Kiyomi Abe
@kiyomioz.bsky.social
930 followers 970 following 1.6K posts
英日翻訳者。Translator (English-Japanese) who has translated more than 50 books. Looking for page-turners. Cat lover. オハイオ州在住。仙台市出身。 My translation work(拙訳書) https://t.co/v8ZypaNauP
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
kiyomioz.bsky.social
仕事の合間にササッと投稿するから、日本語変だったり、誤字脱字がいつも多くてすみません🙇 あと、怒りに震えて書く投稿もタイポ多いです🙃
Reposted by Kiyomi Abe
sottohanasu.bsky.social
お力をお貸しください。
わたしの不注意により、白文鳥をロストしました。
本日9時45分ころ、仙台市青葉区西公園付近でのロストです。どんな些細な情報でも構いません。お知らせいただきますようお願いいたします。
警察への届けも済んでおりますので、警察へのご連絡もお待ちしています。
Reposted by Kiyomi Abe
byelacey.bsky.social
it’s that time of year again 🍂🍃
four simplistic drawings of a fluffy white dog rolling around in red, yellow, and orange leaves while exclaiming “leaf, leaf”
Reposted by Kiyomi Abe
clnmn.bsky.social
知りたい。

高倉嘉男『インド映画はなぜ踊るのか』作品社 amzn.to/4oeUnwj

【目次】
まえがき
1 なぜ多いのか
2 なぜ長いのか
3 なぜ踊るのか
4 なぜ怖くないのか
5 なぜ強いのか
6 なぜ濡れるのか
7 なぜ嘘っぽいのか
8 なぜ説教臭いのか
9 なぜ面白いのか
謝辞/注/主な参考文献/日本で公開されたインド映画一覧/引用インド映画リスト
Reposted by Kiyomi Abe
Reposted by Kiyomi Abe
inutalo.bsky.social
海外へ行くと、つい街の中のゴミ箱を撮ってしまう。
kiyomioz.bsky.social
「世界の科学者160人が作成した画期的な報告書によると、地球は一連の壊滅的で潜在的に不可逆的な気候の転換点の最初の段階に到達し、”新たな現実”に直面している。それはサンゴ礁の広範囲にわたる死滅だ。
地球温暖化が1.5℃の目標を超えることはほぼ確実。大西洋の海流システムが崩れ、世界的な気候の大混乱が引き起こされる可能性が高い。
『この厳しい状況は、今、断固たる行動を起こさなければ、アマゾンの熱帯雨林、氷床、そして重要な海流も失うことになるという警鐘だ』と専門家。『そのシナリオは、人類全体にとってまさに破滅的な結果になる』」

ドミノ倒しの最初のドミノが倒されれば、AIで浮かれている場合じゃない😰
cnn.com
CNN @cnn.com · 1d
The planet is grappling with a “new reality” as it reaches the first in a series of catastrophic and potentially irreversible climate tipping points: the widespread death of coral reefs, according to a landmark report produced by 160 scientists across the world. https://cnn.it/42EJdJ4
Reposted by Kiyomi Abe
penpenguin2023.bsky.social
『半導体だけでなく、電力・用地・水(冷却)の争奪戦も過熱する。AIデータセンター1棟当たりの電力需要は中規模都市1つ分。英国や米国ではすでに送電網の容量不足が深刻化している。』

この「AIバブル」もいつか必ず崩壊する、英中銀やJPモルガンCEOが警鐘を鳴らし始めた
jbpress.ismedia.jp/articles/-/9...
この「AIバブル」もいつか必ず崩壊する、英中銀やJPモルガンCEOが警鐘を鳴らし始めた | JBpress (ジェイビープレス)
議事録によると、多くのリスク・プレミアム(リスクに対する追加利回り)指標は一段と圧縮され、世界的なクレジット・スプレッドは歴史的な低水準に近づいている。株式市場の評価額は第2四半期(1/5)
jbpress.ismedia.jp
Reposted by Kiyomi Abe
katzptd.bsky.social
どんなに昔の物語でも、初めて読む読者には、それが最新なのだ。それを胸に、今日も仕事に取り組む。
Reposted by Kiyomi Abe
tkatsumi06blue.bsky.social
🔳100%の病院が破壊され
🔳80%の建物が破壊され(内一般家屋57,000、産業施設3,350、モスク895、教会3、学校625、文化施設205、報道施設191)
🔳95%の学校・大学が破壊され
🔳100%が殺害、負傷、拘束、失踪させられたか、寡婦、寡夫、孤児とされたか、生涯のトラウマを負った。

2/2
Reposted by Kiyomi Abe
tkatsumi06blue.bsky.social
2025年10月9日現在
ガザ虐殺731日目

2023年10月7日以降、ガザでは:

🔳80,000人が殺害され
🔳全人口の12%以上が殺害、負傷、失踪、若しくは拘束され(内約90%が民間人、30%の21,200人が子供 、20%の15,000人が女性。)
🔳252人のジャーナリストが殺害され
🔳130人の民間防衛隊員が殺害され
🔳1,640人の医療従事者が死傷し(内165人が医師と385人が看護師)

1/2
kiyomioz.bsky.social
人としての優しさを忘れた金持ち連中が好き放題やる世の中が当たり前になってはいけないのに、なんなんだろうね、今の世の中は。
1人1人がささやかな幸せを抱きしめて暮らし、その温かい気持ちを他の誰かにも味わってもらおうとする世界は、所詮、幻想?
もうね。お金は時限式にして、稼いでから数年で消えるようにするとかならないかな(適切な老後の蓄えは例外として)。そうすれば、超富裕層も期限までにお金を使い切らないといけないから、「もっともっと私腹を肥やす」という概念がなくなって経済が回る。弱者のために使うと、消費期限が延びるとかの特典をつけるとか。っていうか、お金に消費期限があると、超富裕層が存在しなくなる?
kiyomioz.bsky.social
経済学者ロバート・ライシュ氏の投稿
「富が少数の人々の手に集中すれば、経済にとって悪影響なだけではなく、民主主義を蝕むことにもなる。

富裕層とコネのある者たちが政治システムを支配すれば、一般市民は声を上げることができない。

その結果は? 今、私たちが目にしているような扇動と腐敗だ」
rbreich.bsky.social
The concentration of wealth in the hands of a few isn't just bad for our economy. It's corrosive to our democracy.

When the wealthy and well-connected control our political system, regular people don't have a voice.

The result? The demagoguery and corruption we're seeing now.
Reposted by Kiyomi Abe
tanukijiru.bsky.social
今日娘と歩いてたら、放し飼いの大きな犬が併走してきて、そのまま少し歩いた後おもむろに道に落ちていたトイレットペーパーを食べ始めた。思わず「何やっとんじゃ」と私が日本語で呟いた瞬間、後ろにいた飼い主が「ケスクチュフェ?!」と怒鳴り、まさしくフランス語の「何やっとんじゃ」を聞いた。

フランス人と心が一つになった瞬間であった。
Reposted by Kiyomi Abe
Reposted by Kiyomi Abe
kudanyuto.bsky.social
「想像してください。
今まで誰かに送ったすべてのメッセージがデータベースに保存されています。
権力者がこれを武器にして悪用できてしまうのです。」

(Signal代表メレディス・ウィテカー氏談)
kudanyuto.bsky.social
ビッグテックの内でまだマシな方だと思われていたApple社でさえ米トランプ政権へ恭順の態度を見せてしまっている現状で、基本無料等でサービス提供の、収集したユーザデータをただこねくり回して金にしようとしかしてない営利企業のサービスを、デジタルなコミュニケーションのためのインフラとして使い続けるのはリスクしかないよ…もう正直…

www.youtube.com/watch?v=8BUU...
【あなたのチャットはもう"晒されている”】1億人のメッセージアプリ・シグナル代表 メレディス・ウィテカー/巨大テック「無料」の裏に“監視ビジネス”/ChatGPTは個人情報を「食い尽くす」【1on1】
【あなたのチャットはもう"晒されている”】1億人のメッセージアプリ・シグナル代表 メレディス・ウィテカー/巨大テック「無料」の裏に“監視ビジネス”/ChatGPTは個人情報を「食い尽くす」【1on1】
YouTube video by TBS CROSS DIG with Bloomberg
www.youtube.com
Reposted by Kiyomi Abe
yubais.bsky.social
「SFはスマートフォンを予言できなかった」というのは正確に言うと「インターネットが脳と直結すると思っていたが、現実は手首と直結した」ですね。部位を間違えた。
Reposted by Kiyomi Abe
quz.bsky.social
猫氏がおうちに来て5年と少しが経つから可愛いお写真まとめようかなと思っていたパラパラスクロールしていたけど、可愛いお写真しかないわ……
kiyomioz.bsky.social
正直、遺族年金への膨大な課税のケースには驚きを隠せませんでした。おっしゃる通り、在外邦人のことをもう少し考えてくれる政治家がいるといいのに。大使館や領事館が近くになければ、選挙の投票も大変ですから、在外邦人選挙区があると助かりますね! そしていい加減、二重国籍を認めてほしい(これを言うと、ペケでは罵声を浴びせられちゃいますが🥺)。
kiyomioz.bsky.social
海外住みの日本人、もしくは外国人の配偶者と日本で住む人たちなら、国を越えた相続問題を一度は考えたことがあるのでは。こちらのYouTubeのチャンネルで、国際資産税専門の税理士さんのお話が聞けて、とても勉強になった。こういった税金の問題、国ごとに課税のシステムが違うから混乱するよね。海外在住で日本の親からの相続した場合とか、日本に本帰国後に海外の親族の年金や遺産を受け取った場合とか(日本の課税がエグい😰)。
このような税理士さんの存在を知れただけでもよかった。興味がある方はぜひ。
youtu.be/TXsaQCReLyc?...
【日本帰国】で多額の課税◀年金課税訴訟。CRSで海外口座が“把握されるまで”の流れ
YouTube video by 週末海外ノマド「ダイスケ」
youtu.be
Reposted by Kiyomi Abe
ogawakimiyo.bsky.social
10/12発売予定の『ゆっくり歩く』(医学書院)の見本が届きました。コスパやタイパにせき立てられる社会で母の介護を始めてみると、なんだか書かずにはいられなかった本です。難病になり、ゆっくりしか歩けなくなった母に調子を合わせてみると違った景色が見え、ウルフ、ハン・ガン、ボルヘス…文学の強度が加勢してくれました。

母の困難や遅さに合わせていると、自分がいかに言葉に頼りすぎる近代人であるか、人間がいかに可謬性を抱えているかに気づきました。

装画の本田亮さん、ブックデザインの加藤愛子さん、これが最後のケアひらになる白石さん、本当に感謝しています。どうか皆さまに読んでいただけますように!!
Reposted by Kiyomi Abe