 2024 at 11:04 AM Everybody can reply
おはよ。2025/08/11 4:57(月)

ミツバチの巣ごと食べられる状態で採取されたものがハニーコムだ。先日どうしてもそれを食べたくなり、通販で取り寄せた。

昨日の朝、それをバタートーストに乗せて食べてみたところ、舌がもげるほど甘い。蜂蜜のねっちょりとしたゲルがプロポリスだのローヤルゼリーだのを巻き込んで、さらにバターの塩気がたまらん。

吉祥寺に出かけているうちに昼時になった。腹がまだ減らない。今日は少々待ってもいいかと、梅丘寿司の美登利の整理券を取り、本屋などをふらふらした。一時間半ほどで順番が来た。

前回この店に来たのはコロナ前。久しぶりの大名鯖がよきかな。

うまき月曜を。
August 10, 2025 at 8:19 PM Everybody can reply
27 likes